大正時代の町家にて |
2015年8月3日
|
大正時代の町家をリノベーションした
お料理屋さんにうかがいました。
コレ!コレ!この一杯が楽しみで
がんばれるちゃうってもんですヽ(^◇^*)/。
生ビはいつだって癒してくれるぅ☆”
絽のお着物に半巾帯でカジュアルに装いました。
朝顔のつぼみが楚々と季節を表現
切り子のグラスには南京すり流し。
涼を感じる器です。
夏野菜と海老の煮こごりがヒヤヒヤと舌ざわり良いことでした。
ハモを梅肉でいただきました。
しまあじ、新鮮で美味しかったです。
サザエの壺焼きったら幸せにしてくれます。
地鮎は骨ごといただきカルシウムいっぱい摂取できました。
彩りのやまごも、子芋のでんがくは素朴な風味です。
この頃になると、日本酒いただいて大人なキブン♫•*¨*•.¸¸♪✧
玄関先からつながる廊下は戸室石だそうです。
家の中にこういう通路(ここまで立派でなくても)
昔のお商売やさんにありましたね。
金沢町家の定義は
「昭和25年以前に建てられていること」
「伝統的な姿を残す木造建築であるということ」なのだそうです。
夏のお着物は軽くて動きやすくてラクチンです。
着物トライされるかた慣れ親しみたいかたには、夏がオススメです。
今月29日「おめかし女子会&和ごころ勉強会」企画しております。
ご参加お待ちしてます。
投稿者 rin5chan : 2015年8月3日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
« 「かたい子や」|メイン|「自分が一番好きな仕事」 »