青梅雨に咲く四葩 |
2016年6月17日
|
耀を受けたアジサイは清々しい香りを放って
葉の緑も鮮やかなことです。
花びらに見えるのは「額」でその中の小さい四枚が
「花」であることから四葩(よひら)と言うそうです。
あと紫陽花とかいてショウカともよんでもいいそうです。
通勤時の、スマホ撮影です。
7月23日和ごころ勉強会を企画いたします。
今回は能楽堂へお能の鑑賞におでかけしましょう。
番組のご案内です。
能「龍田」
狂言「仏師」
今回のお能のワキをつとめられる北村師は
2012年組さんの千種ちゃんの高校の先生でいらっしゃいます。
千種ちゃんは学生の頃、北村先生の指導のもと
みんなで能を演じられたそう。
金沢の高校生ならではの経験ですね。
金澤syugenでは、石川県立能楽堂にて謡と仕舞を
取り入れた祝言を企画いたしております。
夏さん&文乃ちゃん
宝生流能楽師の佐野玄宜師が「猩々」を舞い
佐野弘宜師が地謡を披露されています。
「能舞台で結婚式前撮り 時代劇の世界のよう」というタイトルで
北國新聞さんの紙面を飾りました。
浩一郎さん&かさねさん
佐野玄宜師から能の歴史についてわかりやすくお話していただきました。
お二人の結婚式の模様は石川テレビさんの取材を受けて
「金沢らしさアピール 能舞台で婚礼写真を撮影」と
夕方のNEWSで放送されました。
さて、能鑑賞にはまずは予習をしていったほうがいいのかな
と、解説に目を通したりします。
ですが、以前 岩下尚史さん(「ホンマでっか!?TV」で注目集めた
おネエキャラの人です。はこちゃんって言ったほうがわかるのかも)が
「能は解説なんか聞かなくていいんです。
何度も繰り返して観ることで理解できるんです」とおっしゃっていましたっけ。
こちらは、岩下尚史さんの「芸者論」です。
古代の巫女にまでさかのぼって花柳界の歴史と伝統がかかれています。
花街(かがい)のこと、料亭のこと、着物や結髪、かんざしのこと
それぞれの役割や関係などなど
花柳界の歴史と伝統とともにが綴られています。
こちらは、淳子Libraryにありますので
読みたい方教えてくださいね。
和ごころ勉強会に参加してみようかなぁというかた
お問い合わせお待ちしています♫•*¨*•.¸¸♪✧
金沢出身のかたなら「中学生の時、学校から行ったことある」と
いうかたがほとんどと思われます。
経験を経た今、新たなる感動があったとしたら
なんて素敵な出逢いになることでしょうか。
投稿者 rin5chan : 2016年6月17日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
« かんざしの御守|メイン|鴻雁来の頃のウエディング »