金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
すべてのキャストに最優秀賞☆”
2017年6月16日

昨日に引き続きの長町散策reportです。
金澤syugenのお着付けの先生の鶴ママが
甘味処の金花糖さんに連れて行ってくれました。



香林坊からそぞろ歩いて長町の古民家に到着。
こちらの鯛焼きは今まで何度か
鶴ママにいただいたことがあって
甘すぎずお上品な美味しさでした☆”
お店で出来立てをいただけるのは贅沢なことだから
もうお玄関でコーフン気味でした。




そこかしこになんとなく懐かしく
可愛らしいホッコリな感じなのです。




ふすまにもこんな可愛い鯛が( •ॢ◡-ॢ)-♡


金箔でおしゃれした紅茶あんみつ様の登場!



あんは北海道の小豆を煮て
アイスもクリームも自家製、
寒天の食感もたまらない。
ツヤツヤの黒豆さんが時々いて
この子達が、まー絶妙なのです!
白玉は、むちむちっとほちゃほちゃ♫•*¨*•.¸¸♪✧
日持ちさせることを考慮されていない(たぶん)
からこそ叶う柔らかさ!ゼ・イ・タ・ク~♪
すべてのキャストに最優秀賞をあげたいキブンです☆”
素晴らしいハーモニーで最高傑作でした♡(´▽`)♡





コーヒーで〆ればなんとなく大人な午後でした。


世界一美味しいあんみつでした☆”
金花糖さんは、ぜったいオススメです!(^^)!

2017年6月16日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

流しとKitchen
2017年6月15日

金澤syugenのお着付けの先生の鶴ママと
長町の武家屋敷跡あたりを散策しました。



雨のあとの大野庄用水は水かさが増して勢いがありました。
鬼川と呼ばれているそうです。




「旧加賀藩士高田家跡」です。
長屋門は、大名家や上級武士にのみに許されたそうです。




大野用水から水を引き入れて
作られた池泉回遊式庭園が立派なことです。




厩(馬小屋)は、今の季節でも中はひんやり、
冬はどんなにか冷えたろうな・・・・
仲間部屋も敷地内にあって
江戸時代の上級武士は、奉公人と
一緒に生活をしていたようですね。


続いて、用水沿いを歩いて「足軽資料館」の
「清水家」と「高西家」も見学しました。
幸町から移築した館とのことです。
幸町や菊川のあたりは下級武士が住んでいたそうです。
 


私が育った近くに「思案橋」という小さい橋があって
そこは、仕事帰りの武士が
「いっぱい飲んで帰ろうか、このまま帰ろうか」と
思案したからこの名前がついたのだと
その昔に、聞いたことがありました。 


「流し」です。



冬は、水仕事が寒かったろうな。
台所を「流し」という言うのは、金沢弁なのだそうですね。
自分では使いませんが、確かに両親は「お流し」と
言っていた気がします。
(標準語での「流し」はシンクをさすようです)
余談ですが、坊主の小さい頃(ECCジュニアの
園児コースに行っていた頃)料理のレシピを紫色の
ファイルに綴っていたのですが、そのファイルのことを
話した時「あー、キチン(Kitchen)にある
パープゥー (Purple)の?」と
坊主が言ったことあります。
今の子はキッチンと言うほうが自然なのかもしれませんね^^。




かまどで炊いたご飯きっと美味しいのでしょうね。




夏はどうやって調味料など保存したのかしらん。
 



茶の間がせまいせまいせまいのです。
納戸で眠っていたということですがその部屋もせまいのです。


こんな風になにもかも小さいお家なのですが
驚くことに厠(トイレ)だけは家人用と客人用二つあるのです。
武家文化のおもてなしなのだそうで
お客用は、広く天井も高いつくりになっているそうです。




鴨が泳いでいるのですがこの子が可愛らしかったです。




鈴蘭の花が清らかに咲いていました。


「旧加賀藩士高田家跡」「足軽屋敷」どちらも
嬉しい無料です。
街並みをそぞろ歩いて加賀百万石の
歴史をちょこっと体感できます。

 
追記
今、坊主に「流しってなんのことかわかる?」と聞くと
「ギター持って飲み屋をまわって歌う人のこと?」と^^;
長町散策は明日に続きます。

2017年6月15日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

灯かり燈し頃、夢路の奥へ
2017年6月6日

浅野川の加賀友禅灯ろう流しreport
二日目です。



灯かり燈し頃、夢路の奥へとまいりましょう。




ミキティのしぐさが色っぽいね♫•*¨*•.¸¸♪✧
ミカリンぼかしてあってもやっぱ
おでこピカピカ☆”




ミキティに続いてのムッチが選んだ灯ろうでかっ!


風が、黒光りする水面を揺らして
川のさざ波になります。



ミキティはじめての灯ろう流しです。




ミカリン、今年は大きなおそ松くんの灯ろうです。




ムッチ、藤の絵柄のいっちばん大きいのを選びました。




私は、猫の絵柄の灯ろうを選びました。
お空の星になった猫ちゃん達幸せでありますように。 


パールとスワロフスキーをあしらった
金澤つまみ紗衣句のかんざしが浴衣にもお似合いです。



金澤つまみ紗衣句のページにミカリン登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/tumami.php?pg=2&


私も懐中時計につまみ細工の根付です。



胡蝶の着物を仕立てた時のあまり布で
お着付けの先生の鶴ママが作ってくれた
和装バッグです。


では、おさえに調子のっちゃってな一枚です。



夜の冷気にまじって、夏のにほいが
ほんのりと通りをくぐってゆきました。


お祭りだからおおめにみてね。
明日に続きます。

2017年6月6日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ビター!スイート!with B!
2017年6月5日

今年も浅野川の加賀友禅
灯ろう流しにでかけました。



宇多須神社さんでお参りです。




オレンジ色の夕陽が境内をてらします。




菅原さんでもおまいりです。


お嬢達は浴衣でお出ましです。
お祭りまでしばらく時間があるから待ち歩きをしました。



「愛らしく手をふってみて~」




「はーい、可愛いお顔して~」




「はっちゃけていいよ~」
どこまでものけぞるお嬢達。


「ビター」「スイート」「with B!」を
和装でやってみたかったのだけど



ちっとも、揃っていないや(^_^;) !




ひがし茶屋街検番前で。
ミカリンおでこテカテカ☆”
ミキティ、ムッチも笑いがとまらない。


ひがし茶屋街には百万石まつりの
赤いぼんぼりが嬉しい。



朝顔のつるが夏の風情です。


日暮れて、お祭りの太鼓の音が聴こえてきました。
そろそろ、浅野川にいきましょうか。


明日に続きます。

2017年6月5日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

自ずからなる大都会
2017年6月3日

金沢は、百万石まつりでにぎわっております。
ミカリンが百万石行列を観覧しているそうで
楽しそうなお写真がとどきました。



生 利家公でございます。

今年の殿は、保坂尚希さんですね。


小坂獅子舞保存会の「土方流 獅子舞」



刀を持っているおかたがミカリンの同級生らしいです。




雨も降らず暑くもなく演者さんにも見物のお客さんにも
最高の行列日和ですねヽ(^◇^*)/。


今宵は金沢城公園にて「百万石薪能」があり
金澤syugenの能楽祝言でもお世話になっております
宝生流能楽師の佐野玄宜先生がシテをつとめられます。
城を舞台にお能とはなんと贅沢なことでしょう。
マチナカで本物にふれられる金沢ってやはり
文化都市だと思うのです。




さて、昨日、ミカリンやミキティ、もちろんムッチも
一緒に灯ろう流しに行きました。

二つの流れ遠ながく
霊沢澄んで涌く所
いらかの数の日にそひて
自ずからなる大都会


この歌を歌ったら金沢出身の
ミカリン&ミキティが知らないと!
そ、そんな、、、
提灯行列の時に歌う「金沢市歌」です。、


昨夜の灯ろう流しの記事は追ってのせますヽ(^◇^*)/。

2017年6月3日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

片栗粉の触感
2017年1月15日

フワフワな新雪の雪道を歩くと
キュッキュと音がして片栗粉のような感じです。
(片栗粉を踏んだことは決してありません^^;)


金澤syugenそばの八幡さんの左義長に行って来ました。



青竹が爆ぜる大きな音にいちいちびっくりします。




ムッチがお正月のお飾りやお札を火の中におさめます。


古くは、平安時代の宮中で行われた
悪魔払いの行事である左義長。
小さい頃、書き初めを焼いて
高く昇ったら文字がうまくなると言われましたっけ。
無病息災を祈ってきました。


今日は昼間でもツルツル~♪
神社さんの前の雪道は踏み固められていて
スケートリンクのようでした。
皆さん、雪道どうかお気をつけて
お出かけくださいますように。

2017年1月15日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

伝統とモダンの融合のオプロデユースプロデユース
2017年1月1日

あけましておめでとうございます。
穏やかな日和のお正月ですね。
年賀状はお手元にとどきましたでしょうか?



おかげさまでウェディングプロデュース
金澤syugenは今年10周年を迎えます。

金沢の伝統とモダンが融合する金澤syugenの
和婚を表現しましたこのカードは、
生まれたばかりのご夫妻と
幸せな結婚生活をおくるご家族の
ご協力をいただいて誕生しました。



金澤modern水引の水蝶は縁起の良い
海亀と宝船です。



法大さん&美穂さんの祝言は
ひがし茶屋街の十月亭さんを婚家に見立てて
お玄関にてお水合わせの儀をされました。

紋服とお打掛のアイシングクッキーは、
2010年組さんの新郎新婦様の手作りです。
カブさんがカタを作って祐子ちゃんがクッキーを
焼いてくれました。
「和婚に似合うクッキーは」と考え
末広(扇子)もリクエストしました。

さきほど、年賀状をご覧になられた
祐子ちゃんからとどいたメッセージです

すっっごいステキ、すっごいかわいい!!
クッキーが喜んでおる!
さすが、センスいいショットです!


けいじさん&しずなさんのご結婚を祝って
宇多須神社さんにかけつけてくださった
祐子ちゃん&ゆずちゃんです。



新ご夫妻は、幸せな結婚生活を送る先輩
新郎新婦様からのお祝いを大変喜んでくださいました。

けいじさん&しずなさんのロケーションフォトに
おともしたクッキーです。



金沢駅の鼓門におとも。



21世紀美術館へもおとも、
友禅の壁とポップな感じで撮影です。

クッキーの夜のおでかけバージョンです。



梅の橋にて手毬様。



しっとりと末広様。

カードに散りばめられた白いお花は金澤つまみ紗衣句です。
そして、背景は私 淳ねぇ女将のおめでたい扇面の袋帯で
絵柄のないところにクッキーを置きました。



古き美しい婚礼文化の再現
そして、新鮮で美しい祝言を創作します。
今年もどうぞよろしくお願いします。

2017年1月1日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ぶりおこし&金賞受賞
2016年12月26日

こちらは、昨夜スマホで撮影しましたの。



ちらちらと青白い耀がまたたく
冬の香林坊を歩いておったのですが
案外と暖かいのです。




例年この時期は、雪の中をそろりそろりと
歩かなきゃいけないのですが
昨日はお着物にショールだけの軽装で
平気でした。


金沢の冬と言えば「ぶりおこし」ですね。
バリバリバリという空が割れる地響きのような
雷のことです。
このびっくりな雷がなると
お魚がしまって美味しくなります。
石川には「鰤の半身返し」というしきたりがあります。
花嫁様の実家から嫁ぎ先へお歳暮として
鰤が贈られ、その半身を実家に返すと言うものです。
出世魚の鰤のようにお婿さんに出世して欲しいと
大きな鰤が贈られたそうです。


金澤syugenのホムペ金澤の文化の章に
様々な婚礼の「しきたり」について
かいておるのですが、これをお読みになられた
2016年組さんの智史さんのお母様から

祝言にまつわる奥深いお話、面白い話
尽きないほどの思い出の一日。
大切にして2人を見守っていきます。
それもこれもシュウゲン様とのご縁のお陰です。
良いご縁に感謝。

と、メッセージは〆られていて
読むと瞳ウルウルとなります。。。
とても嬉しかったです。




さて、お母様から先週いただいたメッセージは

金沢での全国大会は、金賞でした。
枝里ちゃん含めご家族も、お出かけいただいたようです。


「全日本吹奏楽コンクール」金賞受賞おめでとうございます☆”
曲はレスピーギ作曲「ローマの祭り」とのことでした♪
輝かしい一等素晴らしい賞ですね。


駆け抜けた1年。
来年は、地震も、
私達も小休止と、穏やかな年となりますように。
枝里ちゃんが繋いでくれたこのご縁も、
引き続き大切にしたいと思います。


来る年が穏やかでありますようにと心から祈ります。
お母様、ありがとうございました。
ご縁大切にしてゆきたいです。


智史さんのクラリネット演奏される姿も載っています。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=302&cat=

智史さん&枝里ちゃん「桃始笑祝言」の
Happy Reportご覧くださいますように。

2016年12月26日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

武家文化の街
2016年11月1日

今日は宇多須神社さんへお朔詣りです。



境内は紅葉がすすみ落ち葉の絨毯もきれいでした。




境内になにやら、気配が・・・・・


おっと!ここにも!



忍者さんではありませんか!


「サムライ金沢が金沢の武家文化を国内外に
発信する」とのことで前田家にゆかりある
宇多須神社さんにお人形がおかれたそうですよ。

 


加賀の郷土料理の「鯛の唐蒸し」です。



十月亭さんの祝言のお料理は銭屋プロデュースで
「鯛の唐蒸し」が供されます。
背開きにした鯛に年中健やかに過ごせますようにと
春夏秋冬の野菜をあしらった「卯の花」を
お腹一杯に詰められています。
腹を切ることは切腹を思わせるということで
背開きにしたという武家文化の土地ならではのお料理です。

 


先週、北國新聞に「米国の日本料理進化 
ボストンのジャパンソサエティー銭屋
髙木氏を表彰」というタイトルで
銭屋さんの髙木社長が登場されました。



全世界で日本料理を紹介される活動の功績が
讃えられたということです。
おめでとうございます。




今日、年賀はがきが発売となって石川のテーマは
「春のひがし茶屋街」だそうです。
春の宇多須神社さん挙式や十月亭さん祝言の
お問い合わせをお待ちしております♫•*¨*•.¸¸♪✧

2016年11月1日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 浜坂 三春 より:

    弊社社長受賞のご紹介をいただき、ありがとうございました!
    日々お世話になっている方々のお蔭でございます。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  2. 金澤syugen より:

    銭屋 御中 浜坂 様
    十月亭さん祝言の新郎新婦OB様も応援しております。
    なんだか、私達までも誇らしいキブンです。
    ますますご活躍くださいますように☆”

コメントをどうぞ

春の風物詩 宇多須神社さんの豆まき
2016年8月24日

季節先取りの婚礼、今日は
節分を過ぎて、二十四節季「立春」
七十二候「東風解凍」の結婚式を
お写真でご紹介します。

 

裕規さん&アッコちゃん



石川門は、いい感じの真っ青な空でした。
前撮りは金沢で和装、そしてご披露宴は
富山でタキシード&ウェディングドレスでした。

 

章良さん&真弓ちゃん



21世紀美術館、ラビットチェアーで。
結婚式当日は和装婚、前撮りは洋装です。

 

剛さん&ちーちゃん



つやつやの石畳のひがし茶屋街を花嫁道中です。

 

文也さん&春菜ちゃん



雪の宇多須神社さんにて。
金澤modern水引の雪の結晶が綿帽子に美しいことです。

 

次郎さん&琴ちゃん



兼六園では梅が咲き始めました~( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

啓介さん&沙織ちゃん



石川県立歴史博物館も冬化粧です。
お二人の専門である建築の小道具を手にした
写真も記念に残されました。

 

良典さん&美知留ちゃん



結婚式当日はお打掛と白無垢を
前撮りでは大振袖をめされました。

 

ひろしさん&あさこさん



綿帽子のお姿で宇多須神社さんへと歩まれます。

 

今日ご紹介のカップルの中で宇多須神社組さんが
なんと六組様いらっしゃいます。

 

宇多須神社さんの節分祭りは春を告げる金沢の風物詩です。



芸妓さんの奉納踊り。

 



芸妓さんの豆まき。

 

2016年は鶴瓶さんが豆をまいている姿が
NHK「鶴瓶の家族に乾杯」で放送されましたね。

 

節分のお豆さんを食べると立春。
東風解凍(はるかぜこおりをとく)は
暖かい春の風が、冬の間張りつめていた氷を解かす頃です。

 

挙式だけやウェディングフォト婚もたまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

2016年8月24日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ