金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「また、同じ夢を見ていた」
2016年9月8日

住野よるさんの「また、同じ夢を見ていた」は
おませで生意気な小学生の女の子が主人公です。



女の子の口癖は「人生とは・・・」。
そう、あのピーナッツのチャーリー・ブラウンの
「人生ってソフトクリームみたいなもんさ・・・
なめてかかることを学ばないと」

のようなのが何度もあります。


「しーあわせはーあるいーてこない。
だーからあるいーていくんだねー♪」
三百六十五歩のマーチを歌いながら歩きます。


「しあわせとは」と考えさせられる
ファンタジーでありながら哲学的なお話は
純文学っぽい文体でえがかれています。


女の子が語ったこの言葉達がとくに好きでした。

(略)もう一つ深呼吸。
心に隙間を作るのです。
悲しい、寂しい、悔しい、そいういう悪い奴らを、
隅に押しやるのです。
そうすれば空いた隙間に、
私はいくらでも楽しいことを詰め込めるはずだから。



落ち込んでいる、けどまわりの誰にも伝えたくない時に
有効そうです。


そして、

縁と言う字は知っています。
緑という漢字にとてもよく似ているのは、
生き物がいつか死んで土にかえって、
そこに緑色の草花が生え、
それを食べて生き物が生きていく、
そういう不思議な繋がりを指すからなのではないかと
私は思っています。


縁と緑は確かにとてもよく似ています(*^▽^*)。
命の繋がりを意味するのですね。


ネタバレになるので言葉はかけませんが小学生の
桐生くんの言葉では大泣きしました。


結末は、人の優しさにふんわり包まれる感じで
落ちつきよく後味が良かったです。




さて、読了後、私自身の人生で幸せだった
瞬間について考えてみました。


私が思いつくのは、お注射がいやと脱走した猫のモコを
一晩中探し、「もう、会えないかもしれない。。。」
と、泣きあかしていたところ
空気を震わすみたいな誰にも聴こえない声で
身を隠し鳴いていたモコと再会できて!
捕獲したモコを温かいシャワーをして
モコが風邪ひかないように抱っこして眠らせたあの瞬間です♪。
「会えて良かった、フワフワ幸せ」な記憶はモコでした。

2016年9月8日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

cantabella
2016年9月6日

いよいよ来月、KENさん&TOMOさんが
白山比咩神社さんで挙式、
和田屋さんでご親族とのお食事会をされます。



TOMOさんのフィッティングがありました。
長くひいたトレーンが美しいですね。


すっきりとしたAラインのドレスは
cantabella(カンタベッラ)のリリス。
東京のデザイナーで胸元のビジュー・バックトレーンの
レースは全て手作業で、職人がひとつひとつ丁寧に
お付けしております。
コードレースをトレーンにたっぷりとあしらっていて
お写真写りもとても綺麗です。



華奢なTOMOさんは、デコルテラインも美しいのです!(^^)!


本屋さんご縁のKENさん&TOMOさん
お二人の素敵な個性も表現できて
親御様に感謝の想いを伝えられる祝言の日でありますように。
和会場にてドレスをめされるTOMO姫の誕生が待ち遠しいことです。




追記
TOMOさんはお母様が絵本の読み聞かせをしてくれたことで
本がお好きになったとのことです。


我が家の坊主も、毎晩本を読んで聞かせていたので
本好き(ハリーポッターには大はまりでした)に育ち
今も感動した本を互いにすすめては
読了後、感想を話したりがあります。


「100万回生きたねこ」は坊主が小学生の頃
感想を交換した記憶があります。



昨年のちょうど今頃は、その「100万回生きたねこ」が
深田恭子さん主演ミュージカルであって坊主と観に行きました。




こちらは最近、坊主から渡された
「100万分の1回のねこ」です。


 
~絵本「100万回生きたねこ」と佐野洋子さんに愛をこめて~
トリビュート短篇集です。
江國香織、角田光代、綿矢りさ、川上弘美と
イマドキ作家さん達が綴っています。
中には「これがなんで、猫にカンケーあるのかしらん??」と
いうお話もありました。


角田光代さんの「おかあさんのところにやってきた猫」が
とても好きになって、二度読みかえしました。 
ふんわりと胸に柔らかいものが舞い降りてくるようなお話でした。

2016年9月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

友禅と「つまをめとらば」
2016年9月4日

秋に和田屋さんにてお披露目のお食事会をされる
ジェトゥリオさん&みどりさんは
秋山章作の本手描き友禅を選ばれました。



「真貴奉」
斬新に施された 彩の妙技と
高貴な未来への翔きを描いた鳳凰
今までに創り得なかった 個性豊かな作品です。




落款が貫禄ありますね。


秋山章さんのHPからです。

美しい日本の花嫁に憧れと祈りを込めて
生涯に一度だけの大切な結婚式の衣裳は、
その国の歴史や文化が息づく本物であるべきです。

とのこです。


金澤syugenの花嫁OB様にも秋山章作の友禅の
お衣装をめされた花嫁様が多くいらっしゃいます。


先日、みどりさんのお衣装をインスタにのせましたら
花嫁OB様の尚ちゃん、かなちゃん
プレ花嫁様の静奈さん達から賛美のコメントいただきました。
美しい友禅に魅せられるようです。




さて、直木賞受賞の青山文平さんの「つまをめとらば」読みました。
大人のおとぎ話という感じでした。
もともと時代小説好きなのですが
役職や地名など漢字がたくさんあって
ちょいと小難しいのですが文体に
リズムがあって読みやすかったです。



図書館から借りた本なので大事に扱わないとなので
裏表紙が今ひとつきれいに撮れてないのですが
表紙と裏表紙が美しくぼかしの感じとか
上品な友禅の柄のようなのです。


文藝春秋デザイン部に所属の大久保明子さんのデザインなんだそうです。
ハードカバーは、表紙の質感なんかも
楽しめるとこですね。
 



繊細な美意識をお持ちのみどりさんが
友禅を纏うハレの日が近づいてまいりました。
みどり姫の誕生が待ち遠しいことです♫•*¨*•.¸¸♪✧

2016年9月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇宙と「ビューティーキャンプ」
2016年9月2日

お朔日参りで宇多須神社さんに。



手水舎には笹のバッタさんが涼を誘います。
この一ヶ月、穏やかに過ごせたことのお礼も伝えました。


そのあと、用事ありましてルイ・ヴィトン香林坊店へ。



生花の胡蝶蘭、「幸せを運んでくる」という花言葉があります。




ルイ・ヴィトンのディスプレイ楽しくって
毎回、ワクワクしますよね。
今回は、宇宙空間の惑星っぽいです。




林真理子さんの「ビューティーキャンプ」読みました。



「あなたは醜い」と言われたテレビクルーのユリが、
『どんな美女になるのかしらん』そういう明るい
シンデレラストーリー的なドンデンを期待していたのですが
その後のユリにはふれられずでした。




「美というのは、魅力という宇宙のひとつの星よ。
とても大きくて偉大な星だけれどね。
その他に知性や優しさ、それから強い意思、
たくさんのもので魅力という宇宙はつくられているのよ。」


「ミスユニバースは美を競うのではなく、魅力を競う」

美とは創りだすものという信念。
これは、うなずけます。


ハレの日を迎えた花嫁様が心からの
笑顔あふれた時の美しさったらないのです。
不安を取り除き幸せな日が迎えられるようお手伝い
そして、私達は一丸となって120%にも200%にも
花嫁様の魅力をひきだします。





ミスユニバースで世界一になったらNHKニュースも取材される。

と、いうくだりがありNHK様は別格様なんだって改めて感じました。
金澤syugenは、NHKさんのニュースに三回
金沢の番組で二回
ひがし茶屋街の花嫁行列や石川門での花嫁行列
お水合わせや金澤町屋和婚
街並みフォトも取り上げていただきましたもんね(^^)ゞ




あと、小説の中で「一人でいる時も美しくあれ」ってことで
家でもユニクロは着ちゃいけないってのがありました。
私、スリッパからなんから自宅ではユニクロ生活です^^;



昨日もユニクロでお買い物して
サイゼリアでティラミスいただき「満足マンゾク」
っと、帰ってきました。
庶民派なんだもーーーん、いいよね♫•*¨*•.¸¸♪✧。

2016年9月2日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「真夏の方程式」と「法則」
2016年8月30日

夏休みも終わって近くの学校では登校が始まりましたね。



東出圭吾さんの「真夏の方程式」は、夏休みに
小学生が電車で海辺の町の玻璃ヶ浦に
向かうところから始まります。
子供と話すと蕁麻疹が出ると言っていたガリレオ先生が
小学生に算数や理科といった夏休みの宿題を
教えてあげるシーンがおもしろかったです。

『偶然と偶然が重なって、必然だった?』
例によって泣けました。
ガリレオ先生は子供嫌いの科学者でありながら
情にあついヒューマニストなのです。

さて、先日blogにかいた
くぅちゃん&サラちゃんのこと覚えていらっしゃいますか?
2012年組さんの彩奈ちゃんが保護した仔猫ちゃん達なのですが。



最近、彩奈ちゃんがまたまた仔猫ちゃんを保護されたのです。
通い猫がいたのですがその子が彩奈ちゃんチのお隣の道で
赤ちゃんを産んだそうです。
猫は賢いです、安心できる人には遠慮なく甘えっ子です。

で、サラちゃんもまだ赤ちゃん猫ちゃんなのに
さらに小さいちびちゃんを可愛がってかわいがっている様子が
なんとも微笑ましいのです。
女の子の猫ちゃんには、母性愛が生まれながらにあるのですね。



左が生後二カ月に満たないサラちゃんで
右が生まれたばっかのちびちゃんです。
「名前をつけると別れる時、寂しいから」と彩奈ちゃん。。。
・・・・・・そのせつなさがわかるから
今、かいていても涙がでてきます。

そして、お婿に行ったくぅちゃんは
優しいご家族に迎えられてこんなに
ノビノビとやんちゃもしています。



とらじくんという男らしい名前になって
堂々としていますね(*^▽^*)。



ますます、オットコマエです。
人見知りのオドオドしていた小さい子が
愛情いっぱいもらってイキイキ暮らしている様子が
伝わってきて幸せな気持ちになれます。
金澤syugenからホームページの業者さんの窓口OBさん
ミカリンからお友達に、そして姉妹さんへと
みんなが仔猫ちゃんの命を大切に思って
丁寧&迅速に情報を伝え行動を起こしてくださったおかげです。

彩奈ちゃんのお家のお玄関です。



お邪魔した折、お玄関に金澤祝言こぼしが
飾られていて嬉しかったです。
まねき猫ちゃんも(*^▽^*)幸せやってくるね☆”

さてさて、生まれたばかりのちびちゃんは、昨日
里親さんを申し出てくださった彩奈ちゃんのお友達のお家へと。
「いい人にはいい人が集まってくる」の法則は本当ですね(*^▽^*)。
仔猫ちゃん達しあわせでありますように。

 

2016年8月30日 カテゴリー: 猫メンタリー, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「幽女の如き怨むもの」 
2016年8月23日

二十四節季「立秋」を過ぎて「処暑」となりました。
暑さの峠も過ぎたっていうことなのですが
いえいえ、まだまだ暑いです。


夜は、自転車でお花の写真撮ったりもゆっくりできます。
夜に出逢う花は昼間と表情が違うからおもしろい。
 

夜のカーテンが降りはじめた頃の向日葵



後ろからちょうど車が来てそのライトの明かりでほのめきます。


長坂用水に咲くさるすべり



水が鮮やかな色香につつまれます。


畑に咲くホタルブクロ



清楚な花が薄暗い中では、小悪魔な感じがします。


公園のオニユリ



その香りも妖艶なのです。


月明かりの中でみる花は、
風が吹いてグラリと茎が揺れたりすると
婀娜っぽくみえたりもします。




暑い日の読書には怪談はいかがでしょうか。
三津田信三さんの「幽女の如き怨むもの」
刀城言耶(とうじょうげんや)シリーズです。




時代小説を読むのが好きです。
このお話は、戦前、戦中、戦後の遊郭で起こる
不可思議な連続身投げ事件の真相を暴く
妖しくおどろおどろしいミステリーです。


また、民俗学的な背景が描かれているから
その残酷さもあります。
遊郭がどんな場所なのか知らない
無垢な女の子が売られていたのは
ごく近年まで現実にあったことで
可哀想にと切なく、時に痛みを感じます。


花魁たちの心情に寄り添いながら読み終えました。
物語であっても遊女達の晩年が穏やかなもので
あってほしいと祈らずにはいられません。

2016年8月23日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ふたりの季節」
2016年8月18日

小池真理子さんの「ふたりの季節」は、
我が息子が大好きな主人公の女性が
30年前の恋人と再会するのです。



「10代の頃からの恋愛の回想」と
「目の前にある光景」が交互に現れます。


二人が出逢ったのは、1970年代初頭
「三島由紀夫の割腹自殺」「浅間山荘」などという
ワードがでてきます。
ケイタイやメールやファミレスがなかったから
親にとりついでもらう電話や
会っているのに手紙をかいては自転車で
相手の家の郵便受けまで届けるとか。
さらに、今の若者と大きく違うのは
やたら深刻に語るのです。
「青い」その感じは私にも懐かしい。
重い感じの言葉を発することが大人なような気がしていて
やたらとめんどうくさく考え込むことが好きだったな。


小説の中で

「宿命、運命、縁・・・・・
この世に、そうしたものが存在することは、由香にもわかっている。
偶然は、あらかじめ決められていた必然でもある。」


ホント、深くうなづけます。


「あとがきにかえて」の中で

「あの時代を、由香と拓のごとく、
私と共に生き、共に走り抜けてくれた
懐かしい恋人に、本書を捧げる。」


物語には涙は出なかったのだけど
ここで、ぅうっうときました。
作者自身の恋だったんだなぁ。




その昔に、恋をした人への想いっていう感じに弱いです。
高橋治さんの「風の恋盆歌」も学生の頃の恋を
随分と大人になってもせつなく思い続けていて
「風の盆」の季節になると八尾の街で待ち続けるお話です。




イタリア映画「ニュー・シネマ・パラダイス」では
10代のトトが恋をしたエレナと30年ぶりに再会が叶います。
車の中で見つめあって「君は今も美しい」と囁くシーンでは
しゃくりあげるほどの大泣きしました。
大好きな映画の中の私にとって最高に感動的なシーンです。


173分オリジナル版を何度も観て感動して
いつか映画館で観たいとずっと思っていて三年前の夏に
「夏の早朝名画館」にて夢が叶いました。


「映画を愛した少年の成長、少年の頃の映画への
ひたむきな思いをとりもどすまで」と
「エレナへの恋心」がおりなすあの映画が
とてもとても好きで、泣く気満々で
映画館に箱ごとテッシュを持って行ったのに。。。
劇場版では、「エレナとの再会」シーンすべてカットされていて
とてつもなくがっかりしたものでした。
「遠い日のエレナのおもかげを追いかける」
トトの人間臭さが好きだったのに
123分の短縮版では、とっても清潔なトトにしあがっていました。


それでも、トトが大人になって母親に寛容になる感じが
静かに描かれていて風のゆらめきは印象的で
それを大きなスクリーンで観れたことは感動でした。


キスの映像が続く中、テーマ曲が流れるエンディングロールは
やっぱ、大泣きはしないけど泣けました。

2016年8月18日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

人生いろいろ
2016年8月10日

とことん調べ物をしたいと思った時は、図書館で本を借ります。
ネット検索ではえられない「偶然の出会い」
みたいなものもあって楽しいのです。


さて、図書館から借りたみうらじゅんさんエッセイ
「人生エロエロ」はもくじのタイトル見ただけで
吹き出したくなるのです。
個性ある文体も好きで時々は、バカ笑いしてまいました。



中学生のみうら氏が意味不明の単語に出会う編では、
「前後の文脈から考えて予想」は出来るものの
聞ける相手もいなく、その単語は長い間
脳裏にあったと言うのです。
で、20代半ばその単語をいいかがわしい新聞で見つけて
長年の謎をとこうと歌舞伎町へとおもむくのだけど
「仕掛けてはこないからやはり不明のまま帰ってきた」というお話で
「おっかしいー!」と笑ってそのページは終わりました。


はて?
その言葉の意味はあかされないまま終わったもんだから
どうにもこうにも気持ちが悪い、
後味が悪いったらないのです。


これには、みうら氏自身が味わったもどかしさを
「読者にも体感してもらおう」という
サプライズ的な意図が感じられます。


決して嫁入り前の娘じゃーないけど女子が
発してはいけないというタイプの言葉っぽく
間違っても人には聞けません。
こういう時は、ネットで検索です。
ドキドキしながらキーボードをたたくのでした。


言葉の意味が理解できてスッキリしました(*^▽^*)。
まったく、便利な時代になったものです。
ありがとう!ウィキペディア様☆”


昨日は、紙にインクでかかれたものから
知識を吸収したいと言い
今日は、ネット検索でスッキリしたというお話でした。
どっちもホントのことです。
人生いろいろ♫•*¨*•.¸¸♪✧

2016年8月10日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「美しい日本の季語」
2016年8月9日

「プレバト才能ランキング」の俳句の時間が大好きで
毎週、録画して膝を正して観ています。

夏井いつき先生おっしゃるに

さりげないつぶやきを俳句に変えてしまうのが「季語」の力なのです。

感動を五七五で表現出来たら素敵だろうなぁ
っと、本屋さんの「俳句」コーナーで
「美しい日本の季語」を
買い求めました。



こういう本は好きですね。


ネットでもかいてあることなのだけど
やはり紙に印刷した文字には魂が宿っているというか
便利な時代になっても「言葉の質感」ってものを感じたく
紙の書籍で読みたいのです。


もともと言葉が好きで、人まかせにできなくて
ホムペのテキストやコピー、Happy Reportなどで
金澤syugenの魅力を表現したく
すべて私、一人でかいております。
「想い」を伝えたくてです。




さて、「夕焼け」は夏の季語なのだそうです。



仕事帰り、自転車でバラ園まで夕陽を追いかけました。




夕暮れてグランドの子供達も帰りました。




「ドロンします」と太陽が言った瞬間です(*^▽^*)。
徐々に空が藍に染まってゆきます。




帰り道、自転車こぎながら一句です

「夕焼けや ドロンしますと 駆け足で」淳子

凡人査定かな・・・・・。
えー、解説をします。
「や」で詠嘆
沈む直前の間際って感じを「ドロン」
そして、夕焼けって沈み始めると速度を増すじゃないですか。
その感じを「駆け足」と擬人化してみました。
夏木先生、どうでしょうか?
まさかの、、、、、?才能ナシ???

2016年8月9日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「まく子」
2016年8月1日

まりあちゃんとあんなちゃんが金澤つまみ紗衣句の
かんざしでおめかしして地元のお祭りにお出かけされたそうです。



おねえちゃんのまりあちゃんは13歳です。




クルクルなおくれ毛がなんとも愛らしいですね。


妹のあんなちゃんは9歳です。



小さいおだんごヘアにピンクと紫と銀の小花を散らして。




綿飴持ってる美少女さん、画になる!
二人ともどえらいべっぴんさんになるね♫•*¨*•.¸¸♪✧


まりあちゃんとあんなちゃんに色鉛筆絵手紙を送ったら
「とどいたよ^^」とお写真が送られてきました。



手紙のもう一枚には、ほおずき描くも
しなびたピーマンにしか見えずどうもカッコウにならない、、、
で、時間なくなってさやえんどう一枚になったの、ごめんね。。。




さて、直木賞作家の西加奈子さんの
思春期の子供が主人公のSF青春小説「 まく子」を
図書館で借りて読みました。
「サラバ」も「漁港の肉子ちゃん」も思春期の子供が主役でしたね。



作品の中には作者自らが描いた挿絵があって
ファンタジー感いっぱいでした。




猫ちゃん達♫•*¨*•.¸¸♪✧




このカメラはなんだか飛び出して見えるのです。




座布団の記事で作ったてるてる坊主です。


物語の中で一生懸命に子供達が知恵を出して作った
祭りの神輿を「サイセー」 と掛け声をかけながら
燃やす場面があります。
残酷な行為に思えて主人公が悔しくて泣いてしまいます。
その後、主人公が「サイセー」が「再生」と
言っているのだということを知ります。


物語の中で好きな言葉です。

「あたしたちの体は灰になって土に還って何かになるだろうし(略)
今までとまるっきり同じように生まれ変わるのは不可能かもしれないけれど、
形を変えて、ときには見えない力になって、何かを再生する力になってほしい(略)」


ジーンっと心があたたまるのです(*^▽^*)。
サイセー。


私の好きな「風の盆」は「台風が来ないように願う」お祭りです。
関西の地蔵盆は「お地蔵様が一年間、子供が事故に
会わないように見守ってくれる」そうです。
祭りには「無病息災」「豊作」「収穫」「鎮魂」と
自然への祈りや感謝、人々の願いがこめられているんですよね。




〆にお祭りを楽しんだ後の
回転寿司を食べているあんなちゃんです。



健やかに美しく成長されますように。
お里帰りされるそう、お気をつけていってらっしゃい( •ॢ◡-ॢ)-♡

2016年8月1日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ