「兼六園・金沢城公園入園者が過去最多」 |
2023年4月5日
|

石川門は激混みで金沢弁でいうとこの「がんこな人(の多さ)」でした。
がんこはすごいのMAX系な感じです。
石川門をくぐります。
ライトアップされている菱櫓です。
桜のトンネル歩けばワクワクがとまりません(ू•ᴗ•ू❁)
みんながお花見を楽しみにしていたのだと思うと嬉しくなります。
この内堀の小さな橋の上からみる桜がとても好きです。
水面がゆらゆら花びらがひらひら ♫•*¨*•.¸¸♪✧
さきほどNEWSで兼六園の桜の頃の無料開放期間の
入園者が過去イチと!
石川門で自分の人生の中でこんなにも人の多い
景色って初めてーなんて考えていました。
桜の時期が早かったのと咲き出してから
大風もなく長く楽しめています。
明日に続きます。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月5日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春の水音@蓮池門通り |
2023年4月4日
|

夕暮れ手前のしいのき緑地公園です。
石垣に沿ってぼんぼりが灯りました。
信号を渡って蓮池門通りを登ります。
ぼんぼりの灯りと車のライトがゆらゆら。
広坂や本多町から入園の人は真弓坂口から
お土産屋さんが並ぶ紺屋坂からは
桂坂口から入園するので
蓮池門口から入る人は少なくこの通りは
桜を独り占めキブンで歩けます。
道路側から見上げる人にむけてであろう
ぼんぼりを近くで愛でます。
辰巳用水の勢いに春を実感します。
石垣からあふれ出る
大きな水の音に癒やされます。
金沢の街はそこかしこで用水が流れていますが
ここは私のオススメ用水スポットです。
石川門が見えてきました。
明日は石川門到着の様子をのせますヾ(*・∀・)/。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月4日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「Row&Row ロウ・アンド・ロウ」 |
2023年4月3日
|

「Row&Row」は夫と妻のそれぞれの目線で交互に綴られています。
妻に共感できる部分も多々あるのだけど
選択に「え?そんな!」と驚きも度々。
ですが、共感がなくても楽しめるのが本の世界です(ू•ᴗ•ू❁)。
妻の冷静っぷりが驚異的なのですが
意地ってのもわからなくもないわ、なんて思ったりでした。
主人公達の舵取りできっと良い方向へ
進んでいくのだろうと思える終わりかたでした。
村山由佳さんは追いかけている作家さんの一人です。
今回も心情の巧みな描写に夢中に読んで夜更かしのイッキ読みでした。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月3日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
安宅住吉神社婚とミシュラン料亭お食事会 |
2023年4月2日
|

安宅住吉神社さんで挙式の和穂さん&友佳さんです。
挙式前に当日撮りをさせていただきました。
巫女さんの神楽舞です。
指輪交換の時のお二人の表情が愛らしいことです。
安宅の海をのぞむミシュラン料亭さんへとお運びです。
お打掛にかけかえをされお髪には
アーティフィシャルフラワーを飾り華やかなことです。
彩羊羹のデザインは青海波に兎が飛ぶオリジナルデザインです。
安宅の海では、白い波が立つ日を「うさぎが飛ぶ」と言います。
友佳さんデザインの福枡も波の上を兎が飛んでいます。
青海波の上をオリジナルの水引で白い兎が
飛ぶデザインのミニこも樽で鏡開きです。
会場には加賀に伝わる花嫁のれんを飾りました。
お二人から親御様達への記念のお品は友佳さんの
お打掛の絵柄を九谷焼作家さんに描いていただいた
オリジナルのカップです。
和穂さんのお母様はムードメーカーさんで
ずっとほがらかさんでしたからホロリ涙ぐむ様子に
スタッフもみなもらい泣き。。。
(ご許可いただき写真掲載です)
私、女将 淳子がお二人のお供をさせていただきました。
長い一日、よくぞ笑顔えがおでお過ごしくださいました!ご立派☆”
お開きのあとお二人から「こんないい結婚式に
なると思っていなかった」とおっしゃって
いただきとてもとても嬉しかったです。
今もこの言葉は宝物です。
関西からお越しの友佳さんのご親族様にも
加賀の街並みや婚礼風習や伝統工芸を
楽しんでいただけたのではないかと思います。
今日は小松の結婚式のご紹介でした。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月2日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ひがし茶屋街🌸宇多須神社さん挙式 |
2023年4月1日
|

秀俊さん&ゆこさんの金澤町家和婚の一日はスタジオでの洋装撮影から始まりました。
大人可愛いプリンセスです💓
紅を挿してのお仕上げです。
和装でのスタジオ撮影です。
ひがし茶屋街へとご出立です。
桜咲く宇多須神社の境内です。
綿帽子のお姿で三三九度のお姿は麗しいことです。
折鶴シャワーの祝福の中、花嫁行列へとご出立です。
職場のお友達もかけつけてくださいました。
十月亭さんでご親族との少人数様のなごやかなお食事会でした。
洋髪&大振り袖へとお色直しです。
皆様をお見送りのあとのお二人です。
お疲れ様でした💓
ぼんぼりに灯りがともった ひがし茶屋街はいっそうの風情です。
当日撮りもおもてなしも充実のおしゃれな大人婚のご紹介でした。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月1日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「パンどろぼう」 |
2023年3月31日
|

パンどろぼうくんの目つきの悪さが可愛いったらないです。
パンどろぼうくんがだるまさんが転んだ的な
動作をしているシーンがシュールで楽しくて
何度も読み返しました。
で、パン泥棒の正体が微笑ましい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
日本のおとぎ話にある勧善懲悪や因果応報ではなく
戦いを略して(ある意味の戦略)理解しあえば
仲良くなれるし共存してゆけるっていうお話しであると感じました。
パンのポワポワ柔らかな感じの絵も
パン好きにはたまりません。
柴田 ケイコさんの「パンどろぼう」は大人も子供も
優しい気持ちになれる絵本です。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年3月31日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢美術工芸大学 制作展2023 |
2023年3月30日
|

21世紀美術館を通り抜ける時
「金沢美術工芸大学 卒業・修了制作展 2023」が
開催されていて散策キブンでおじゃましました。
足がクルクルまわっている(ू•ᴗ•ू❁)
勢いの残像(左下の影みたいの)も楽しくて笑ったわらった💓
向こうに座っている小さい子二人も造形物💎リアル💕
縁日💓祭りだ祭りだ ♫•*¨*•.¸¸♪✧
お面!圧巻です。
もっきりやさんのロゴは昔も今もかわらずです。
なんか勇者っぽいから撮りました。
撮影OKだったのでスマホで撮影させていただきました。
若いかたの感性の軽やかさや斬新さを感じました。
芸術家さん達、大きく羽ばたいてくださいね(❤╹ω╹❤)
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年3月30日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春の21世紀美術館 |
2023年3月29日
|

ちょこっと散歩、21世紀美術館を通り抜けました。
雲雲を測る男、今日も健在です。
「終身犯」という映画の中で主人公がこれからは
「雲でも測って過ごすよ」と言ったそうです。
緑のカーテンごしに空を測る男です。
芝生の影が葉脈みたく見えます。
復活の友禅の壁では友禅の椅子に多くの人が
座ってくつろいでいたので壁のみ撮りました。
カラー・アクティヴィティ・ハウスの中の不思議感も楽しい。
マルもつやつや。
ブルー・プラネット・スカイの春の空。
ベンチに座ると底冷えします。
影も美しい21世紀美術館でした☆”
無料ゾーンはいつだって
ちょっこっと立ち寄れる市民の憩いの場所です💠
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年3月29日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ゆうべの食卓」 |
2023年3月28日
|

角田光代さんの「ゆうべの食卓」は友人、恋人、
家族との楽しい食卓もあれば、ひとりの食卓、
気まずかったり忘れてしまいたいような食卓のお話もあります。
ちゃんとしたした食事だけでなく買い食いや
背徳のメニュ-の美味しさも綴られていて
わかるわかると共感です。
この本の中では無理なんてしなくていい
手抜き上等、出来合い惣菜、片付けラクチン、
なんならそれすらおしゃれに見せるテクニックの紹介もあります。
女性の恋愛や結婚もからめた人間模様と
日々の料理のことが描かれていました。
「義務にしない」と決めたら食卓はますます
記憶に残る豊かなものになるようです💓
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年3月28日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鼓門ライトアップと桜 |
2023年3月27日
|

金沢駅前に桜の樹と梅の樹が一本ずつあるのを昨日、初めて気づきました。
雨の中、しっとり清楚に咲いています。
夕刻のライトアップで屋根が紫の時です。
まだそこまで背が高くない桜の樹です。
左は石川で一番 背の高いホテル日航金沢さんです。
雨で路面が水鏡になっています。
花壇も春の花💎
静かに降る春の雨です。
鼓門はいつみたって威風堂々かっこいいのです。
寺町寺院群の四辻では満開です。
窓から見える大乗寺公園でも今朝
淡いピンクのボンボンがいっきに増えました。
今日から一週間、兼六園が無料開放ということで
週の真ん中あたりに出かけようと思っていますο(*´˘`*)ο。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年3月27日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »