劇団四季「EVITA」 | 2019年10月8日 |
劇団四季ミュージカル「エビータ」を観に行きました。
浅利慶太氏追悼公演です。
キャスト表です。
チェ役の飯田洋輔さんは、福井の武生のご出身だそうです。
開演前です。
ラッキーなことに最前列で観れましたの。
情熱的な野心家のエビータは
したたかでかっこよかったです。
カーテンコールでは感動で泣けました。
「いい舞台でしたね」と尚美さんと本多の森をあとにしました。
お衣装が立派で美しいことでした。
蝶柄のたたき柄の小紋に
菊模様の小袋を袋帯風に結びました。
帯飾りはスワロフスキーです。
トートバッグはお着物のハギレで
お着付けの先生の鶴ママの手作りなのです。
秋のおでかけでした♫•*¨*•.¸¸♪✧
2019年10月8日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
加賀藩校の煉瓦の風格 | 2019年9月26日 |
昨日に引き続き、着物で金沢の街散策です。
市民ギャラリーの新しい壁画です。
きつねですかね(;^_^A ?
猫ちゃん(たぶん)もいます(^O^☆♪ナデナデ
21世紀美術館はいつ行っても新鮮で癒される場所ですね。
広坂通りを香林坊にむかって歩いて
石川四高記念文化交流館です。
その昔の、加賀藩校には煉瓦の風格があります。
友は孔雀緑色の小紋です。
赤煉瓦に映える♫•*¨*•.¸¸♪✧
背伸びなお店もランチだとカジュアル価格です。
金茶寮さんで御膳をいただきました。
涼しくなってきました。
お着物で街歩きされませんか
新しい発見もあります、きっと楽しいですよ。
2019年9月26日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
形がカッコいい都道府県 | 2019年9月25日 |
秋のとある日、友とおでかけしました。
ヤン・ファーブル「雲を測る男」と
パトリック・ブラン「緑の橋」です。
この日の雲は、測りにくそうな雲です。
タレルの部屋からみた雲です。
無花果をテーマにした作品は幻想的でした。
フロリアン・クラール「アリーナのための
クランクフェルト・ナンバー3」ピッカピカでした。
この作品は、各県のシルエットで日本地図なのです。
左から四番目が石川です。
右から二番目が「形がカッコいい
都道府県」ランキング2位の新潟です。
石川はこのランキングで6位だそうです。
私は、茨城県のカタチが好きです。
耳をパンと立てた日本犬っぽいのです。
町散策、明日に続きます。
2019年9月25日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「風の盆」夢うつつ | 2019年9月12日 |
風の盆reportの千秋楽の日です。
スマホ写真ですが載せますね。
シャッター音が大変なことです。
地域のかたがたが大切に受け継いできた
民謡舞踊は美しく全国から大勢の写真好きさんが集まります。
しなやかな動きは、はかなげでせつない思いにもなります。
風の盆のファンになったのは
高橋治さんの小説「風の盆恋歌」を
読んだことがきっかけでした。
風の盆に訪れて八尾の町を歩いた後に、
情景描写が繊細なその物語を読み返しました。
用水の勢い、雪洞のほの灯り、
艶やかな歌声、三味線に胡弓の調べ、
石畳の坂道など体感した幽玄を
再生しながらいっそうの感動でした。
踊り手さん達が、はけていく時です。
編笠から見える踊り手さんのあご先が愛らしいことでした。
きっと、いっぱい練習したんだろうな
みんなで祭りを創り上げる感動ったら
ないだろうなって思って観ていたら
感慨深い思いになってウルウル。。。
素晴らしかった♫•*¨*•.¸¸♪✧
ありがと!感動をありがと!
最終日に弾丸だけど来れて良かった。
2019年9月12日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
跳ねてはじけて鮎になる♫•*¨*•.¸¸♪✧ | 2019年9月10日 |
「風の盆」の前日に「行こう!」と思いたち
仕事が終わってから富山へと向ったので
八尾到着は祭りの最終日の8時を過ぎていました。
川を渡る前に遠くからボンボリの灯りが
見えてくるともう涙がにじみます。
町が近づくと懐かしさを感じるおわら節と
三味の音にもう胸がいっぱいになります。
スマホ写真です。
八尾風情の諏訪町の踊りをみることができました。
センターの一列目というとてつもないラッキーです☆”
男踊りが力強い。
稲を刈る
稲の束を縛る
稲束を投げる
「音のない踊り」と言われるけど
近くでしたので踊り手さんの足音も聞けました。
大変な人ですが、スタッフさんが
円滑に安全に踊り流しが運ぶように
細かく立ち動いていらっしゃいました。
踊りが始まると石の上に正座されるのです。
揃いの茶色の作務衣に日本手ぬぐいがかっこいいのです。
では、〆に調子乗っちゃっての1枚です。
祭りの後、人がいなくなった諏訪町にて( •ॢ◡-ॢ)-♡
跳ねてはじけて鮎になる♫•*¨*•.¸¸♪✧
風の盆reportは明日に続きます。
2019年9月10日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ぽわっと未来に明かりが灯る | 2019年9月6日 |
卒業花嫁様の聡ちゃんと名所旧跡を巡るの
夜間徘徊、今日は千秋楽です。
よーく、歩いたねぇ(^_^;)
暗闇の中で21世紀美術館、浮かびあがってきれいです。
「空を測る男」も見れました。
そら豆みたいなお椅子に聡ちゃんがチョコンと可愛くすわってます(*^▽^*)
ここは小さい子がいつも遊ぶ場所なんだけど
誰もいないし入ってみよっか( •ॢ◡-ॢ)-♡。
展示物は小さい子やカップルが遊ぶとこを
見る、それが当たり前だったんだけど
初めて中からの景色が見れて感激!
浴衣&草履でワシワシあぶなげだけど楽しかった!
ここは、声質がかわって聞こえるのです。
中に入るとおっさんみたいな声が聞こえて
「え?今どっかのおじさんがしゃべった?」
って、暗闇には私達しかいないから(*^▽^*)
心霊現象?っと最初はびびりました。
夏の芝生を踏みしめてゲラゲラ笑いながら
歩いて市役所側にでました。
「また会おうね」と言いあって手をふって
見送る時、未来に約束がひとつできて
ぽわっと私の未来に明かりが灯ります。
こういうのいいなぁ、うん幸せだ。
こちらは2009年の結婚式のあと
聡ちゃんの旦那様のkちゃんの
お母様が贈ってくださいました手作りのステンドグラスなのです。
あたたかい光を放ってくれます。
二人に可愛いお子様が誕生して家族が増えて。
淳くんといちのちゃんのおもしろ話しや
どちらのご両親もお元気そうな様子、
ご近所さんにも恵まれているようで
ぁあ良かったなぁとあたたかい気持ちになって
幸せかみしめながらこの日は眠りにつきました。
2019年9月6日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
胡瓜からの夏詣 | 2019年9月5日 |
卒業花嫁様の聡ちゃんと名所旧跡を巡るの巻の三日目です。
兼六園では胡瓜です!
随分と歩いたから野菜の瑞々しさがヒヤヒヤっと嬉しくって( •ॢ◡-ॢ)-♡
カジュアルなお店が徘徊している二人にはよくあっているね。
あっついわ♫•*¨*•.¸¸♪✧な聡ちゃん。
石川のお酒が好きという灘のご出身の聡ちゃん。
石浦神社さんです。
夏詣っておしゃれだね。
手水舎にはお花も浮かんでいて。
嬉しそうだぞ!聡ちゃん^^可愛いぞ☆”
2008年の夏、迷子 になっている二人を
ひまわり畑 に迎えに行った初対面は
大爆笑 から始まりました。
出会って11年、今も可愛い
ずっと可愛い花嫁様。
卒業したってずっとずっと可愛い
新郎新婦様のままです。
おまけな一枚です。
尾山神社さんから玉泉院丸庭園
金沢城公園、石川門とずっと歩いて来たから二人とも顔が真っ赤です。
明日に続きます。
2019年9月5日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
二人旅キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧ | 2019年9月4日 |
昨日に引き続き関西からお越しの
卒業花嫁様の聡ちゃんと名所旧跡を巡るの巻です。
お堀の水鏡が美しいことです。
暗闇の草履越しに芝生のムギュムギュっとか
石畳の昼の名残りの熱なんかを
足の裏に感じながら、金沢城公園、河北門、
三十軒長屋、石川門を抜けて兼六園に向うのかな。
吉本ばななさんの小説にでてくる
二人旅みたいなキブン♫•*¨*•.¸¸♪✧
聡ちゃんは確かにプチな旅行で
けど、私はしょっちゅう新郎新婦様を
お連れして訪れている場所なわけで。
ライトアップで石垣は
いつもと表情が違っていて新鮮でワクワクします。
浴衣をお着物っぽく着ていますの。
古い石垣を眺めおしゃべりしながら歩くと
吉本ばなな的に言うならば
夜の時間がびよ~んとのびていく感じです。
徘徊は明日に続きます。
2019年9月4日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
尾山神社さんからGO | 2019年9月3日 |
楽しかった夏の思い出を載せますね。
卒業花嫁様の聡ちゃんが関西からお越しで
誘っていただいての夜遊びです(*^▽^*)
まずは一杯ひっかけてから。
お野菜い美味しいバルなのです。
お父さんお母さんはお元気ですかに始まり
卒業新郎新婦様の思い出話や近況
こぼし職人さんやみつ和の鶴見さんや
カメラマンさん達のハッピーな話題も伝えました。
尾山神社さんから徘徊スタートです!
酔っ払いのスマホ写真につきブッレブレですが。
名所旧跡探訪ツアーへGOです(*^▽^*)
神殿側から見る神門は
暗闇にステンドグラスが美しいことです。
夜の尾山さんは貸し切り状態でした。
利家公とお星様。
東神門から出て玉泉院丸庭園へ
ライトアップされた庭園和楽器の音色が良かったね
モッヤモヤだったもので写真がボッケボケ^^;
深い赤の浴衣です。
浴衣でだけ着れるお色です。
徘徊日記、明日に続きます。
2019年9月3日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
千社札シール嬉しい | 2019年8月27日 |
昨日に引き続き「観能の夕べ」reportです。
能体験に引き続きの能観賞の
演目は、体験をした「野守」です。
老人の能面をつけた時には
弱々しく小さくしぼんで見えていた能楽師さんが
鬼の姿になった瞬間は「ぉお!」って
思わず声が出そうになりました!
真っ赤な髪とおどろおどろしい能面で
真正面で睨まれたら本当に大迫力でした。
「野守」の千社札シール嬉しい
全演目、コンプリーツしたい!
終演後、自分達が体験したシーンを振り返り
「『あ!ここだ』ってわかったよね」
「横笛がきれい」
「鼓が迫力あったね」と和楽器の
素晴らしさも堪能できました。
浴衣のユキリコフちゃん夏着物の祐子さんと。
千種ちゃんと(*^▽^*)
今回も千種ちゃんの恩師の先生が出演されていました。
今回も北島先生の活躍する姿が見れて良かったです(*´-`)
襦袢に浴衣を羽織り着物風に着まして
半巾帯を横に並べて袋帯風に結びました。
祐子さんから嬉しいお声をいただきました。
淳子さんの、帯、いつも、ステキです
今回の半幅も、私好みです
貝殻柄の半巾帯は涼しげなのです。
今年は瑠璃色がとても好きです。
みなさん、お帰りの折「楽しかったです」と
大満足のご様子に嬉しくなります。
楽しく和文化にふれた夏の夜でした。
2019年8月27日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »