「和婚をして着物が好きになりました」 | 2017年9月20日 |
勇多さん&奈々ちゃんがご入籍されました。
おめでとうございます☆”
無事、今日入籍してこれましたありがとうございます♡
婚姻届は、和田屋さんのお食事会の中で
勇多さんのお兄様方に証人のサインをしていただきました。
奈々ちゃんカラーのピンクの訪問着が
お似合いではんなりと愛らしいことです。
ご披露宴の中でお友達が
「奈々ちゃんはピンクが好き」という
エピソードを話されるとみなさん
うなづいていらっしゃいましたね(*^▽^*)。
キュートな奈々ちゃんにふんわり
ピンクが良くお似合いです。
さて、こちらはお二人の結婚式の日の朝陽です。
藍色と薄いピンクの二層の空でした。
お二人の結婚式の日
奈々ちゃんによせてゆきたくて
ピンクの帯の中でも立山イメージの
パールピンクの山脈柄を選び
帯揚げは、お花好きな奈々ちゃんだからと
辻が花模様に、そして
帯飾りは九谷焼の手毬柄としました。
淳子さんの着物、とっても素敵ですね
小物使いも可愛い(略)
もっとシューゲンさんや、ヘアメイクさんと
写真をいっぱい撮ってもらえば
良かったと今すごく後悔してます。
あー、なんて可愛いこと言って
くれちゃうのでしょうか。。。
そして、
今回和婚をして着物が好きになりました。
金澤syugenの花嫁OB様からよく
いただくお言葉です。
日本の美しい装束の魅力を次の
世代へと繋いでゆきたいですね。
勇多さん&奈々ちゃんの白山比咩神社さん
挙式reportは追って記事にしますね。
なぜ、“手毬”なのかもご紹介します。
2017年9月20日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「今年ようやく育ちました」 | 2017年9月19日 |
業者さんOBさんのミカリンが金澤syugenに遊びに来てくださいました。
手に持っているのは金澤syugenオリジナル
金澤つまみ紗衣句の手まりモチーフデザインの根付です。
和装好きの仲良しのお友達にプレゼントされる
お品につまみ細工の根付を提案しましたの。
最近、和装にとても興味を持って可愛らしく
着こなしているミカリンもお揃いで( •ॢ◡-ॢ)-♡
右の緑ティストがミカリンのです。
ミカリンは自然農法でお野菜やお米を作っている農家さんです。
きれいなパプリカをおみやげにいただきました。
昨日は、スライスしてアフリカのお塩を
ガリガリすっていただきました。
みずみずしい甘さとほろ苦さ香り良くて最高☆”
ノンアルコールビールのよきおともでした♫•*¨*•.¸¸♪✧
フライパン失礼します。
今朝はにんにくオリーブオイルで蛸と炒めて
お醤油チラチラかけていただきました。
昨日おしゃべりしていて、これから
冬のお野菜の種をつけるのにお忙しくなるとのこと。
農薬を使わない健康な野菜作りは
どんなにか困難なことと思います。
インスタグラムでミカリンのにんにく様の写真の
肥料をたくさん要するにんにくですが、
今年ようやく販売できる大きさまでに育ちました。
昨年までは植える前より小さくなるだけ…(*_*)
という、コメントを読んでその大変さを
うかがい知った思いです。
そんな愛情いっぱいのにんにくをいただけて
こりゃ淳子もますます元気になるぜよ(*^▽^*)
ミカリン☆”根付コーディネート写真も
待っていますねヽ( ´ー`)ノ
2017年9月19日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
「博士の愛した数式」 | 2017年9月18日 |
トーク番組に芥川賞作家の小川洋子さんが
ご出演でお話されていることが
すごくおもろくて興味を持ち
「博士の愛した数式」を買ってきました。
(なるべくモノを増やさない生活を
していますが、文庫本は買っていいことにしています^^)
数字と人を紡いでゆく物語です。
事故の後遺症で「もてる記憶が80分まで」
という数学の教授が美しい所作で
数式や数字の世界の美しさを教えてくれます。
懐深く温かい博士(教授)を慕う
思いやりと好奇心を持つルートは
家政婦の子供です。
「老人と子供の友情」って
いうとこが無条件に好きです。
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」でも
「老人と子供の友情」に感動しました。
物語の終わりに近づくと鎖骨の奥あたりが
ザワザッワとして涙が溢れでました。
ラストが大好きで、すごい勢いで
鎖骨の奥がキューンキュンしました。
登場人物の優しさにあふれているお話でした。
私は数字ってものが苦手。
たかが、レシートとかも見返すの
好きじゃないのですが
この小説は数字のロマンを感じました。
小川洋子さんすごい人です。
2017年9月18日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
宇多須神社さんから花嫁行列 | 2017年9月17日 |
朋之さん&福ちゃんの和婚式の速報です。
お支度のシーンです。
白掛下が一般的なのですが、福ちゃんは
個性光る模様のある掛下を選ばれました。
おかつらがお似合いの麗しの花嫁様の誕生です( •ॢ◡-ॢ)-♡
早めにお支度を整えて宇多須神社さんへの
ご出立前にお玄関でお写真撮りをゆっくり楽しまれました。
いいお写真に仕上げたく美装さんカメラマンさん
私、淳ねぇ女将もアテンドさせていただきます。
お庭を背景でも撮りました。
宇多須神社さんで挙式前にもお控室での
撮影を横からスマホでもいただきました。
福ちゃんのお父様はご披露宴の最中も
「いい結婚式やね。こんな結婚式、
初めて経験するけど和やかでいいもんやね^^」と。
朋之さんのお父様からも丁寧に
何度もお褒めや労いのお言葉をいただきました。
どちらの親御様もほがらかで温かくて
私達もお福分けをいただきました。
今日はメイキング版でしたが
追ってreportをかきますね。
プロのお写真もお楽しみに☆”
朋之さん&福ちゃんお幸せでありますように♫•*¨*•.¸¸♪✧
2017年9月17日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
蟄虫啓戸の頃の金沢和婚 | 2017年9月16日 |
金澤syugenへの行き帰り、よそのお家のお庭や
菜園に実りの季節を感じます。
地面に低く這うように可愛い朱赤を実らせるホオズキ。
柿が実ってきました、これから色づくのですね。
さて、季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の蟄虫啓戸の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
和田屋さんにて亮二さん&真祐美ちゃん
白無垢のお支度をされて白山比咩神社さんへと
ご出立されました。
宇多須神社さんにて翼さん&恵里子さん
東茶屋街の花嫁行列へとご出立です。
石川門にてジョンさん&由香ちゃん
当日撮りをされて宇多須神社さんへと
お運びになられました。
ひがし茶屋街にて拓也さん&恵さん
十月亭さんを新郎家に見立てての家婚式スタイルでした。
町屋に花嫁のれんを飾ってヒロキさん&イクヨさん
NHKさんの取材を受けていらっしゃいます。
お二人の祝言は、全国に発信されました。
蟄虫啓戸は「すもりむしとをひらく」と
読んで土中で冬眠をしていた虫たちが、
暖かい春の日差しの下に出てくる頃とのことです。
2017年9月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「自慢してたみたいです‼笑」 | 2017年9月15日 |
しばらく前までは今日9月15日が
敬老の日でしたね。
ご高齢になるとお出かけにご都合の
悪いことも多く残念ながらお式は
お休みされることもあるようです。
いつも感じることですが
金澤syugenの新郎新婦様は
お祖父さんお祖母さんをとても
大切にされていらっしゃいます。
ご参列されないお祖父様お祖母様のためにも
お衣装をお家にお飾りし結婚式の様子を
動画で納めたりされてご覧いただいています。
奈々ちゃんのご生家に秋山章作の貝殻螺鈿箔の
お打掛と白無垢を「お飾り」してみなさんにお披露目されました。
奈々ちゃんからのメッセージです。
すごく素敵だと言ってました。
2人に見せれて、本当に良かったです
あと、ビデオを見せてあげれば満足して下さると思います♡
白山比咩神社さんの境内を参進の儀で歩まれます。
手前にスナップ写真のカメラマン、
奥には動画のカメラマンです。
そして、正面からも動画のカメラマンがとっています。
動画はカメラ2台でのぞみました。
和田屋さんのご披露宴では報道陣が大変なことですヽ(^◇^*)/
ご親族お友達のみなさんもカメラやケータイで
素敵なお二人の様子をおさめてくださっています。
そして、奈々ちゃんからです。
さっそくおばあちゃんは、親戚のおじさんが
持ってきて下さった写真をデイサービスに持っていき、自慢してたみたいです‼笑
あー、温まるお話です。
自慢のお孫さんですものね。
そして、奈々ちゃんは国宝級に美しいのです♪
勇多さん&奈々ちゃんの「秋雛祝言」は追って
Reportをかきますね。
2017年9月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「成功者K」 | 2017年9月14日 |
羽田圭介さんの「成功者K」は
なんかすっきりしない
が、読了後の感想でした。
芥川賞受賞の「スクラップ・アンド・ビルド」が
軽快に読めたので期待し読み始めました。
今から読む人にネタバレになってはいけないから
「何が」かはかけないけど、とにかく
「あれ?こういう終わり方???」って感じでした。
週刊文春によるスクープや、
村田沙耶香さんの芥川賞受賞なども
登場してリアル感があります。
おもしろかったのは「週刊文春には
小説家枠があって、小説家のスキャンダルは
すっぱ抜かれない。」という話。
主人公Kが芥川賞を受賞してから
バラエティ番組にバンバン
出演しているのも自伝っぽく
フィクションなのか
ノンフィクションなのか
わからなくなるのだけれど
私生活を見ている感じです。
あと、成功者Kは性交者Kで
直接的な性描写が多いけれど
エロティシズム感は皆無で
トリセツ的な感じです。
さらに、主として展開する物語の中に、
もう一つの物語が展開する
「パラレルワールド」というカテゴリーで
(「入れ子構造」ともいうそうです)
ますます現実と虚構の区別がしにくくなります。
実話かしら?
いや、全部嘘?
まあ、小説がどこまでが本当の作者の
経験なのかなんて考えるのは野暮なことですか。
2017年9月14日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
〆縄 | 2017年9月13日 |
金澤syugenに秋を飾ってみました。
ほおずきと飾りかぼちゃです。
八尾のおわら風の盆が過ぎると
夏の終わりを実感します。
石川さゆりさんの「風の盆恋歌」を唄い、
八尾を舞台にしたコミック「月影ベイベ」
デビューし、まぁ、後夜祭と言ったとこです。
もうすぐ金沢の町ではあちこちの
神社さんの秋祭りですね。
小さい頃、お祭りが近付くと町内の
子供達は神社さんに集まって
わくわく準備をしました。
半紙に切れ込みが入ったのを
あわせてこよるみたいな作業をし
お祭りの前日には、各家庭のお玄関に
その半紙と藁をはさみこんだ〆縄を
大人と一緒に付けて行ったものでした。
で、御褒美にお菓子とかもらえたような。
この〆縄の習慣は金沢のどこも
そうなんだろうと思っていたら
金沢の中でも旧市内だけっぽいですね。
お祭りには母親が作る押し寿司と
べろべろ(えびす)がありました。
木枠の中に鮮やかな紺のりと生姜を
置いて酢飯を広げ魚を置き
薄板でくぎってと繰り返しの作業で
何かお手伝いをしたような気がします。
薄板の木の香りがついた酢飯には
清涼感があって好きでしたね。
鯖の押し寿司は絶品だったなぁと
秋が深まると懐かしく思いだされます。
2017年9月13日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ほんのりと薄緑に色づく芽✦祝言 | 2017年9月12日 |
昨夜の金沢はとても風が強く
我が家のベランダに訪問がありました。
突風の中、飛ばされないように
守ってあげたく手を貸そうとするも
ちゃんと風にあたらないところを
選んでじっとしている賢い子でした。
朝はもういなかったので
どこかに飛んで行ったようです(*^▽^*)。
こちらも逞しいことです。
アスファルトに咲く花、健気に咲いています。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候の
草木萠動の頃の祝言やウェディングフォトの
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
石川門にてユッケさん&明日香ちゃん
当日撮りをされてから宇多須神社さんへと
ご出立されました。
寒くたって平気☆”笑顔笑顔の
おいちゃん&麻智ちゃん
お二人は、十月亭さんにて金澤町屋和婚されます。
洋装のロケーションには21世紀美術館を選ばれました。
東茶屋街を花嫁行列する章さん&葉子ちゃん
続いて、料亭さんでご披露宴です。
Kちゃん&聡ちゃん
ご披露宴後、暮れなずむひがし茶屋街を
花嫁行列されました。
スタジオにて学さん&佳代ちゃん
白山比咩神社さん&和田屋さんで
和婚スタイルのお二人が洋装で前撮りを楽しまれました。
草木萠動は「そうもくめばえいずる」と
読み、吹く風はまだ冷たいけど
柔らかい春の日がさして木の先が
ほんのりと薄緑に色づく芽が見られる頃です。
2017年9月12日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
七つ橋渡り | 2017年9月11日 |
金沢には「七つ橋渡り」という風習があり
彼岸の中日(秋分の日)の深夜零時から
浅野川にかかる七つの橋を川上の方から
常盤橋・天神橋・梅の橋・浅野川大橋
中の橋・小橋・昌永橋とすべて歩くのだそうです。
昔は、さぞ暗かったことと思います。
ガス燈のほのあかりの「中の橋」から
「小橋」の方を眺めているところです。
夜風が水面を揺らして、川面にできる
さざ波は大きな龍の鱗のようです。
この橋は、金沢の旦那衆がお座敷遊びの
行き帰りに通ったそうです。
日暮てお茶屋さんの千本格子からも
灯りがもれてきます。
主計町は、明治時代にできた花街(かがい)です。
街は日が暮れていっそうの妖艶さを纏います。
主計から橋場の方を見ると「大橋」の
アーチが水鏡映って美しいことです。
さて、「七つ橋渡り」は同じ道を
通ってもおしゃべりをしてもいけなく
昔の人は顔を隠して歩いたそうです。
これをすると老後を健康にすごせるのだそうです。
調子のっちゃってな写真とともに
金沢の古い言い伝えをご紹介しました。
では、〆に
あ、調子のちゃって♫•*¨*•.¸¸♪✧
2017年9月11日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, めしませ着物 | コメントはまだありません »
こんにちは(*^▽^*)
和小物プロデュースいただき、本当にありがとうございます。
こちらからリクエストせずとも友人の人柄などから細かなところまでご提案いただきまた完成した根付を見たときはうれしくって(//∇//)
感動してます☆
私自身も次回和装するときがとっても楽しみです♬ これからも緑ミカリンをよろしくお願いします。
追伸…
アフリカのお塩が気になる☆彡
デコピカリーノなミカリン
美味しいパプリカ様ありがとうございました。
南アフリカの岩塩は、生野菜の
美味しさをひきたててくれますの。
ミカリンのお着物写真も楽しみ( •ॢ◡-ॢ)-♡