金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
訪問着
2013年5月7日

お着物の柄に合わせて九谷焼の帯飾りをオリジナルでつくりました。



訪問着の柄を職人さんに描いてもらいました。





「ヨリ」で。

 

  
黒からグレーへグラデーションの地の上に
鹿の子柄の雪輪の中、風車を描いてもらいました。


親御様や奥様に記念のオリジナルのお品をオーダーメイドでお作りします。
お人柄表わすモチーフやお色でデザインしても素敵です。

 
さて、訪問着で街歩きしました。



金沢には着物が似合うロケーションがそこかしこにあります。


 この日のお草履は黒とグレーのグラデーションのエナメルです。



お着物のお色と同色にすると「足長みせ」効果もあります(*^▽^*)。


「絵羽」と言われる模様づけがある訪問着は
絵柄がすべて縫い目をまたいでつながっています。
それは、最初に生地を仮縫いし
着物として仕立て絵を描いた後に、
ほどいて染色作業をします。
明治時代に西洋の正装ドレスにあたるものとしてうまれたのだそうです。


日本人の手間暇かける和の文化って繊細で美しくて奥が深いです。
日本って素敵だなあ。

2013年5月7日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

引き寄せの法則
2013年5月4日

いっちゃん&ユキリコフちゃんのお写真ができあがってきました。

兼六園ではたわわに桜満開。



べっ甲かんざしに角隠しのお姿で可愛い~花嫁様(*^▽^*)。
ELLEさんには結髪師さんいらっしゃいますので
お顔に似合うように結い直してくださいます。
(金澤syugenのポスターのおカツラもELLEさんの作品です)

 

浅ノ川でも桜満開の中を歩むお二人。



舞妓さん風のつまみ細工とポックリの可愛いユキリコフ姫です。

 

これこれこれ!これやってみたかったのです!
花街(かがい)にぴったりぃ~♪



赤の裾巻きを大きく見せて舞妓さん風に
この時だけは左手で褄をとってもらいました。
花嫁様は右褄、芸妓さんと舞妓さんは左褄(花魁は右褄)です。
お袖で手の甲を見せないようになどなど
ちょいとお遊び気分で提案させてもらったら
ユキリコフちゃんもノリノリでやってくれましたヽ( ´ー`)ノ。

 

ワタクシ、宇多須神社さんへとご案内させていただきました。



宇多須神社さんも桜満開です。

 

桜好きなユキリコフちゃんを祝うには「桜でしょ」と
桜の帯に金澤つまみ紗衣句の桜の帯飾りで。
ユキリコフちゃん、この演出とても喜んでくださいました。



金澤syugenオリジナルデザインの根付けの先には懐中時計です。

 

「引き寄せの法則とは、自分が求めているものを引き寄せる。
同じ方向性同じレベルのエネルギーが
同調しあうことから起こる」などと読んでいた時
ふと、ユキリコフちゃんを思い出しました。
「お着物好き☆”
可愛い和小物好き☆”
装いで人を喜ばせるコト好き☆”」”につき
会うとおしゃべりはずんじゃうものね♫•*¨*•.¸¸♪✧
これからも「着物好き女子会」しましょね( •ॢ◡-ॢ)-♡

2013年5月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, めしませ着物 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. yukirikohu より:

    淳ねぇさん

    こんにちは、ユキリコフです。
    装いで人を喜ばせることができる、まったくその通りですね♪

    祖母にお写真を見せました。
    「わたしもこういうのを着たかった~」なんて、
    女性はいくつになっても女性なのですね(笑)。

    きっと近いうちに、おめかしして女子会をしましょう!
    土日は婚礼が多いのでしたら、平日ランチも良いかも??
    またご都合教えて頂けると有難いです♪

  2. 淳ねぇさん より:

    ユキリコフちゃん
    お祖母様、喜んでくださったのでしょうね(*^▽^*)
    自慢のお孫様の美しいはれ姿ですものね☆”

    「着物好き女子会」近いうちに絶対しませう!!
    おしゃれしてあいましょね^^

コメントをどうぞ

型破りと型崩し
2013年3月27日

基本ルールを理解しながらの冒険は「型破り」。
型破りになるためには、まずは「型」を身につけなきゃね。
と、金澤syugenでは定期的にお着付けの先生をお招きしての
お着物勉強会をします。



主計町を着物で街歩きしました。


髪は自分でセットしますのよ。
こういう時、コンプレックス・ビズの
ヘアアクセサリーは大変なお役立ちグッズです。
つまみ細工で作った小物を足したり
プライベートなお着物ではGUCCIのポーチで
遊び心感出したりします。


「型崩し」にはならないように伝統のルール守りつつの
新鮮な和の様式美を楽しんでいます。

2013年3月27日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

衣を重ねるといふこと
2013年3月16日

金沢では、兼六園の雪吊りの取り外しや
武家屋敷のこも囲いを外す作業がすすみ
街並みも春の装いです。


今日は、ご列席のお客様の装いをご紹介しましょう。
黒留袖は比翼仕立で襟や袖、裾の布が二重の仕立になっています。



ユッケさんと手を繋ぐの何年ぶりでしたかね(*゚▽゚)ノ。
嬉しそう♫•*¨*•.¸¸♪✧
(わかります^^ワタクシも坊主と手繋ぐと幸せ感じますから)




おいちゃん&麻智ちゃんのお母様には「水引の帯飾り」を
新郎新婦様から贈られて祝言が始まりました。




町屋を新郎家に見立てての「お水合わせの儀」で
友美ちゃんがお母様方からお水をそそがれたカワラケわったところです。




敬三さん&美子さんのご披露宴では、
美子さんのお母様がお二人にお祝いの言葉を贈られています。


着物の「重ね」はセンスの見せどころだったりで
季節や個性を表現するのも楽しいことです。
「重ね襟(伊達襟)」を入れることで、スッとラインが通りシャンとした印象になって
振袖やお祝いの礼装は装いの格が上がります。


「衣を重ねて着ることは、装いの威儀を正すこと」という
日本人ならではの美意識があります。
新郎新婦OB様のお母様方に特別出演していただき美しい礼装のご紹介でした。

2013年3月16日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

着物勉強会
2013年1月26日

金澤syugenの「お着付け教室」は「着物勉強会」です。
帯の柄の出し方で表情変わったり
小物のお色で季節感を出したり
色のグラデーションを楽しむは日本人ならではの美意識です。



春なので伊達襟のお色も優しく
帯上げと帯締めを桜色にしました。
つまみ細工の帯飾りは、金澤syugenオリジナルデザインです。
粋に着たいお着物では、帯締めを意識的に低いとこにしたり。
基本を知っていながらの遊びがおしゃれ心です。


今回の帯は「松葉太鼓」、少し低い位置に結んで粋な感じです。
帯の柄の出し方で表情もかわります。



講師の、鶴ママの「紫をここ(帯の上)に出したい」というこだわり
コレコレ、これです。
こういう感覚的なコトも学ぶのが「金澤syugenお着物教室」です。
あ、ポイントが上にあると足が長く見えるのです~♪


「型通り」も良し
そして、型をしっかり身につけた上で、アレンジする「型破り」も
シーンによってはありですね。
和心を理解しながら作法守れば「型なし」にはなりません。
 

和装が素敵にみえるコツだったりテクも身に付けながら
素敵な和様美(わようび)コーディネートに役立ててゆきます。


成人式やおよばれのお着物コーディネートもご相談くださいませ。

2013年1月26日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さんへご案内
2012年12月18日

哲也さん&千種ちゃんを宇多須神社さんにご案内させていただいているところです。
速報につき素人スタッフ写真でおとどけします。



キラキラした瞳の千種ちゃんのお手引きしていると身がひきしまる想いです。

 



十月亭さんでのお食事会では、進行もつとめさせていただきました。

 



一緒にハート作っているのは、祝福にかけつけてくれた
2012年春組花嫁様「ハナミズキ祝言」の麻智ちゃんです。

 

手毬柄の刺繍の着物にあえての帯は黒。
帯を黒にしたので、帯締めと帯上げはお着物になじむお色とし
伊達襟も主張のない優しいお色目にしました。
草履は衣装とグラデショーンになるよう紫にしました。



和柄では、手毬モチーフが一番好きです。

 

着物の美意識育てるのは、雑誌や写真みているだけじゃなくって
あれこれ「やってみる」「きてみる」のが一番のショートカットコースです。
畳の上で平面でみているのと
身体にかけて立体にして合わせると印象がまったく変わったりします。

 

お正月のお着物や結婚式、お呼ばれや成人式、パーティなど
シーンにあわせた和モダンコーディネートのご相談もうけたまわります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

追記
先週は、咳していたら鶴ママがお弁当を差し入れしてくれました。



もう一個タッパーあったのですが、すぐさま完食してしまい写真にとれませんでした(>_<)
お豆さんの炊いたんはしばらくは毎日楽しませていただきました。
みなさんの温かい応援あって、金澤syugenはスクスク成長させていただいています。
感謝☆”

2012年12月18日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

和モダンな着物コーディネート
2012年11月11日

「裾巻き」のお話の三日目、いよいよ新作発表です^^。



優紀ちゃんはまだプロの写真ありませんが可愛らしさは伝わりますね。

 



赤いお花は絞り模様です。

 

コレクション新作は、反物から選んで職人さんに仕立てていただいたものです。













新作は、計9枚あります。

 

呉服屋さんで仕立てあがったもの買い求めた2枚です。



素人写真ではわかりにくいのですが、優しげなペールピンクです。

 



KEIKOさんが松葉柄をめされました。

 



歩く度、ちらりちらりと見える裾巻きが愛らしいことです(*^▽^*)。

 

伝統文化を取り入れ斬新な和モダン美装を提案します。
成人式やおよばれのコーディネートもしますのでご相談ください。

2012年11月11日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

花嫁様の和装のおしゃれスソコレ
2012年11月10日

今までの裾巻きコレクションを金澤syugenの花嫁様をモデルに紹介しましょう。

 

和田屋さんのお玄関で竜彦さん&Youkoちゃんです。





Youkoちゃん「このピンクが好き」と一目ぼれで
裾巻きにあわせて懐剣・箱迫・帯上げ・帯締めなど小物を提案しました。

 

章一郎さん&尚美ちゃんの花嫁行列です。





白地に朱色のいちょう柄です。
歩く時、ちらりと見えて愛らしい印象です。

 

和くん&美弥ちゃんです。





クリーム色の小花模様が花嫁様の個性にもあいます。

 

浩志さんさん&さやちゃんです。





鹿の子の梅模様です。お色が和装小物とも相性よくです。

 

智大さん&ユンナちゃん、四高記念館にて。



 

 

 

 

 



青と緑の小花がさし色になっていて振袖をひきたてます。

 

珠さんです。





優しげなお色がお衣装にピっとあっています。

 

ワイン系オレンジピンクと各お色揃えています。







裾巻きのお話は、明日に続くです。

2012年11月10日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

日本中で金澤syugenだけのウェディングプロデユース
2012年11月9日

金澤syugenでは、お衣装選びから同行させていただき
和装小物選び、裾巻きやかんざしのご提案、
また、水引やつまみ細工でオリジナル
かんざしをデザインしコーディネートします。
ここまで美装コーディネートするプロデュース会社って
日本中で金澤syugenだけでないかしらって思っています。

「スソマキってナニ?」って思われるかたも多いことと思います。
今日は、裾巻き愛らしい花嫁様紹介しましょう。



おいちゃん&麻智ちゃんです。



十月亭さん前でゆこさんです。



主計町でまゆみちゃんです。



クラシカルな赤の裾巻きです。



金沢城公園で朋子さんです。



町屋のお二階で友美ちゃんです。



敬三さん&美子さんです。
薄紫の裾巻きがいっそう上品に振袖を引き立てています。

美しい花嫁様の和モダン美装のコーディネートも斬新な
金澤syugenの創作ウェディングです。
明日、続きかきますね。

2012年11月9日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

勉強会
2012年10月8日

金澤syugenでは、定期的に「着付け教室」開催しています。
講師の先生は、鶴ママです。


着せること(着ること)の訓練ももちろんですが
「立ち姿が美しく見えるようなシルエット」
「帯の柄がきれいに見えるような結び方」
柄の出し方で足が長く見えたり粋に見えたりで「着物」って誠に不思議です。



 

 

 

 

 

 
帯締めや帯上げ、伊達襟のお色あれこれ選んでは試してみます。
「トーンが違う」
「この子(小物)がういている」
「個性がぶつかって」
「きれいに馴染んでいるね」などなど
着物を小物達で引き立てるセンスを磨ける時でもあります。
花嫁様の和modern美装コーディネートにも役立つのです。


お着付け教室に続いて、裁縫教室もあって
「伊達襟の付け方」のお勉強です。



鶴ママとムッチ、こういう風にしているとまるで母娘みたいね(*^▽^*)。
ママには金澤syugenのスタッフも可愛がっていただいています。感謝☆”
 

この日の「お疲れ様会」は、めん房つるつる(先月の勉強会のあともここでした)です。
お蕎麦のお食事会では大笑い連発でした。
学べど学べど和装は奥が深くって
だから楽しい(*^▽^*)。

2012年10月8日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ