絶え間なく誕生 |
2012年1月20日
|

本日、発売の「金澤」の49ページ kanazawa selectionに
金澤syugenの取材記事が掲載されました。
ひがし茶屋街を華やかに花嫁行列される真吾さん&アユちゃんと
「和様美(わようび)プロデュース」を表現した尚美ちゃんの石川門前でのお写真です。
宇多須神社さんにて尚美ちゃんです。
挙式前にお写真撮りさせていただきました。
真吾さん&アユちゃん、歩く姿にワクワク感でていて見ていてもウキウキしちゃいます。
十月亭さんにお入りになられてご親族とお食事会をされました。
同じ写真が二回使われることのない金澤syugenの記事。
絶え間なく素敵な新郎新婦様が誕生され
紙面が彩られますこと感謝感謝です。
自慢の金澤syugenの花嫁様を是非ご覧くださいね。
書店、コンビニでお買い求めくださいませ。
2012年1月20日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
新入かんざし達 |
2012年1月19日
|

金澤syugenのかんざしミュージアムにまたまた作品が加わりました。
アンティークの立派なかんざし達です。
蒔絵にめのう石と珊瑚、クリスタルがあしらわれた豪華なかんざしです。
ほどよい貫録あります。
珊瑚と真珠のかんざしは、さがりの珊瑚と金細工が見事です。
質感が垢抜けている感じなのです。
真っ赤な珊瑚の梅の模様が愛らしいです。
クラシカルで品があります。
べっ甲の松竹梅に貝殻螺鈿箔の鶴の細工が見事なかんざしです。
小さいパールや石がついていて、繊細さが素敵です。
この他にも素敵な新入りかんざし達ひかえております。
オリジナルで制作の「水引かんざし」や「つまみ細工かんざし」と合わせて
和modern美装コーディネートもさせていただいております。
結婚式だけでなく、およばれや成人式の美装コーディネートも
いたしておりますのでご相談くださいませ。
2012年1月19日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
兼六園にてフォト婚 |
2012年1月18日
|

Happy Reportに圭介さん&寛子おねいさんご登場です。
白無垢に綿帽子のお姿です。
柳の下で、お似合いのお二人いいアンングルですね☆”
兼六園は、お二人の好きな場所だったそうです。
街中に存在する空間とは思えない見事な紅葉です。
その紅葉の中で兼六園の冬支度「雪吊り」です。
唐崎松でのお写真撮りでは観光客さんに囲まれました。
そして、お二人が憧れていたガス灯のひがし茶屋街です。
夕暮れてきて「寒くないですか?」と聞くと
お二人ともにこやかに
「いいえ^^みなさん大丈夫ですか?寒くないですか?」って気遣ってくださいました。
じーん。。。
優しいお人柄がお写真にも表現できていると思います。
撮影後、温かいメールいただきました。
ブログも見ました。とてもすてきな写真と紹介で嬉しいです。
写真が早くみたい反面、どんな風に写っているのかドキドキもしています。
(略)
ロケーションフォトって、本当に素敵ですね。
はい^^素敵なお二人のお写真撮りに同行させてもらって
とっても幸せでしたよ。
金澤syugenでは、お写真みながら
うっとぉ~りしておりま~す。
2012年1月18日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
2012年もパワースポットです |
2012年1月17日
|

お正月は新郎新婦OB様から心温まるメールを沢山いただき嬉しかったです。
京都にいらっしゃいます紗代ちゃんから。
ありさはここ最近、言葉が急に増えて、
よくお喋りをするようになりました。
今年はどんな感動をくれるのでしょうか。
子育てって、楽しいものですね。
可愛い^^
おでこがキュートですね。ありさちゃん♪
ご出産間近な聡ちゃんからです。
今年はどんなお嫁さんが生まれるのかしら( ´艸`)
大阪から楽しみにしています。
今年は赤ちゃん連れて、写真を取りに帰れたらいいな♪
今からお正月です。
祝言スタッフの皆様にもよろしくお伝えくださいませ!
風邪ひかないでねヾ(^v^)k
はい^^花嫁様の誕生見守っていてね☆”
大阪に遠征して「赤ちゃん抱っこしたいなぁ」と考えております。
そして、沙織ちゃんです。
あけましておめでとうございます!
年賀状もありがとうございます。
今でもたまに写真を見ながら、結婚式の当日の素敵な思い出に浸ってます♪( ´▽`)
本当にお世話になりました!!
今年は家族が一人増えて去年よりさらに楽しい一年にしたいです(^ ^)
淳ねぇさんも、今年もさらに素敵な結婚式をプロデュースしていって、
幸せな花嫁さんを増やして行ってくださいね!!
陰ながら応援してます!!
お互いに良い年にしましょうね(^ ^)
産まれたら報告しますね♪♪
沙織
ボクの誕生待ち遠しいことです。
赤ちゃんと花嫁様会きてね。
ゆっきーです。
素敵な年賀状も届きました。ありがとうございます。
慌ただしいながらも、楽しいお正月を過ごしております。
仕上がったアルバムをにんまりとしながら家族で見ています(*^_^*)
ブログも拝見しました。
これからも、素晴らしい花嫁様、つまみ紗衣句が誕生することを楽しみにしています。
来月の紀代ちゃんの弟様の結婚式には伺いたいと思っていますので、
その時またお会い出来ることを楽しみにしています。それでは、また…(@゜▽゜@)
はーい!今年もみなさんバンバン花嫁行列の見学来てね。
「にんまり」のご家族のお顔を想像してにんまりしています。
そして、紀代ちゃんからです。
ぬわぁんですと!?新年一発目…大事な初っ端…選んでいただき、ありがとぉーございます(人^3^)
大丈夫かな(^-^;)
今年も楽しく♪♪♪宜しくお願いします
はーい。今年も楽しく「にぎやかし隊」よろしくお願いします。
紀代ちゃんとおしゃべりしているとみんなが笑いこけて幸せ気分になります。
今年は弟様の結婚式で、留袖めされた紀代ちゃんに会えたりするのですね。
そして、味穂ちゃん。
私事ですが、赤ちゃんを授かりました!
5月頭に出産予定です☆
まだまだ先は長いですが元気に生まれてきてきてくれるように頑張ります!
味穂ちゃんおめでとうございます☆”
お里帰りの時、赤ちゃんとお顔みせに来てね。
金澤syugenはありがたいことに幸せなお便りたえません。
幸福なNEWSに包まれて2012年スタートが出来ましたこと
感謝の想いでいっぱいです。
2012年1月17日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
花舞鶴 |
2012年1月16日
|

紗弥香ちゃんのウェディングフォトでデビューした「花舞鶴」末広ブーケです。
紗弥香姫も芍薬ブーケも美しいことです☆”
このブーケは挙式ではリングピローになります。
挙式中ってブーケを持ちません。
と、言いますか置き場所考えなくてはいけないのです。
そこで、「ブーケがリングピローになったらいいなぁ」と考えました。
仕上がるまで何度も何十回も試行錯誤あるのですが
かいつまんでかいてみますね。
芍薬の花は、花びらのギャザーの感じにこだわりあって
何度も何度も作りなおしていただいたのでこのカタチができた時は
愛らしくってとても嬉しかったです。
ブーケ作成途中に画像を、紗弥香ちゃんに送りました。
途中経過報告、ありがとうございます(^_^)v
この前の鶴がとっても素晴らしかったので、
なーんにも心配して無かったんですが、やっぱりすごい!
とても途中経過とは思えないです(>_<)
芍薬のお色も、
「打ち掛け&大振り袖に使えるもの」兼
「キツすぎず、かといって可愛くなりすぎない方が良い」の
2つを取り入れてくださって感謝感激です(;o;)
鶴の回りに小花を入れる件、了解しました(^^ゞ
ねえさん&職人さんの美的センスにお任せします(^o^)
前撮りで、つまみ細工ブーケにご対面出来る事を楽しみにしてます♪
金曜の帰宅途中に、こんな素敵なメール頂けるなんて、何か元気でました(^ー^)
美人でおもろいこと言える紗弥香姫でいらっしゃいます。
芍薬の花をみっつ置いて、さらに小花のお色を足しながら制作すすめました。
芍薬はお衣装の柄でもあるのですが
お二人の「お仕事柄」でもあります。
紗弥香ちゃんは前撮りではお打掛
結婚式当日はお振袖をめされます。
どちらのお衣装にも似合うようにお色目考慮しつつのデザインをしました。
ここからさらにお花の置き方やしべの素材
鶴の向きを検討した完成品となり紗弥香姫とともに羽ばたくようにデビューしました。
そして、 新年「金澤つまみ紗衣句カード」もほっこりと温かいお色目でデビューしました。
ねえさん
(略)ブログ拝見しました(^^)
年末から年始にかけて登場させていただいてありがとうございます(^_^)v
また、年賀状もありがとうございました!
自分たちの指輪&つまみ細工が載っていて嬉しかったです(^-^)
お二人のお仕事に合わせて「芍薬」のブーケ。
つまみ細工職人さんに花びらの形や大きさなど
何度も希望を伝え美しい作品に仕上がりました。
職人さんには、いつも根気よくお付き合いいただきありがたいことでした。
2012年1月16日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
万国共通 |
2012年1月14日
|

観ましたみました☆”
NHK「ようこそ、着物ワンダーランドへ」
郡上八幡好きな街です。
伊勢湾に今度行く予定あるので
伊勢木綿にもふれてみたいです。
番組は、金澤syugenのホームである、武家屋敷や兼六園が出て来て
自慢の街並が美しくて嬉しかったです。
黒谷友香さんの加賀友禅めされた姿が美しく
思わず涙出ました。
世界レベルってことでフレちゃん&千尋ちゃんに登場いただきました。
お二人ドイツで仲良く新年おむかえのことでしょう。
やまと髪にべっこうかんざしは、フランスのご家族にも喜んでいただきました。
「ホンモノ」の美しさと気品は万国共通なようです。
さて、結婚式の日にはウェディングプランナーもお着物で
宇多須神社さんやひがし茶屋街をご案内させていただくことが多く
海外の観光客さんにも喜んでいただいています。
金澤は着物の似合う街
この街にいて着物を着ないってのはもったいないですね。
着物をきれいに着るための色んなこと教えてくださったのは鶴ママです。
本当に金澤syugenを育てていただいてありがとうございました。
あらためまして「これからも、よろしくお願いしますね」です。
2012年1月14日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金澤syugenカラーで |
2012年1月13日
|

2012年名刺入れをマゼンダカラーに新調しました。
新年仕事初めの日は、二組の新郎新婦様のご来店ありました。
お一組は、ご家族のお食事される「小さな結婚式」ご希望の新郎新婦様です。
そして、もうお一組は、すでに新生活が始まっていらっしゃいまして
ご家族も巻き込み「写真」で「結婚式」を表現されたいというお二人です。
せっかく金澤syugenを選んでくださったのだから
「金澤syugenと出会えて良かった!」って思ってもらえる素晴らしい作品にしたいです。
ずっと記念のいい思い出「ご家族の宝物」になりますようにと祈りの想いをこめて。
私達は、「写真撮り」にとどまらず
幸せなご家族誕生のお手伝いをさせていただくプランナーでもありますから
素敵な「宝物」創作させていただきますね。
2012年、素敵なご縁でたくさんの素晴らしい出会いが生まれますように。
2012年1月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
おしゃれ上級編☆” |
2012年1月12日
|

金澤syugenの裾巻きコレクション新作五枚がデビューです。
大振袖を纏われた時、着物の褄を持つと裾が少し見えます。
襦袢の白であることがほとんどなのですが
花嫁様の個性やお着物によってここに柄やお色が入っていると可愛らしいことがあります。
ちょうど出来上がってきたばかりの淡いピンクの裾巻きが珠さんの
お着物・小物、そして何よりご本人の個性にぴったりなのです。
新作三枚、左からグレー小花・柿色鹿の子柄・桜色もみじ柄です。
一番右が珠さんがめされました裾巻きです。
こちらも新作で左が珊瑚色菊柄・すこぉし光沢のある赤紫色花びら柄。
着物の柄との相性もあるので地模様が良かったりも。
こちら前回デビューの三枚です。
鶸萌黄色小花・海老茶しだれ梅・白地いちょう柄です。
金澤syugenでは、お衣装のお見立てに同行させていただいています。
お襟・懐剣・箱せこ・帯上げ・帯締めなどの小物やお草履にいたるまで
最高に輝く花嫁様の誕生のためにワイワイお祭り騒ぎで協議いたします。
で、お引き振袖の時には、さらに「裾巻き」の提案をします。
衣装屋さんにも裾巻きがありますのでこちらも視野に入れさせていただいて選びます。
「見えないとこのおしゃれ」
けど、実はかなりのおしゃれ上級者さん。
反物から選んで皆さんのお知恵いただきながら素敵アイテムに仕上がりました。
丁寧に縫ってくださった職人さん、ありがとうございました。
おかげ様で、ますます奥が深まる金澤syugenのモダン美装プロデュースです。
2012年1月12日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢和婚の新郎新婦様のご結納式 |
2012年1月11日
|

先週、秀俊さん&ゆこさんがご結納式をされました。
おめでとうございます☆”
ウェディングフォトと十月亭さんにてのご親族のお食事会で
ゆこさんがお召しになられるお打掛と大振袖です。
色白の優しいお顔のゆこさん、お似合いになられることでしょう。
ゆこさんからウェディングプランナーに可愛いメールとどきました。
式当日まで、あっという間にやってきそうです
今回年賀状は、いろいろな思いで書きました。
この住所・名前で出すのも最後だなぁ~とか、
年賀状で結婚のお知らせをした方もいるので…。
そして、戴いた年賀状には「お幸せに・幸せな一年にしてね・準備進んでますか?」など
嬉しい言葉が沢山(:_;)幸せな気持ちになりました。
いろんな人達に感謝しながら、結婚式を迎えたいと思います。
今年は宇多須神社さんへ初詣に行ってきました。
これから毎年行きたいと思います。
ご結婚前のゆこさんの細やかな想いをうかがい知れるお話ですね。
「嬉しい言葉」書いて下さった方は、
ゆこさんのお顔思いながら
語りかけたり、想いを伝えたりしてくださったのでしょうね。
きっと、書いていらっしゃる方も幸せな気持ちになられたことと思います^^。
心温まるお話ありがとうございました。
春、愛らしい花嫁御寮様の誕生が待ち遠しいことですね。
2012年1月11日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ようこそ、着物ワンダーランドへ |
2012年1月10日
|

NHKで13日夜、先日兼六園でロケがあった
金とく「ようこそ、着物ワンダーランドへ」の放送あります。
黒谷友香さんと内多勝康アナウンサーが
伊勢木綿の三重県津市
藍染めの岐阜県郡上市八幡町
そして、加賀友禅の金沢を訪れ
職人の技や歴史を紹介される番組とのこと。
新郎新婦様と兼六園散策しましょう。
兼六園を花嫁行列された健司さん&道子ちゃんです。
自髪の高島田です。
旭桜の前でカブさん&祐子ちゃんです。
半カツラの篤姫スタイルです。
新緑の季節に和央さん&知美さん。
おかつらにべっ甲かんざしのお姿です。
「いっぷくしましょうか^^」って感じ。
「(黒谷さんがめされた)友禅のお着物は、モニターを通して観ると、
素材の良さが際立ってましたよ」ともうかがいました。
「簡単に着物を着こなすワンポイント講座」もあるそうで
これは、見逃せません!!
NHKさんの13日夜8時シッカリ予約しました☆”
2012年1月10日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, めしませ着物 | 4件のコメント »
私も絶対みます!
私、和装前撮りがきっかけで着物に興味持ち始めて、着付け習ったり、安く手に入る着物のフリーマーケットに行くようになったんですよ〜
着物ファン、増えるといいな♪( ´▽`)
すごーーーーーい!
観ます!!!
見逃がしても大丈夫なように、録画予約しました!
久しぶりにメールチェックしてよかったです^^
すごい~!久々にblogチェックして良かった~!
明日絶対見ますね^^