花嫁様の引き振り袖のおしゃれ | 2011年11月9日 |
京都「祇園をどり」が開催されていますね。
お引き振袖など裾の長い着物は
裾を引きずれない場所では「褄」(左右の端)を持って歩きます。
舞妓さんや芸妓さんは左手で着物を持つ「左褄」
花魁は、右手で持つ「右褄」が決まりごとなのだそうです。
以前「祇園をどり」の舞妓さんのお衣装合わせのNEWSを観ていた時
裾巻きが大きく見える姿に「こういう写真も可愛らしいなぁ」と感じました。
今日と明日は、裾巻きをつけた愛らしい花嫁様紹介しましょ。
まず、ご自宅のお庭でさこちゃん。
みつ和さんの裾巻きでクラシカルな「赤」です。
十月亭さんで友美ちゃんです。
花みやびさんの裾巻きです。
水引ブーケとも似合っています。
石川門にて朋子さんです。
大振りの梅の花の金色と裾巻きの小花の黄色が相性よく愛らしいことです。
和モダン美装がウリの金澤syugenでは
花嫁様の大振袖の裾巻きをお衣装に合わせてコーディネートもいたします。
こちら、ウェディングプランナーが反物から選び
仕立てあがってきたばかりの新作裾巻き達です。
裾巻きをきれいに仕立ててくださった職人さんありがとうございました。
丁寧なお仕事に本当に感謝しています。
おかげ様で愛らしい花嫁様が誕生しました。
2011年11月9日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ため息がでるよな花嫁様 | 2011年11月8日 |
金澤syugenのHPにpiroちゃんご登場です。
勇史さん&piroちゃん、石川門前で。
お二人、東茶屋街を花嫁道中されました。
金澤祝言こぼしを掌に乗せてニッコリ。
町屋の花嫁のれん前で。
こちら、piroちゃんからウエディングプランナーにとどいたメールです。
ブログ掲載ありがとうございます。
式後の楽しみになりました☆写真も早くできるといいのになぁ(><)
ブログを見ながら「あぁ、こんなのもステキよね~」と、
色々なお嫁さんの姿にため息がでちゃいます。
一回切りなのが悔しくなってしまいますね(笑)
piroちゃんの画像に「ため息」でちゃうかたも多いことと思います。
艶やかな生花かんざしに裾巻きも可愛くっての
笑顔涼やかな花嫁御寮様ですからね^^。
今日は、ため息がでるよなpiro姫のご紹介でした。
2011年11月8日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ハイカラさんの宇多須神社さん挙式&料亭和婚 | 2011年11月7日 |
ユンナちゃんのヘアメイク打ち合わせありました。
打ち合わせ前にウエディングプランナーにとどいたソワソワなユンナちゃんメールです。
私もとても楽しみにしています!
素敵な美意識と、長年の経験に磨かれた素晴らしい技術‥
そういうものを持つ方に出会えて本当に嬉しいんで~す(^^)
綺麗に髪を伸ばせるよう頑張ります!美装楽しみ~♪
と、まるで遠足の前みたいなワクワクなお気持ち伝わってきました^^。
古き良き時代の和文化を大切に思うユンナちゃんらしいです。
こちら、引き振袖のヘアです。
つまみ細工とお花のコラボが斬新です。可愛いユンナちゃん☆”
そして、ウエディングドレスのヘアです。
当日は、ユンナちゃんママセレクトの生花かんざしになります。
前髪を編込んだお色直しバージョンです。
どれもお似合い、ほんと花のようなユンナ姫です♪
興奮さめやらぬユンナちゃんからのメールです。
素敵に大人っぽいブライダルヘアにしていただきました!
編み込みのドレスの髪型も好きですが、
つまみ紗衣句をちょっと下にあしらった、
お花たっぷりの洋髪も素敵にしていただきました!
今までぼんやりしていたイメージが、はっきりしてきて嬉しいです(^^)
どれもあかぬけ感いっぱいのハイカラな印象です。
古い洋館でお写真撮りされるユンナちゃんに合わせて
今日は、大正ロマンっぽい言葉で綴ってみました。
2011年11月7日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
桜の季節 宇多須神社さん挙式&花嫁行列 | 2011年11月6日 |
秀俊さん&祐子さんのお衣装合わせがありました。
花嫁道中で東茶屋街をお練りされ
その後、十月亭さんでお食事会をひがし茶屋街ひがし茶屋街
水柿色のお打掛がふんわ~り可愛らしくお似合いの祐子さんは
優しげで柔らかい雰囲気のお嫁さんです。
当日はスタジオ撮りでご家族とドレス撮影をされてから
和装にて宇多須神社さんで挙式されます。
祐子さんが初めて金澤syugenにいらっしゃった時
弟様の奥様である義理の妹様と0歳の悠太君とご一緒で
ママのお膝の上で愛想良くよく笑っていた悠太君、とっても可愛かったです。
春にはアンヨ出来るようになっていますね、きっと^^。
和会場はチビッコ達には最高にノビノビできる場所です。
町屋はこじんまりしているので
お子様連れの親御様にも安心してお過ごしいただけるのもいいですね。
来週は、つまみ細工や水引などのオリジナルアイテムのお打ち合わせにいらっしゃいます。
祐子姫誕生が待ち遠しいことです。
2011年11月6日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
兼六園やひがし茶屋街でウエディングフォト婚 | 2011年11月5日 |
今朝は朝焼けがきれいで雲と山並みの
紫から紅の荘厳なグラデーションにみとれました。
この秋にウエディングフォト婚の圭介さん&寛子さんの
お衣装選びに同行させていただきました。
お二人は関東にお引っ越しが決まって
「金沢にいるうちに」とお写真で結婚式を表現されることになりました。
秋山章先生の作品で箔ちらしに漆箔の本手描友禅は優雅な印象です。
白無垢のお姿も清楚で可愛らしいですね。
圭介さんも生まれて初めての紋服姿お似合いですよ。
寛子さんは表情きれいに明るくハキハキ美しい話し方をなさいます。
で、「お話されるお仕事なんですか?」と尋ねると
某有名テーマパークでアトラクションの進行のお姉さんをなさっていたと聞き納得でした。
「行ったことあります!消防車の(あのマイケル・ジャクソンも乗ったのんです)好きでした」
なんていう会話もしました。
雪吊りの冬支度になった兼六園と
東茶屋街ではガス灯が燈る頃のお写真も撮影される予定です。
ヘアは、やまと髪に金色のかんざしがかなりの豪華絢爛で、
たっぷりとした自髪に素敵なんです^^v。
寛子おねいさんの花嫁姿お楽しみになさってください。
2011年11月5日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ひがし茶屋街町屋で蓄音器祝言 | 2011年11月3日 |
大文さん&まゆみちゃんのウェディングフォトとお食事会がありました。
今日は、カメラマンが撮影しているところをメイキング版でお伝えします。
白無垢に綿帽子のお姿でひがし茶屋街へ。
お二人を祝福するかのように小路に明るい光が差します。
やまと髪が愛らしいまゆみ姫です。
お似合いのカップルを観光客さんも温かく祝ってくださいました。
主計町にも紅葉がおりてきました。
お母様が芸妓さんをされていたこの主計町で
お引き振袖のお姿で撮影されるのが夢でした。
ここは、暗がり坂。煌めく笑顔のまゆみ姫でした。
なーんと!左に写っているお家がまゆみちゃんのご生誕のお家なのです!
お食事会ではご自前のお振袖にお色直しされました。
まゆみちゃんと東山の街を歩いているとクルンとしたキラキラ可愛い瞳で
「こうやって淳ねぇさんと歩けて嬉しい」と・・・・・。
胸がキュンっとなってしまいました。
お開き後、ご親族お友達も巻き込んで街並みロケーションフォト楽しみました。
さて、先日、お二人がいらっしゃった時
「戸水屋」さんのお菓子いただきました。
和菓子のお店選びにもお二人らしさが感じられました。
添加物が入っていない素朴でマジメなお味に感激。
かきたいこと沢山ありすぎますので
プロのお写真が出来たら追ってレポートお届けします。
蓄音器を音響に使ったお食事会のこと
まゆみちゃんの想いのこもったお衣装のこと
お友達のこととか色々です。
お二人を見送って手をふっていたら、泣いちゃったよぉ。。。
大文さん&まゆみちゃん、おめでとうございます。
笑顔の素敵なお二人
いつまでもお幸せに☆”
2011年11月3日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | 2件のコメント »
2 Comments
-
淳ねぇさま、むっちさま、本当に本当にありがとうございます♡
色んなミラクルが重なったのも、おふたりのおかげです(^人^)
うちの花嫁さんが一番キレイ☆ と盛り上げてもらいうれしかったです!
金澤syugenさんでないとかなわなかったことがたくさんありました!
わたしたちの方も、書ききれない思いでいっぱいです(。-_-。)
まずは取り急ぎお礼まで。。。 -
大文さん&まゆみちゃん
ご結婚おめでとうございます☆”
楽しい宴のお仲間にくわえていただきまして、
ありがとうございました。
お二人の想いがたくさんたくさんこもったご結婚式。
ご家族・ご友人の皆様に囲まれて、
お二人のキラキラ笑顔を見て感動して。
涙あふれてきて、こらえてました。
優しくってあったかな
大文さんとまゆみちゃん*^0^*
いつまでもいつまでもお幸せに☆☆
コメントをどうぞ
絵手紙ギフトです | 2011年11月2日 |
金澤シリーズのカードがおしゃれに出来上がりました。
ホッチさんの温かみある文字の写真絵手紙
まあるいカタチに和のお色がよく合います。
例によって、ウェディングプランナーがとても拙いデザイン画を描き
「写真を丸に切り抜いて」と色鉛筆で囲んで塗ってイメージを伝えました。
金澤燦味は、太陽の恵みを曙色で表現しました。
金澤燦味は、「黒豆の煮たの」「ホタルイカの沖漬け」「イカの塩から」の
テカリ感伝わるように「よって」まあるくかこみました。
金澤吟香は、香りの爽やかさを伝えたくて鶸(ひわ)色を差しました。
金澤吟香は「さわらの柚庵漬」の写真です。
金澤一夜星は、お星さまのイメージで金色(こんじき)です。
金澤一夜星は、かれいやふぐ、はたはたといったお魚たちが、浜風とお塩でもって
キラ星のごとくな美味しさに仕上がっています。
「遠方からのお客様に金沢らしいお品を贈りたい」
金澤syugenを選んでくださるお客様皆さんのご希望です。
けれど、重たい荷物や、冷凍冷蔵品はホテル泊や遠方の方には迷惑な話です。
そこで、日本初(たぶん)の絵手紙ギフトなのです。
こんな感じでメッセージを印刷(無償)いたします。
カードが目録となりお引き出物は
お客様がお家にお帰りの頃、配達されます。
ご参列のお客様にはお家に帰ってから
ゆっくりお二人の楽しかった結婚式を思い出しながら
上質の「金澤」を召しあがっていただきましょう。
2011年11月2日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
箱迫(はこせこ) | 2011年11月1日 |
和モダン美装をプロデュースをする金澤syugenで「筥迫(はこせこ)」をオリジナルでデザインします。
つまみ細工のお花が優しげについているデザインです。
「はこせこ」は、江戸時代には武家の婦人達が懐紙や鏡、お香、お守りなどを入れていたそうです。
今回は結婚式後は「名刺入れ」として使えるように作りました。
厚みあるデザインにしてポケットテイッシュ入れにしていただくのも可愛いです。
幾種類もある生地見本から選んでいただき組み合わせに個性が表現できます。
お衣装に合わせてご希望うかがいながらデザインします。
ご披露宴のお色直しで「はこせこ」で雰囲気かえるのも楽しいことですし
親御様や旦那様に結婚式の思い出のお品として贈っていただいても素敵ですね。
成人女性のたしなみだったとも言われてる「はこせこ」を
成人式につまみ細工の髪飾りとトータルコーディネートするのもおしゃれです。
進化する金澤syugen「和洋美(わようび)プロデュース」
どうぞお気軽にご相談くださいませ。
2011年11月1日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
こんにちは、裕子さんと一緒にお伺いしました義理の妹の母、悠太のバーバです。裕子さんのお打掛とてもお上品で、お似合いですね。娘から教えてもらいブログ拝見しました。
結婚式が楽しみですね。
悠クンのおばあちゃまへ
コメントありがとうございます。
祐子さんお美しいことです。
悠クンはとてもおりこうさんのムードメーカーさんですね。
結婚式の日はやんちゃ坊やに成長されているのでしょうか^^
ボクの健やかな成長も楽しみなことです。