金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「やめるときもすこやかなときも」
2017年11月16日

窪美澄さんの「やめるときも、
すこやかなるときも」は
青春の恋も描かれている小説でした。



壱晴は家具職人です。
伐られた木に命を吹き込むかのような
家具作りへの思いが好きでした。

 

お店や家庭の様々な情報を集め家具を0から作ります。
使う人の思いをくんで
ずっと寄り添える家具を作る行程が
オリジナルウェディングを創作することと
どこか似ていると感じました。
心あたたまるお話でした。

2017年11月16日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「羊と鋼の森」
2017年11月9日

表紙がキュートで若い人向けの本かしらんと
手にとった宮下奈都さんの「羊と鋼の森」。
羊と鋼、柔らかいものとかったいもの?



音の表現の仕方が独特なのです。


天才調律師さんとの出会いのシーンで

音の連れてくる景色がはっきり浮かぶ。
一連の作業を終えた今、その景色は、
最初にひいたときに見えた景色より格段に鮮やかになった。


主人公は、ピアノの調律に魅せられます。 


そして、ふたごの姉妹、和音と由仁との出会いで

「玉のようで」
「光のようで森のようで(略)」
音と音が転がって、絡みあって、
きらきらした模様をつくる、和音のピアノ。

ピアノを弾く人の個性を独特の
感性で受け止め表現します。


瑞々しく、爽やかな世界に引き込まれました。

枝先のぽやぽやが、その後一斉に芽吹く若葉が、
美しいものであると同時に、
あたりまえのようにそこにあることに、あらためて驚く。
あたりまえであって、奇跡でもある。
きっと僕がきづいていないだけで、
ありとあらゆるところに美しさは潜んでいる。
あるとき突然、殴られたみたいにそれに気づくのだ。



牧場のある土地に育った主人公は

家畜を貨幣価値に照らして見ている 

羊は何かと漢字に使われていて
「羨」という文字は皿にのった
羊だと覚えたことありましたっけ。


主人公は、才能とは何なのか努力とは
と、深く考えます。

今の段階で必要なのは才能じゃない。(略)
才能という言葉で紛らわせてはいけない。(略)
経験や、訓練や、努力や、知恵、機転、根気、そして情熱。
才能が足りないなら、そういうもので置き換えよう。

これは、調律師に限らずすべての
仕事や趣味にも言えることだと思います。


先輩の柳さんが言います。

「才能っていうのはさ、ものすごく
好きだっていう気持ちなんじゃないか。
どんなことがあってもそこから離れられない
執念とか闘志とか、そういうものと似ている何か。
俺はそう思うことにしているよ。」



毒舌家というか皮肉な物言いをする先輩の秋山さんは

「怖けりゃ必死になるだろ。
全力で腕を磨くだろ。
もう少しその怖さを味わえよ。
怖くて当たり前なんだよ。」


自分の資質を疑いながらも、
運命的な出会いに恵まれ
コツコツとあきらめないで努力する
主人公の姿に感動しました。


もしかしたら、この道で間違っていないのかもしれない。
時間がかかっても、まわり道になっても、
この道を行けばいい。
何もないと思っていた森で、
なんでもないと思っていた風景の中に、
すべてがあったのだと思う。
隠されていたのでさえなく、
ただ見つけられなかっただけだ。

 

最後、結婚式の会場で調律をする
主人公の成長が眩しく
また、空間を創り上げてゆく感じが
私達が祝言に思いをこめて
創作してゆく過程に似ていると感じ
涙が止まらなくなりました。


夢に向かって努力しながらも
迷う経験は誰にもあると思います。
特に若い頃は。
主人公を取り囲む人がみな優しくて
心穏やかに読めました。
お話の中では北海道ならではの自然の描写も好きでした。

2017年11月9日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「月の満ち欠け」
2017年11月1日

佐藤正午さんの「月の満ち欠け」を
夢中で読みました。
美容のために早めの就寝を
心がけているのですが
一気に読みたい!っと夜更かししてまいました。
時間軸を行ったり来たりするから
忘れないうちに時系列をはっきりさせたくてです。



縁(えにし)、前世、命、輪廻転生と言ったことを考えました。

 

月のように欠けてもまた満ちてゆく。
生まれ変わる。
ただ、あなたにまた出会うために――。


月の満ち欠けのように
生まれ変わって好きな人に
会えたらなんて素敵なことでしょう。

 

ファンタジーの純愛ですが
組み立てが頑丈な感じで
また、情景描写が美しく丁寧で
落ち着いた小説でした。

 

強い思いをもって亡くなった人は、
生まれ変わる。
私も前世の記憶はないけれど
既視感みたいの経験があります。

 

佐藤正午作品に注目してゆきたいです☆”

2017年11月1日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ハッチとマーロウ」
2017年10月27日

おとぎ話のような青山七恵さんの
「ハッチとマーロウ」を読みました。
舞台は日本の長野なんだけど
独特の感性で風景が描かれていて
北欧の森の中にお家があるのかしらんとか
想像するのも楽しかったです。



森の家に住む軟体動物のように
だらしないダメ人間のお母さんと
お茶目な双子のハッチとマーロウが
登場します。
 

ハッチが個性について考えます。

自分ひとりのなかにも
いろんな個性があるみたいなのに、
自分のものだと思っていた個性も、
べつに自分ひとりだけのものって
きまったわけじゃないのかも・・・・

 
着るものや髪形を変えるだけで
変えられる個性と
芯というか揺るがない個性
その二層があるのではないかと私は思います。


マーロウが時間について言います。

「時間はきまぐれでうそつきなんだよ」
「時間がぴろーって平たくなって、
うどんみたいにのびのびになっちゃったんだもん」


この感じはわかります。
帰り道は早く感じるとか
外で飲んでいる時に比べて
家呑みの時は夜の時間が
だらしなくも穏やかに延びてゆく感じです。
 

双子ちゃん達が自立してゆくことにママは

「さびしくてつらいときにはこういうふうに
思おうって、もう決めてある。(略)
すぐそばにいることだけが、
いっしょに生きるってことじゃないんだって。
同じ家のなかにいなくても、同じ国にいなくても、
どんなに遠くに離れていてもね、
だれかとだれかがいっしょに生きるってことは、
きっとできるんだって」


ママは、子供たちが将来、
巣立ってゆくことに腹をくくっています。


私も親離れよりも子離れのほうが
苦しいものかもしれないと
最近、感じています。
しんみり。。。。。 
 

かって小学生の女子だった人には
懐かしくも共感できる感じが度々あります。
新鮮な文体に刺激受けながらも
ほのぼの読みすすみ
自己確立と言ったことも考えました。


挿絵がとてつもなく懐かしい
田村セツコさんでした!
ご健在でご活躍だそうで
ああ、懐かしいがいっぱいでした♫•*¨*•.¸¸♪✧

2017年10月27日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「恋愛サバイバル」
2017年10月21日

柴門ふみさんのエッセイ「恋愛サバイバル」を読みました。



結婚生活にトキメキは不要です。
結婚は「生活」の場なので、
そんなところでときめいていては体が持ちません。


なんて、夢のないことをおっしゃるのでしょう柴門さん。。。
ときめく恋をして結婚
そして、甘~いスゥィートホームは
誰もが夢見ることではないでしょうか
と、読み進むと

夫婦は、互いに尊敬しあっていなくては長持ちしません。
どちらかが一方を軽んじて、
馬鹿にしているような関係は、いびつです。

尊び合う関係。
読んでいて、2013年組さんの
哲也さん&由佳ちゃんを思い出しました。
お二人は志しある農作がご縁でお付き合いが始まりました。


由佳ちゃんが結婚前に哲章さんのことを
「好きだけど、ときめいいたことがない。
一緒にいても、まったくときめかない」」って
金澤syugenで言っていましたっけ^^。


結婚式の日、由佳ちゃんのお父様とお会いして
ビックリ!
哲章さんはお父様にソックリなのです!
お父さん似の人に恋をするという法則は
本当なんだ!って思いました。


えー、現在のお二人は夢が叶って
オーガニック農業で蓮根作りをされています。
今年は二番目のお子様も誕生と幸せな
NEWSが続きます。


お互いを尊重しあって温かい家庭を
創るのが素敵なご夫妻のカタチですね。 

哲章さん&由佳ちゃんの
白山比咩神社さん挙式&和田屋さんお食事会の
「真珠星祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=254&cat=cat2

2017年10月21日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「笹の舟で海をわたる」
2017年10月8日

角田光代さんのエッセイ明るくて好きなのですが
小説はけっこういつもディープです。
「笹の舟で海をわたる」も独特の闇がありました。



主人公の左織は、兄と姉がいて
末っ子だったから自分では何も決めれなく
いつも人の言うまま
起こったことは人のせいにする。
一方、友人の風美子は社交的で行動力あって
力強く存在感もある女性です。

疎開先で知り合った二人は
戦後、再会し義理の姉妹になるのですが
それは友人の風美子が仕組んだことだったのかもしれません。

風美子の夫が左織にポツンと話します。

「あいつに生かされているんじゃないか(略)
あいつの筋書きのなかで生きているような」


こういう経験はないけれど
そんな風に影響力があるというか
コントロールできる人っているような気がします。

さて、左織には子供が二人いてどちらも
実子なのだけど愛おしさが違うと感じています。

自覚があったからこそ、慎重に隠した。(略)
娘をかわいいと思えない、鬼のような自分を隠すことに必死だった。


角田さん自身が母親から愛情を
注がれなかったのかしらん
いやいや、小説にあることが
すべて実経験だなんて無粋でした。
そもそも疎開先で陰湿ないじめがあったことが
度々描かれるのですが67年生まれでは
戦争体験はあるわけないのです。



親の死をきっかけに遺産相続でもめ
兄弟仲がぎくしゃくしだして
付き合いが無くなるとかいった
女の一生にありそうな出来事といった
内容でもあって読む人が少しずつ共感できます。

この小説の中でとても印象に残った言葉は

今がしあわせなように見えても、そんなものは
すぐに日常の煩雑に紛れてしまう。
しあわせは点のようなものかもしれないと左織は考える。
線のようには続かない。
あらわれてはすぐに見えなくなる。


確かにそうですね。

友人の風美子と夫の関係をいぶかしみ
猜疑心を持つ左織、
ネタバレになってはいけないからかけないけれど
どうなるんだろうとドキドキでした。

笹の舟で海をわたるようなそんな危うさを
終始感じる一冊でした。

2017年10月8日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「本性」
2017年10月1日

読んだことない作家さんの作品を
読んでみようと図書館で選んだのが
黒木渚さんの「本性」です。



SM 、同性愛、介護、ネグレクト、風俗、
ギャンブル、DV、対物性愛(※)
と、扱っていることがディープなお話が三つ。
この中で「対物性愛」ってのは
「生命のあるものにではなく、
無機質な物に愛情を抱く性的倒錯、
嗜好の一種」とのことです。


情景がリアルに浮かんで
気持ち悪くなることもありましたが
登場人物がすべて違う世界の人だから
と、怖くはならなかったです。


二つ目のお話だけが主人公に
「自分だったら」とおきかえてみました。
女優になりたくて
演じることが好きで
いききと暮らしていた主人公が
屈辱と言えるほどの挫折感に苦しんでいた時
とてもいいタイミングで
プロポーズされ夢をあきらめ結婚します。
そして、日々の生活の中で

自分が諦めた夢のことを何度も思い返した。

という思いをいだきます。


「あのときああしていれば」
「もうひとつの道を選んでいたら」
人生はいくつもの分岐点があって
振り返る時、歩まなかった方の道を
選んでいたらとふと考えることがあります。


私にとって過去のすべての経験は
遠回りなんかじゃなかったんだって
今は思えます。
人との出会いに大変恵まれ
和婚プロデューサーとして
金沢の街並みを舞台にした「金澤和婚」
という文化を創りあげる夢を
叶えることができました。 
良きお客様、素晴らしい技術を持つ方々、
金澤syugenとともにお仕事をしてくださる方々、
そして、家族との出会いがあったことに
あらためて感謝です☆”

2017年10月1日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「風葬」 
2017年9月22日

桜木紫乃さんの暗く重たい世界と
情景描写の美しさに今回も引き込まれました。



「風葬」は北海道の涙香岬(るいかみさき)が
物語のキーワードになります。
 

北海道の海岸線町では、
拿捕・密漁・密輸・マフィア・
二百浬領土問題・抑留・裏社会・
諜報活動と昭和の米ソ冷戦の頃は
そんなおどろおどろしいことを
身近に感じていたのかしら・・・・・。


物語は幾組もの親子が交差します。
出生の秘密を明らかにしようとする
女性と、認知症の母。
ソ連船に拿捕され殺された父親と女子生徒。
その時、担任だった父親とともに
事件を解き明かそうとする息子。
その息子が担任の時に子供を
失ったと訴訟をおこす父親。
学校側の弁護をする弁護士の父親と娘。
根室の古い旅館の裏社会に暗躍する女将と
ソ連に情報を流す息子。
親子達が他の親子達と繋がってゆき
ミステリアスな物語はさらにさらに
幾重にも絡まってゆきます。
そして、自殺・北海道に逃げて来た男女、
生まれるはずではなかった子ども、
ネグレクトといったことが陰湿にからんできます。

 
遊郭がありかって栄えたことを
うかがい知れる町はひっそりとさびれ
丁寧な描写に漁師町の生臭さや
鉛色の空、湿度までも感じ物悲しさが募ります。
終盤は絡みついていたモワっとした霧が
徐々に晴れていくような清々しさがありました。

2017年9月22日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「博士の愛した数式」
2017年9月18日

トーク番組に芥川賞作家の小川洋子さんが
ご出演でお話されていることが
すごくおもろくて興味を持ち
「博士の愛した数式」を買ってきました。
(なるべくモノを増やさない生活を
していますが、文庫本は買っていいことにしています^^)



数字と人を紡いでゆく物語です。
事故の後遺症で「もてる記憶が80分まで」
という数学の教授が美しい所作で
数式や数字の世界の美しさを教えてくれます。


懐深く温かい博士(教授)を慕う
思いやりと好奇心を持つルートは
家政婦の子供です。
「老人と子供の友情」って
いうとこが無条件に好きです。
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」でも
「老人と子供の友情」に感動しました。


物語の終わりに近づくと鎖骨の奥あたりが
ザワザッワとして涙が溢れでました。
ラストが大好きで、すごい勢いで
鎖骨の奥がキューンキュンしました。
登場人物の優しさにあふれているお話でした。


私は数字ってものが苦手。
たかが、レシートとかも見返すの
好きじゃないのですが
この小説は数字のロマンを感じました。
小川洋子さんすごい人です。

2017年9月18日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「成功者K」
2017年9月14日

羽田圭介さんの「成功者K」は
なんかすっきりしない
が、読了後の感想でした。



芥川賞受賞の「スクラップ・アンド・ビルド」が
軽快に読めたので期待し読み始めました。
今から読む人にネタバレになってはいけないから
「何が」かはかけないけど、とにかく
「あれ?こういう終わり方???」って感じでした。
 

週刊文春によるスクープや、
村田沙耶香さんの芥川賞受賞なども
登場してリアル感があります。
おもしろかったのは「週刊文春には
小説家枠があって、小説家のスキャンダルは
すっぱ抜かれない。」という話。
主人公Kが芥川賞を受賞してから
バラエティ番組にバンバン
出演しているのも自伝っぽく
フィクションなのか
ノンフィクションなのか
わからなくなるのだけれど
私生活を見ている感じです。


あと、成功者Kは性交者Kで
直接的な性描写が多いけれど
エロティシズム感は皆無で
トリセツ的な感じです。


さらに、主として展開する物語の中に、
もう一つの物語が展開する
「パラレルワールド」というカテゴリーで
(「入れ子構造」ともいうそうです)
ますます現実と虚構の区別がしにくくなります。


実話かしら?
いや、全部嘘?
まあ、小説がどこまでが本当の作者の
経験なのかなんて考えるのは野暮なことですか。

2017年9月14日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ