金澤現在夢幻 | 2014年10月20日 |
夜の能楽美術館「金澤現在夢幻」へ出かけました。
モリ川ヒロトーさんの作品で金沢の風景が映し出されます。
石垣に桜、なんと風雅なことでしょう、金沢城ですね。
川面が美しい。
映像が変わる度、「ひがし茶屋街」「鈴木大拙美術館」とワクワク
親しみあるご近所の風景がおしゃれに映像化されています。
いよいよ、能楽シテ方 宝生流能楽師の松田若子さんの舞です。
曼荼羅の映像と舞が鮮やかです。
秋の夜長、楽しいことです。
残念って感じたのは、素敵なイベントなのに
あまり多くの人に伝わっておらずなことです。
金沢ならでは創りえたこの素晴らしい空間を
もっと大勢のかたに体感してもらいたいって感じました。
芸術鑑賞の後は・・・・
お着付けの先生の鶴ママと感想語りあいながら柿の木畠へ。
お蕎麦やさんに行って蕎麦焼酎の蕎麦湯わりいただきました。
鶴ママ、ちょいとどんくさいないですか^^;?
ママは、バラ柄の小紋をおめしです。
その後、ほろ酔いキブンで歩いてBARへ。
着物でそぞろ歩きに、ちょうどいい季節ですね、
鶴ママ、赤ワイン
ワタクシ淳子は、白ワイン。
で、おかわりはハイーボール。
金沢は和装の似合う街です。
せっかくの能のイベントなので着物で出かけたいと
お仕事終えた後、サクサクお着替えしました。
プライベートなのでスワトウ刺繍の羽織です。
羽織のアクセサリーは鶴ママからいただいた珊瑚です。
金澤現在夢幻からのお蕎麦、BAR。
そぞろ歩きも幸せな金沢の秋の夜でした。
2014年10月20日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
紅葉がり | 2014年9月26日 |
11月12日和田屋さんにて「和ごころ勉強会」開催します。
「和のお色」についてお勉強と和田屋さんでのお食事会
そして、「紅葉がり」というテーマです。
写真は、春の和ごころ勉強会
玉泉園にてアキさんとワタクシの画です。
新緑の頃、陽ざしも美しいことでした。
紅葉でのお写真撮りも素晴らしいことでしょう。
11月は、鶴来に色鮮やかな紅葉がおりてくる頃かと思われます。
「紅葉狩り」楽しみましょう。
さて、「紅葉がり」
「なんで捕まえたりしないのに狩りって言うんだろう」と
調べてみました。
古来の「狩り」は、鹿・猪などの「大形の獣」を捕まえること、が元々の意味でした。
やがて、「野鳥や小動物」を捕まえること、という意味に広がりました。
更には、「果物」などを採ること、という意味でも使われるようになりました。
これが、現在でも「いちご狩り」「ぶどう狩り」などと使われている理由です。
更に時代が下ると、「草花を眺めて愛(め)でること」という意味でも使われるようになる。
(略)
『狩猟をしない貴族階級』が現れたことにより、
『自然を愛でることを“狩り”に譬(たと)えた』のではないか、と言われています。
ふうむ
桜は桜狩りとは言わないから
紅葉はやはり手折り持ち帰って楽しんだのでしょうね。
風雅な表現です。
2014年9月26日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
スーパームーン | 2014年9月10日 |
和ごころ勉強会レポート二日目です。
昨夜は、スーパームーンでしたね。
ホッチさんの過去作品達です。
スイカは一口かじってあります(^O^☆♪。アハハ楽し♪
さ、いよいよみなさんの作品発表の時間です。
ユキリコフちゃん、ラブラブなうさぎさんが二兎のお手紙
愛しのダーリンいっちゃん宛です。
あー、アツイ、アッツイわー。
和ごころ勉強会を雑誌の記事でご覧になられてのご参加
ゆうりさんです。
起業されたお友達にエール贈るお手紙ですって(o^∇^o)ノ。
大島をおめしの末子さん。
鶴ママは奈良にいるお友達に。
いい顔して笑う( •ॢ◡-ॢ)-♡
ブレブレな写真だけどなんともいい表情なので
のせちゃえーっ。
銭屋の浜坂部長は、お知り合いのパワフル高校生さんに。
花みやびの牧野さんは、味のある文字かかれます。
お人柄ですね、優しいタッチの絵です。
いちばん若いお嬢さんは写真院さんの村井さん
大きな月に可愛らしいメッセージを添えたお手紙です。
金澤syugenの和婚式で司会をお願いをしている宇野さんです。
同居されていらっしゃいます母上へのお手紙をかいた想いを話されます。
優しいですね。
お隣は、志保さんです。
和田屋さんでのご披露宴は宇野さんが司会
GIGIさんがヘアメイクされたのでちょっとした同窓会です。
志保さん、ぶどうの絵です。
毎日、市場にお出かけなので鮮度高い
野菜&果物はきっとお得意☆”
志保さんからは素敵なNEWSもありました(^O^☆♪。
ムッチは、お友達を元気つけるお手紙です。
ワタクシ、Beerのつまみと言えばの枝豆!
もちろん「Beer!」の文字をオサエにかきました。
そして、フエィバリットカラーの紫の茄子です。
薄葡萄色の幾何学模様の単衣のお着物に菱柄の夏帯。
伊達襟は絹ねず色から薄葡萄色へのグラデーション
金澤つまみ紗衣句の帯留めは「松藤」モチーフ
帯あげは薄葡萄色から絹ねず色へのグラデーション
そして、帯締め葡萄色。
うーん、紫に囲まれているとシアワセです♫•*¨*•.¸¸♪✧
あ、お草履も藤紫色でした。
やっぱ、紫好きです。
お互いに描いたお手紙をみての感想も楽しかったです。
さあ、お楽しみのお食事会で~す。
レポート明日に続きます。
2014年9月10日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
想像しながらかくことは楽しい | 2014年9月9日 |
今回の和ごころ勉強会「筆絵手紙」です。
講師の先生は、金澤syugenのお着付けの先生 鶴ママの
お友達 ホッチさんです。
ホッチさんは「きれいな字ならパソコンでかけばいいんです。」と。
なるほど、そして
「喜ばせてみようと想像しながらかくことは楽しい。」と
言ったことをお話しくださいました。
会場は十月亭さんのお二階です。
さあ、かいてみましょう。
ホッチさん、寺子屋の先生みたいに
一人ひとりのもとに来て
指導してくれたり励ましてくれたり
声かけて下さいます。
身振り手振りで説明してくださいます。
スラスラっとハガキにかける派はユキリコフちゃん。
GIGIさんの末子さん真剣に練習かいていらっしゃいます。
勉強中もおしゃべりが楽しい♪
銭屋さんの浜坂部長と鶴ママはずむ。
花みやびの牧野さんはもともと文字をかくことが
お得意なようでカッコイイ文字かかれます。
鶴ママ、ハサミで切って貼って個性的な手紙作りを楽しんで(*^▽^*)。
ワタクシ、着物汚すかも
と、かっぽう着きて文字かいております。
うまくかけない。
「お元気ですか」も「こんにちは」も
ちっとも文字が楽しそうにみえない。
才能ないな、、、、。。。
好きなものすきなもの・・・・・
『そうだ!Beerとかいてみよう』
で、「Beer!」とかいてみました。
いい!味のある文字だ!
文字に魂がやどった手ごたえです!
おっ、これはいけるぞ!なキブンになってノリノリっと
葉書に筆を走らせちゃう淳子。
ビールのつまみかいてみたらどうじゃろぉ♫
楽しいぃ♫•*¨*•.¸¸♪✧
楽しいわぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
みなさんの作品は明日のblogで紹介します。
追記
昨日は十五夜。
ユキリコフちゃんが雪輪にうさぎの紋と
うさぎが月夜に跳ねる帯。
もちろん、御髪もセルフですね。
この紋は萌え~な可愛らしさです。
実行委員会三人娘(ガハハ^^)
左からワタクシ淳子、ユキリコフちゃん、鶴ママです。
2014年9月9日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
前結び | 2014年9月2日 |
浴衣に小袋帯、カジュアル気分でお食事へ。
ヘアも姉様結びのアレンジもセルフです。
小袋帯は、とっても簡単でいろいろに結べて楽しいのです。
前で結んでクルクルっと後ろに回します
(帯を前で結んだ我が身を見ると
「おすもうさんのまわしっぽいわー」と関取キブン)。
江戸初期には、帯は前後左右自由に結んでいたそうです。
時代劇とかで脇で斜めに縛ってあるの見たことあります。
だんだんに後結びが多くなってゆくのですが
ミスは後ろ結び、ミセスは前結びとのこと。
花魁さんが前で結んでいるのはそういうことでしょうか。
「一夜限りの妻」ですから。
現在のように、帯締めや帯あげを用いて
後ろ結びに統一されたのは明治以降からなのだそうです。
帯は、当初の着物を縛っておくだけの役割から
おしゃれにずいぶんと大きく進化したようです。
金茶寮さんでお庭を愛でながら離れにてお上品なお料理いただきました。
老舗料亭もランチなら「少しの背伸び」で叶います。
点心はまあ、可愛らしいこと、イカでコスモスの花ですって^^。
「実りの秋」感じられます。
いくらとうなぎの蒸し寿司です。
お抹茶と水羊羹で〆。
料理長さんが描いた(「書いた」ではなく「描いた」ですよね)
お品書きにはりんどうの絵です。
なんだか文字がとても楽しいですね。
文字から受ける印象って違いますよね、
例えば、いか
「烏賊」は、勇ましく泳いでいた感じ。
「イカ」は、ひょうひょうと海を漂っていた感じ。
「いか」は、穏やかに海で揺らいでいた感じ。
かな~♫•*¨*•.¸¸♪✧
和食にしても着物にしても文字にしても
日本人の美意識って凄いなぁとあらためて感心します。
2014年9月2日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
石川県立能楽堂にて能「生田敦盛」 | 2014年8月25日 |
金澤syugenのお着付けの先生鶴ママが誘ってくださって
石川県立能楽堂「観能の夕べ」に出かけました。
ワタクシも鶴ママも「端っこ」好きにつき脇正面見所へと。
三色の揚ゲ幕は、どっしりと貫録あります。
演者さんは、この廊下を通るのですね。
小難しいこと考える隙もなくとても楽しめました。
狂言「舟ふな」は滑稽で
能「生田敦盛」は、幻想的で美しく
鼓や笛の音も魂に響いてくるようでした。
地謡さんの中にワタクシの謡の先生
佐野玄宜さんいらっしゃいました。舞台の上ではキリリ凛々しいお顔でした。
お能を観た後は、満足まんぞくと食事に行きました。
紫のりんどうの花が飾られています。
お刺身には南京の蝶が羽ばたいています。
この日の帯が蝶柄だったのでお揃いキブン♫•*¨*•.¸¸♪✧
浴衣に襦袢と足袋を着て袋帯で
少しランクアップの浴衣。
金沢では、浴衣を着物っぽくめされるかた多くいらっしゃいます。
帯飾りは、日本で唯一の飾りかんざし職人さんにオーダーメイドで
作っていただいた金澤syugenシンボルマークです。
ママは、絽のお着物に流水柄の夏の帯
深いグレーの帯あげに涼しげな帯締め
そして、箔ちらしの渋いお草履。
これ、すべてワタクシ淳子お見立てなのです。
「これも。あ、これも。これも、これもだ。
みーんな、淳ちゃんのお見立て~(*^▽^*)
センスいいわぁー淳ちゃん。あー、これもだ!」と
悦に入っておったりでした。
さて、お能は堅苦しさはまったくなく
小さな面の表情も魅力的で
「また行きたい!」って思いました。
秋も楽しみです☆”
2014年8月25日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
コロッケ祭 | 2014年8月18日 |
金澤syugenの定休日は勉強会していることも多いです。
左がアシスタントプロデューサーのムッチ
右がお着付けの先生の鶴ママ
ママの後ろにいる子が沼っちゃんです。
お勉強のあとはママの手料理でお食事会。
この日は、海老とホタテがぎっしりのコロッケを
朝からママが手作りしてくれました。
いやはや、60尾の海老の背ワタとるは大変な作業だったことでしょう。
うん、ホタテの食感がいい☆”
野菜の炊いたんの冷やしたの、美味しいーつ!
シーフードサラダには、お豆さんや堅豆腐も入ってて
大豆たんぱくもいただけるのです^^愛情いっぱい。
この後、すいかもいただきました。
おしゃべり楽しんだ後は、「さ、勉強しよっ」です。
ワタクシ「こんなんどうかしらん?」と
姉様結びのアレンジ披露しておるとこです。
鶴ママには、勉強会に付き合ってもらうはご馳走になるわ
おみやげいただいちゃうわで恐縮です。
「コロッケ祭~♪コロッケまつり~♪」と
沼っちゃんは楽しみにしていたので
帰り道も「美味しかったぁ~楽しかったぁ~」と
ご機嫌さんでした。
さぁて、次回はどんなことお勉強しましょうかね。
2014年8月18日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
今年の夏の思い出になりました | 2014年8月6日 |
「半幅帯変わり結び&コーディネート教室」の
お話四日目です。
あちこちでスマホ手に撮影会スタート。
みなさんステキですよ♫•*¨*•.¸¸♪✧
飾り紐の使い方をデモンストレーション。
勝二さんにもモデルさん役お願いしました。
滝元さんスマホで撮影。
ムッチ、センターとっちゃったね^^。
デザートは、パンナコッタゼリー。シアワセ♪
八松苑さんの看板娘さん。
中野支配人が山田さんに
「お尻突き出して^^」と(^_^;) 。
お尻は突き出さんでいいと思うのですが・・・。
おちゃっぴぃさんです。
負けてはおれぬと金澤syugenの看板娘達。
左から、ワタクシ淳子、鶴ママ、ムッチの順です。
お着物の時は、懐中時計に根付です。
この日は、金澤modern水引でコーディネート。
加賀水引やつまみ細工、九谷焼に飾り細工に江戸切子などなど
オリジナルデザインのお誂え小物もうけたまわっております、
ご相談くださいますように。
みつ和さんの加藤さんからです。
先日も浴衣講習会に参加させていただき、ありがとうございました。
久しぶりの浴衣でテンション上がりました。
やっぱり浴衣はいいですね。
皆さんカワイかったです。。
教えていただいた姉様結びも新鮮で、今後使いたい帯結びになりました。
そして、お写真ありがとうございます。
今年の夏の思い出になりました。
はい^^とっても可愛らしい方々でした。
お着物に詳しい加藤さんに言われると嬉しいです。
ご縁のみなさんと八松苑さんのお料理で
素敵な「夏の思い出」。
幸せな時間でした、ありがとうございました。
2014年8月6日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
リボン繋がりです | 2014年8月5日 |
食事会の時間も有意義に使いましょう。
帯結びデモンストレーションです。
講師の鶴ママが「貝の口結び」を説明されます。
モデル役はムッチです。
みなさん、真剣なお顔で聞いてくださいます。
続いて、「人の帯を結んであげる」こと学びました。
おしゃれアレンジテクもお勉強。
「文庫結び」です。
ラウンドガールっぽく皆さんのお席へと。
飾り紐も可愛らしいですね。
リバーシブルの小袋帯、なーんていい柄なのでしょ♪
お見立てはワタクシ淳子です~(*^▽^*)
お料理はお刺身から夏野菜。
お野菜、美味しかったです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
お寿司から若鮎の塩焼きいただきました。
こちらは、みなさんお召し上がりの
「豚ロース野菜巻き」です。
ワタクシは、お肉が食べられないのでシーフードグラタン♪
「蝶結びから覚えていただきましょう^^」のこの日は
指輪は、リボン結び繋がりでCOACHの
リボンモチーフにしました。
明日に続きます。
2014年8月5日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
薔薇の玉かんざしデビュー | 2014年8月4日 |
昨日に引き続き、「半幅帯変わり結び&コーディネート教室」の
お話です。
補正から始まって、「蝶結び」と「姉様結び」をお勉強。
何度もを繰り返しすると皆さん上手になってきました。
支度が出来あがるとあちこちでお写真撮りが
始まりました。
花みやびさんのお二人です。
屏風の前で、なんだか粋な感じですね(*^▽^*)。
ことぶきさんのお二人です。
可愛らしい八松苑さんのお嬢さんがた。
「わーい!ご飯」♫•*¨*•.¸¸♪✧
スキップしたい勢いでお二階の会場へと移動しました。
お席には、あいそらしい朝顔が描かれたお席札。
鶴ママの「皆さんの素敵な浴衣姿に乾杯」のご発声で
先付け梅酒(ノンアルコールです)にて開宴です。
あちこちで、ウーロン茶のつぎあい。
「さ、さ、どうぞ」
「ま、ま、おひとつ」
あちこちで、小さくアンコール乾杯も( •ॢ◡-ॢ)-♡。
女子は楽しいおしゃべりが好きです。
鶴ママと金沢写真院さんの後藤さんはお仕事で10年来のお付き合い。
いつも花嫁様のお着物姿がきれいに見えるように
お世話してくださる後藤さんですが、
ご自身で浴衣めされたのは初めてなんですって(^▽^)意外です!
松茸と胡麻とうふさんは、ホッとするお味。
八松苑 八代目店主さんからの挨拶と料理説明です。
お嬢さんがたの髪飾りも愛らしいことです。
オリジナルデザインしました
新作の金澤つまみ紗衣句
薔薇の玉かんざしをつけておったです。
当日は、撮影係だったので写真がないのでブツドリ写真です。
金澤syugenプロデュースの和モダンアイテム
素敵に進化しています。
明日に続きます。
2014年8月4日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »
おはようございます、ユキリコフです。
早速アップされたのですね!
いつのまにこんなお写真が?という驚きがあって、拝見していて楽しいです~!
自分も記事にしましたので、良かったら遊びに来て下さいね~。
(お写真、何枚か頂きました)
ユキリコフちゃん
一昨日は、ありがとうございました。
楽しかったね♫•*¨*•.¸¸♪✧
手習いや勉強しなきゃなこと多いのですが
ユキちゃんのパワフルな活動に刺激うけ
励みになります(*^▽^*)。