全くスルーでした‼︎ | 2013年11月21日 |
「平安朝祝言~松藤と熨斗目~」の麻希ちゃんです。
お母様と八松苑さんにご到着♪
大振袖に色打掛を羽織るクラシカルスタイルです。
寛世さん&麻希ちゃんは、八松苑さんのお向かいにある
藤が丘公園でロケーションフォト楽しまれました。
お草履がお衣装のお色と馴染んでいると「足長みせ効果」も期待できます。
金澤syugenはオリジナルかんざし・ブーケのデザインはもちろん
小物・懐剣・箱せこ・帯上げ・帯締めなどの小物選びも
お衣装屋さん・美容師さんと意見交換しまして
最高に素敵な美装コーディネートさせていただきます。
こちらは、当初衣装の花みやびさんからご提案のお草履です。
大変立派なお草履なのですが
「キラキラしたものが嫌い」な麻希ちゃんには「違う」と感じました。
「マット感ある金で」とお願いしましたら優しい桜色の鼻緒のお草履提案されました。
お衣装のふきが柿色なので鼻緒のお色がぶつかる気がします。
続いてご提案いただいた、こちらは朱系ですが鼻緒の「質感が違う」と感じました。
麻希ちゃんが選ばれた格調高いお打掛にはつりあわない気がします。
そして、花みやびさんが新しいお草履ご用意してくださいました。
これこれこれです!
艶消しされた金、そしてシンプル
お色味、質感もともに
お打掛にも大振袖にも馴染みます☆”
麻希ちゃんからいただいたメールです。
お草履のお色なんて全くスルーでした‼︎
ありがとうございます^_^
本当に皆様にお世話になって感謝の気持ちでいっぱいです。
GIGIさんや、司会者の方、花みやびさん、山上さん、
そして全くのゼロ知識だった私をここまで導いて下さった淳ねぇ様。
本当にありがとうございます。
でもって、余裕でむかえた麻希ちゃんスマイルでした。
お草履は意外ととてもとても目のゆくとこです。
「草履にばっかり目立つ」なーんてこともあります。
根気良くお付き合いくださいます衣装屋さん
本当にありがたいことです。
いじっかしぃ「こだわり」多々あってこその金澤syugen
どうかこれからも仲良くお付き合くくださいますように。
感謝。
2013年11月21日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
タテマチ ストリート | 2013年11月12日 |
先日、用事をすませた後に竪町通りを歩きしました。
うきうき感いっぱいの淳子でございます。
呉服屋さんで、べっ甲のかんざしを見ています。
和小物屋さん見るの好きです。
新しいオリジナル品作るヒントがいっぱい。
この日、初めて着るたたき柄のお着物にはどの帯がいいかしらんと選びました。
黄昏時からのお出かけなので、明るい印象になりますようにと右の帯にしました。
伊達襟のお色も選びます。
顔の近くにすっと入るラインですから
「顔映り」が良いお色目選び重要です。
「こんな感じ」と置いてみます。
和装は、帯締めや帯あげでもって季節感や情緒を表現します。
柔らかい印象になるようにと薄桃色にしました。
古くは、「きものを襲ねて着ることで格をあげる」
その、習慣の名残として「重ね衿」なのだそうです。
重ね衿には「慶びが幾重にも重なりますように」という願いもこめらていて
喜びのお席で上品におしゃれ度アップしてくれます。
2013年11月12日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
修学旅行的な | 2013年11月3日 |
「和ごころ勉強会」のお話三日目です。
ちょいと整列してみました。マジメ編。
キャハハ( •ॢ◡-ॢ)-♡
調子にのっている感じがいいでしょ。お茶目編。
ルイトモですね。
ユキリコフちゃんのお友達さんもと~っても素敵なのです♫•*¨*•.¸¸♪✧
地球温暖化でもって、10月だって単衣着ていたい気分ですが
歩く度にスっと鮮やかなあっちゃんさんの八掛けのラインに
ドキドキほれぼれ。
袷ならではのおしゃれ感です。
女子はどこ行ったっておしゃべりが楽しい。
あ、ムッチ大笑いしてる^^。
沼ちゃんは大好きな鶴ママと一緒でご機嫌よく過してくれていました。
真生子さんはお母様の紅型のお着物
あゆみさんはおば様からいただいたという紬のお着物おめしです。
「時代を超えて繋いでいける」は、着物の素敵なとこですよね。
着物をこよなく愛するあゆみさんに素敵に着こなしてもらって
着物さんも喜んでいることでしょう(*^▽^*)。
和装にイマドキの小物をあわせる加減は感覚次第。
真生子さんのヴィヴィアン・ウエストウッドのくぐもったトーンが
クラシカルな紅型のお着物にもご本人の個性にもよくお似合いでした。
絶妙( •ॢ◡-ॢ)-♡
テキパキなムッチ。
先頭に立って色々とだんどってくれるムッチをみて
アサボンさんが「なんか修学旅行の引率の先生みたい^^。」
そして「安心してついてゆける」とも(o^∇^o)ノ。
ユキリコフちゃんからも
むっちさんも沢山お写真を撮ってくださって、
また段取りに骨を折って下さって、感謝感謝です。
ムッチも楽しんでくれていました(o^∇^o)ノ。
お着物で「街歩き」も楽しい。
武家屋敷の土塀の前で何故?「おひかえなすって」なんだ(^O^) ?
今度は、「何を勉強しようか?」とおしゃべりしながら別れました。
気立て良しの皆さんのおかげ様で美味しく楽しく学べた「和ごころ勉強会」は
とても良い刺激を受けました。
ご参加の皆さん、本当にありがとうございました。
2013年11月3日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
長町友禅館で和ごころ勉強会 | 2013年11月2日 |
昨日に引き続き、「和ごころ勉強会」のお話です。
ランチのあと、みんなで「長町友禅館」へと歩きました。
長町「四の橋」にて、青空に後ろ姿も艶やかですね。
紫外線対策キッチリ組さんは、しっかり「傘」。
ほどなく「長町友禅館」到着です。
友禅の工程について説明をうけています。
整列がきれいです。
「興味深く聞いているの体」です。
工房体験コーナーにて「真けんマジメの体」。
ワタクシの右には友禅のプロプロのアサボンさん
左にはお衣装のプロプロのブライダルみつ和さんの真生子さんです(*^▽^*)。
ユキリコフちゃんの茶目っけ全開。
美人さんやのにひょうきんで可愛いとこが魅力ですね♪
「お抹茶たてている体」も(*^▽^*)
実行委員さん、お疲れ様でした。
いつもありがとう☆”
セルフセットの巻髪がなんなら甘い香りしそうでした。
デニュシュパンっぽくって芸術的!
ユキリコフちゃんからです。
また色々和を勉強しましょう~~♪
今度は、「何を勉強しようか?」とおしゃべりしていると
「作法」「絵手紙」「帯結び」「押し花」「俳句」「謡」と勉強してみたいことが
次々にわいてきます。
「和ごころ勉強会」のお話、明日に続きます。
2013年11月2日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
貴重な経験 | 2013年11月1日 |
金澤syugen主催「和ごころ勉強会」ありました。
右からユキリコフちゃんのお友達のあっちゃんさんとアサボンさん
そして、ユキリコフちゃん、鶴ママと沼っちゃん。
テーブルの上にはお席札と加賀八幡もなかです。
左からブライダルみつ和さんの真生子さんとあゆみさん。
右には司会の宇野さん、いつもと同じくほがらかトークです。
沼っちゃんは、宇野さんのファンで
「いつも上手だなって思って聞いていました」と。
宇野さんが鶴ママに「羽織」について質問しています。
鶴ママはお着付けの先生なのです。
みんなでフムフム。
皆さんのお膝の上にチューモク(*^▽^*)
お着物着るとしぐさもお上品♫•*¨*•.¸¸♪✧
わーい!点心膳のおでましです。
漆のお椀の中には加賀蓮根饅頭です。
帆立貝柱の「博多重」きれいなお料理さんです。
お出かけの時、女将さんがお草履並べてくださいました。
お草履さん達、可愛い☆”
あ、ワタクシのお草履さんセンターとっちゃったね^^。
ワタクシがカメラかまえると
ここで真生子さんに電話が・・・・。
みなさん、笑顔が輝いていますね( •ॢ◡-ॢ)-♡。
「お・も・て・な・し」の「て」のとこです。
一番若い沼っちゃんもきれいなお姉さん達に囲まれて楽しそうでした。
沼っちゃん、この日を楽しみにしていてくれたそうです。
沼ちゃんからとどいたメールです。
なんだか、すごい方達の中に囲まれてドキドキしてしまいました( ´ ▽ ` )ノ
とっても貴重な経験させて頂きまして、ありがとうございます♪(o^^o)
素敵にキラキラしている女性達でしたね。
10人の参加ありました「和ごころ勉強会」のレポート明日に続きます。
2013年11月1日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
awase | 2013年10月15日 |
10月に入って真夏日もあり
「地球温暖化の昨今、袷や単衣の定義かわっていいんじゃない?」
と、感じているのはワタクシだけではないと思うのです。
ですが、結婚式の日は暑くたって袷です。
目に涼しげでありますようにと「幽玄」というお題の帯選びました。
(えー、辞書によると幽玄とは「趣きが深く、高尚で優美なこと」なのだそうです)
和田屋さんの館に雰囲気がよく合っているのではないかしらんと自画自賛。
まずは、帯や小物達を畳の上に置いてあわせてみます。
帯上げと帯締めピっとあっているでしょ^^v
伊達襟は江戸紫選びました。
「10月から6月までは袷の着物」というル-ルですが
呉服屋さんが考えだしたという説あります。
もともと、着物が日常着だった時代には
冬に単衣を重ね着したり
夏でもおしゃれのために袷を着たりもありだったらしいです。
浮世絵が袷(夏の浴衣は別として)で描かれているのは
八掛やふきのコーディネイトで個性を演出したかったからとか。
裏地でおしゃれすることは、
時間やお金を着るものにかけられる「余裕」であり
「裕福」であることの象徴だったらしいです。
さて、ルールのお話。
結婚式やお祝いのお席ではやはりこれらの厳格な決まり事を守り
後世に繋いでゆきたいですね。
袋帯の二重太鼓には「お祝いを重ねる」という意味があるそうです(*^▽^*)。
「着物はルールがややっこしくって」という女性も多いでしょうね。
金澤syugenでは、結婚式以外にも和様美コーディネートもいたしております。
成人式やお呼ばれなどのお着物をご相談くださいますように。
あ、成人式で羽根のように帯を結ぶのは 「未来に飛翔たくように」と
お嬢様の幸せを祈る想いがこめられているそうです。
2013年10月15日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
四季折々の風物詩 | 2013年10月12日 |
フェイバリットカラーである紫色の小紋の反物買いました。
雪輪とうさぎ柄のお着物は、袷仕立てにして秋冬の祝言で着ます。
袷のお着物には裾まわりにつける裏地「八掛」を選ぶのですが
ここ「センスの見せどころ」です。
歩くたびにひるがえる裾先と
ついつい気になるお袖口。
違和感なく調和させることはもちろんですが
上級者なかたはこのへんに目がいっちゃうであろうから
一工夫したいところです。
で、うさぎさんの耳の色の八掛を選びました。
あってる。馴染んでる。無難無難。
と、当初、このお色でと思っていたのですが。
くぐもったお色合わせてみるとシックで素敵~♪
八掛で印象が大きくかわります。
落ち着いたくすんだピンクが入ることで
うさぎがぐぐっと洗練された大人可愛いうさぎさんにみえます(*^▽^*)。
雪輪とうさぎ柄ということで秋冬に着る着物なので
落ち着いたトーンの八掛にしました。
和文化では、季節の花や風物詩を
実際の季節より先取りすることが粋とされています。
新春には宝船や星や雪
春には霞や雨や花鳥の柄
夏には貝や波や海の柄
秋には月やうさぎや物語紋様
と、なんと細やかなことでしょう。
東京生まれの曽野綾子さんが金沢に疎開されていたおり
秋に桜柄の風呂敷を使っていたら
お友達から「なんと無粋なことを」と言われ
『東京ではそんなこと言う人いないわ』って思ったそうです。
粋な金沢人の美意識を後世へとつないでゆきたいですね。
2013年10月12日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢老舗記念館 | 2013年10月3日 |
和心勉強会実行委員会の打ち合わせのあと「金沢市老舗記念館」を見学しました。
左から、ユキチコフちゃんのヘアメイクを担当されたELLEさん
ユキリコフちゃん、お着付けの先生の鶴ママです。
南町にあった中屋さんの建物を1989年に移築されたものです。
古い薬だなが重々しくもあります。
ちょうど「金澤花のれん展」開催されていて
館内には沢山の花嫁のれん花婿のれん。
お写真撮らせていただきました。
お茶室は立ち入り禁止です。凛~♪
黒のお引き振袖はおまっちょろさんがめされたものでしょうか、小さいのです。
加賀水引の宝船も豪華です。
縁側に腰掛けていただき記念撮影です。
そよそよと風が緩やかにお庭を通る、のどかな午後♫•*¨*•.¸¸♪✧
blog用の写真撮るユキリコフちゃんを激写。
加賀友禅のお着物にフェンディのバッグですね(*^▽^*) 。
ワタクシ、鶴ママにいただいた藍染の反物で仕立てさせていただいたお着物です。
この日の射し色は「ワインレッド」
伊達襟と玉かんざしとラクロワのバッグをワインレッドにしました。
重陽柄の帯と半衿、帯飾りは金澤syugenオリジナルデザインの
菊モチーフの金澤つまみ紗衣句です。
第二回和心勉強会は
10月28日に長町武家屋敷にて開催します。
今回は、町歩きもしたいなって思っています。
詳細は、金澤syugenまでお問い合わせくださいます様に。
お待ちしています☆”
2013年10月3日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, お知らせしたいこと, 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ランチde打合せ! | 2013年10月2日 |
和心勉強会を10月28日に長町武家屋敷にて開催します。
そこで、武家屋敷のtawaraでユキリコフちゃんや
金澤syugenのお着付けの先生である鶴ママと
実行委員会の打合せしました。
鶴ママ(写真一番左)の薔薇のかんざしは淳子セレクト
去年バースディプレゼントさせていただいたのです。
ユキリコフちゃん、加賀友禅をおめしです。
かんざしはべっ甲で涼しげな着こなしでした。
さんまとアボガドのトマトスープ
トマトの赤と器の黒が鮮やかです。
こちら「富士見櫻祝言」のユキリコフ姫です。
第二回の和心勉強会は、
あの!篤姫の祐子ちゃんも参加してくださいます。
今回は勉強会のあとランチ会となります。
定員は20名様です。
お洋服でのご参加ももちろん歓迎ですので
一緒に「和」のお勉強しましょう。
2013年10月2日 カテゴリー: お知らせしたいこと, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
醍醐味 | 2013年9月30日 |
鶴来にある「あさひベーカリー」さんに行ってきました。
単衣のたたき柄の小紋のお着物で鶴来の街を、まちなみ散策。
カントリーな店構えです。
こちらのお店はおやきが有名なのですが
中でも「チーズおやき」最高に美味しくて大好きです!
日本で最初にチーズが作られたのは
聖徳太子がいた(ホントにいたのだろか・・)飛鳥時代なのだそうです。
奈良時代には皇族や貴族たちは美容と健康のため牛乳を飲んでいたのだとか。
チーズはとても好きでめずらしいの見つけると買ってきます。
今、我が家の冷蔵庫の中の「控えのチーズ達」です。
モッツァレラチーズは、ちょっと贅沢なトマトを買ってきて
カプレーゼでいただきます。
「醍醐味」の語源は平安時代につくられていた「熟成させた乳製品」のことなのだそうで。
ユニクロの楽チン服でお笑い観ながらの家飲み
う~ん、至福の時♪
これ、けっこうな「醍醐味」です。
2013年9月30日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
先日は和心勉強会に参加させていただき、ありがとうございました
お着物好きな皆様との交流で、とても楽しい時間でした
また、お会い出来るのを楽しみにしています!
あっちゃんさん
あっちゃんさんアサボンさんの素敵なお着物姿に魅了されました☆”
おっとぉ~りはんなりなムードメーカのあっちゃんさん
これからもよろしくお願いします♪