
中秋の名月の夜 |
2010年9月26日
|

2009年10月14日、京都と奈良に続いて
金沢が世界歴史都市連盟の会員都市として承認されました。
京都も奈良も大好きな街です。
先日、たまたま奈良に立ち寄った日、あちらこちらで古式ゆかしい装束の方を
見かけてとてもトクした気分にもなりました。
観光客の方が、ひがし茶屋街や兼六園にお越しになられて
お練り花嫁行列やロケーションフォトの新郎新婦様に出会えた時
どんなにか嬉しいことかしらと想像しあらためて
「金澤syugenってステキなことしてるわ」と悦に入りました。
夜、猿沢池で雅楽が流れる中、池に浮かべたいくつもの流し灯籠の間を
二隻の船が進む様は幻想的で素敵でした。
携帯だったから・・・なんて、、、、、。
何が何なんだかな写真なので
まだ明るい時間の準備中の写真ものせますね。
管絃船というそうです。
灯篭を池の中に浮かべる作業されていました。
「采女祭」は中秋の名月の日に行われるそうです。
姫君の衣装を纏ったお嬢さん方きれいでした。
神の使いとされてる鹿、あいかわらず可愛かったです。
月明かりの中で、なにか異空間にワープしたかのように感じられました。
こんな風に金沢にいらっしゃった観光客さんは
「お嫁さんきれいだった」「素敵な花嫁道中だった」と
旅の感動、心に残るのでしょうね。
金沢は日本一、花嫁様の似合う街です。
食材が新鮮で繊細なお料理と細やかな心遣いのおもてなしの和婚が叶います。
金澤syugenは、歴史的建造物が美しいままのかたちで残されている
城下町金沢の抒情的な街並みで結婚式をプロデュースしています。
投稿者 rin5chan : 2010年9月26日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
« フィニッシング講座|メイン|宇多須神社さんで挙式の新郎新婦様 »