Happy holiday | 2016年12月24日 |
今宵は誰もが幸せになれるクリスマス
ってことで、私 淳ねぇ女将の
ちょいと「調子のっちゃって」な写真のせちゃいます。
夜のひがし茶屋街は昼間のにぎわいが
嘘のような静けさです。
傘をすぼめて街歩き。
ひがし茶屋街一番丁の細い路地。
梅の橋です。
銀色に光る水がゆるやかに流れてゆきます。
漆黒の滑らかさの中
灯りがちらちらとまたたきます。
辻が花のお着物にプラチナ箔の帯です。
金澤syugenでは、花嫁様の美装コーディネートは
もちろんのことですが
成人式やおよばれのお着物コーディネートも
いたしております。
帯揚げや帯締めの合わせ方、
季節の半衿や伊達衿の選び方、
場所にふさわしいお着物選びなどなど
ご相談くださいますように。
お一人様ウェディングフォトや
記念のお写真ご希望の方も
お気軽にお問い合わせくださいませ。
金沢には着物が似合う素晴らしい
ロケーションがあります。
クリスマスイブですね。
2008年フォト組さんの尚ちゃんからいただいた
チョコレートについていた雪の結晶の飾りは
毎年クリスマスにはオーナメントとして
活躍してくれます。
尚ちゃんがクリスマスのご馳走を
作っている間、遥くんと将くんは
こういう風に遊んでいるそうです。
さっき、送られてきたお写真です。
しかし、お部屋にジャングルジムってすごい!
で、広くてよく整頓された
きれいなお家ですこと^^
幸せな暮らしぶりを知らせてくださって
ありがとうございます☆”
よっぴぃ&尚ちゃん「夕映えフォト」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=13&cat=cat5_2
それでは、皆様も素敵なクリスマスを
お過ごしくださいますように☆”
2016年12月24日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
友禅に漆や貝螺鈿に金箔と | 2016年12月11日 |
12月に入るとテレビも「今年を振り返る」的な
番組が増えます。
おめでたい話題も多くその中で
なんと言っても盛大だったのは
愛之助さん&紀香さんの結婚式ですよね。
秋山章さんの花嫁衣装を纏われたことでも
話題になりました。
秋山章さんのお打掛の特徴は
本手描友禅染めに本漆や本貝殻螺鈿箔や
本金箔等が施されていて豪華で品格があることです。
今日から六日間は、秋山章さんの衣装を
纏われた金澤syugenの自慢の
花嫁様達をご紹介しますね。
宇多須神社さんにて真弓さん
おカツラに角隠しのお姿です。
スタジオにて智子さん
洋髪に和花の生花かんざしです。
雪吊りの兼六園にて寛子おねいさん
やまと髪にかざりかんざしです。
べんがら格子にてアッコちゃん
ピンポン菊とクラシカルなかんざしのコラボです。
ひがし茶屋街一番丁にてトモミさん
洋髪に金澤つまみ紗衣句とモダンなかんざしのコラボです。
和田屋さんのお庭にて友香理ちゃん
青色が大好きな友香理ちゃんにぴったり♫•*¨*•.¸¸♪✧。
二番丁にて直宏さん&光穂ちゃん
赤い大振袖も秋山作品なのです。
杉の井さんにてじゅんじゅん
洋髪に金澤つまみ紗衣句のかんざしです。
十月亭さんにて春菜ちゃん
アシンメトリーな洋髪に鼈甲のかんざしです。
それぞれの花嫁様の個性が煌めく
運命の一枚を選ばれました☆”
秋山章特集は、明日に続きます(*^▽^*)。
2016年12月11日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
素描の塩瀬の帯 | 2016年11月16日 |
昨日に引き続き、和ごころ勉強会
「城下町金沢は大にぎわい!」のreportです。
石川県立歴史博物館の階段、洋装での
ロケーションフォトに素敵だろうな♫•*¨*•.¸¸♪✧
館は天井にも趣きがあります。
学芸員さんが「すごい!お着物の人がいっぱい」と驚き
「写真撮らせて下さい」と。
学芸員さんがシャッター押してくださいました。
明治20年に掘立て小屋から始まった
香林坊福助座の当時使っていた人形や衣装が
興味深かったです。
大きなスクリーンで能登のお祭りが体感できます。
臨場感あふれる映像とドーンと突き上げるような音と振動に
少し船酔いキブン。。。
お散歩に気持ち良い日でした。
忙しくお過ごしのみなさんとたま~にご褒美的なお時間を
過せたことに感謝です。
お遊びのお着物ですので、伊達衿と帯締めを深い赤にしました。
帯飾りは日本でただ一人の飾り簪職人さんに
作っていただいた金澤syugenのシンボルです。
立湧柄のお着物に素描の塩瀬の帯です。
墨絵のような椿が描かれています。
さて、昨日は七五三でした。
新郎新婦OB様がたが送ってくださるお子様の
お写真がなんとも微笑ましく癒されています。
2016年11月16日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
城下町金沢は大にぎわい! | 2016年11月15日 |
今日は着物の日、先日の和ごころ勉強会で
石川県立歴史博物館での「城下町金沢は大にぎわい!」に
おでかけした時のお写真をのせます。
待ち合わせは、ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA、
ケーキ見ているのですが、EXILEっぽい。
お着付けの先生の鶴ママ、ムッチ、花嫁OB様の
ユキリコフちゃんがメニューを見てあれこれおしゃべり。
ブライダルみつ和さんの鶴見さんと恵良さんは
紋服でおでましでした。
鶴見さんが愛之助さん&紀香さんのご披露宴に
ご参列された折のお写真をスマホで探してくれています。
回覧板のようにスマホはGIGIさんの末子さんのもとへ。
みんなで、「舘ひろしカッコイイ!」などと順に
見せていただいています。
本多の森を歩いて石川県立歴史博物館 へ。
森にはきのこ♫•*¨*•.¸¸♪✧
なんてファンタジー♫•*¨*•.¸¸♪✧
このスーパーマリオっぽい子は、かさの直径が
8cmくらいありました。
レンガの館が見えてきました。
左のスペースはリニューアルされた休息室です。
北陸は曇った日が多いので、天然光が降りそそぐ
ガラスばりのスペースいいですね。
階段で撮ってみました。
reportは、明日に続きます。
2016年11月15日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「切らずにできる作り帯」 | 2016年10月26日 |
昨日は、金澤syugenの事務所で「和装研究会」がありました。
普段のお着物をちゃっちゃと時短で
着れたらいいなぁと作り帯にトライです。
「切らずにできる作り帯」の本を参考に勉強です。
やる気はいっぱい♪
しかし、手芸など苦手にがて大の苦手です。
で、困った時の鶴ママ(右)☆”
本を読んでは噛み砕いて説明してくださいます。
ムッチがうまいことアシストしています。
私は、と言えば暗算係と記録係(写真撮影)と
鶴ママが差し入れしてくださった和菓子をいただく時に
加賀棒茶を入れたくらいかな(;^_^A
一作目誕生です☆”
鶴ママとムッチの試行錯誤の末の作品
いいがになりました!
チクチクお針仕事は、ムッチが根気よく
指抜きしてがんばってくれました(o^∇^o)ノ
次回は、おやつに洋菓子で
「角だし」に挑戦しようと話しあっています。
お着物好きならではの探究心は
とどまることがありません。
2016年10月26日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「にっぽんの芸能~金沢おどり~」 | 2016年10月22日 |
先週のNHK Eテレ「にっぽんの芸能~金沢おどり~」
ご覧になられましたか。
「女舞月雪花」や新作舞踊「桜心中」艶やかでしたね。
番組HPからです。
ひがし・にし・主計町(かずえまち)という
三つの茶屋街の芸妓が合同で出演する「金沢おどり」。
今年は、伝統の「お座敷太鼓」や名妓二人の「一調一舞」等に加え、
泉鏡花原作の新作舞踊「桜心中」が上演され、話題を呼んだ。
泉鏡花の縁の場所も訪ねつつ、金沢おどりをご紹介する。
「あの唄の上手な芸妓さん」
「あの立ち姿のきれいな芸妓さん」
「一緒にお写真撮った芸妓さんだ」と
お酌していただいたり
お名前札をいただいた芸妓さん達を
テレビで拝見しその芸の素晴らしさに
あらためて感激でした(^O^☆♪。
番組はお座敷太鼓でお開きです。
「全国の茶屋街でもこんなに太鼓を
大事にしているのは金沢の茶屋街だけ」と。
石田ひかりさんが山吹色のお着物で
暗がり坂をおりて
主計町を歩く姿がお美しいことでした。
先日、用事をすませたあと主計町を歩きました。
主計町の一文橋のふもとに蔦がからまるガス燈があります。
葉の間から灯りがもれる感じが好きです。
始まったばかりの夕暮れ。
昔、一文銭を払って渡ったという木の橋です。
「つるべ落とし」とはよく言ったもので
秋の空は、あっという間に藍色に染まります。
夜は冷えてきましたから
すっかり暮れるとお茶屋さんの灯りの
ぬくもりにほっとします。
そろそろ、お茶屋さんから太鼓や三味線の音が聴こえてきます。
このあたりは「重要伝統的建造物群保存地区」 です。
「生きたまま街並を保存」と、番組で紹介され
石田ひかりさんが「伝統がそのまま生活の中に
溶け込んでいるんですね」と。
金沢の街は和装が似合います。
前撮りだけもうけたまわっております、お気軽に
お問い合わせくださいますように。
2016年10月22日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
海老蔵さんかっこよかったっす! | 2016年10月17日 |
歌舞伎十八番の内「勧進帳」が
安宅住吉神社さんにて開催されたのを
NEWSで観たのですが
「安宅の海と歌舞伎の舞台」
なんてなんて美しいのでしょう。
今日は曳山会館みよっさについてかきます。
入り口には成田屋さんから贈られた額が飾られています。
子供歌舞伎がビデオ上演されています。
ムッチとやっちゃんにベンチにすわって
可愛いお顔してもらいました。
漆や螺鈿が施された豪華な曳き山が展示されています。
「お旅祭の時より人が多い」と地元小松の
ムッチがおおいに驚いていた
あのすんごい人達はみなさんいずこへ?
ほんの1時間前のお練りでは大賑わいだったというのに
煉瓦通りには人影がほとんどないのです。
小松LOVE♫•*¨*•.¸¸♪✧
と、駅前で記念撮影しました。
ご本人いわく「オマツリーズ♡会員ナンバー4番やすこ」の
やっちゃんがMROのレオスタとHABのスーパーJチャンネルを
録画してくださいいました。
NEWS見逃した方、お声掛けてくださいな。
チーム金澤syugenもガッツリと映っています。
お供してくれた小物達です。
ラメの入った胡蝶の帯に金澤つまみ紗衣句の
桔梗モチーフの帯飾りと一本刺しかんざし
そして、エルメスの時計にも手まりモチーフの根付です。
それでは、五日間の〆に海老様☆”
海老蔵さん、獅童さんかっこよかったっす!
海老様しゃべりをまねて〆てみましたヽ(^◇^*)/
2016年10月17日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鏡開きとカブッキー | 2016年10月16日 |
今日は歌舞伎十八番の内「勧進帳」が
安宅住吉神社さんにて開催されます。
お天気が良くってホントなによりでした。
小松にての「お練り」report四日目は、
市川海老蔵さん中村獅童さん市川ぼたんさん
小松市長さん小松JCさん達による鏡開きです。
「イチ、ニー、ヨイショ」で木槌を
振り下ろすも、、、開かず・・・・・。
もう一回!
おめでとうございます♫•*¨*•.¸¸♪✧
盛大な拍手がわきおこりました。
樽酒は小松の「神泉」です。
おいしくて好きなお酒です。
響く太鼓の音、今も記憶に残っています。
加賀太鼓「OTOサウンド」のメンバーさん
お写真にこたえてくださいました。
ちゃっかりご一緒に^^
カブッキーともちゃっかり^^
カブッキーはずっと働き者でした(*^▽^*)
撤収の時「カブッキー!ありがとぉー!」と言うと
投げキッスいただきました!
みなさん、お疲れ様でした。
お陰様でとても楽しめましたよ☆”
明日は、みよっさについてかきますね☆”
2016年10月16日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
団十郎さんが愛した小松 | 2016年10月15日 |
昨日の歌舞伎十八番の内「勧進帳」
大盛況だったようですね。
小松にての「お練り」report三日目です。
主役の武蔵坊弁慶を演じる市川海老蔵さんは
にこやかに全身で愛想ふりまいてくださいました。
富樫左衛門役の中村獅童さん、姿勢良いことです。
さあ、力強い炎太鼓に迎えられていよいよ小松駅ご到着です。
ズテージにあがる時も愛嬌たっぷりでした。
「みなさん、こんにちはー^^」と
あらゆる方向にお顔を向けて手を振ってくださいます。
父上の団十郎さんが愛した小松への思いをお話し下さいました。
獅童さんのご挨拶です。
「団十郎おじさんの魂が宿るこの小松で」と
素晴らしいご挨拶でした。
そして・・・・・
「では、ここで一曲歌います!」
うわっー!と大きな歓声があがりました!
「やめときます。また今度にします^^」
あはは^^あはは^^;
なかなかのお茶目さんでした。
明日は、海老蔵さん獅童さんぼたんさん小松市長さんらによる
鏡割りのことをかきます。
カブッキーとみえきっていま-す☆”
2016年10月15日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「盛り上げてね^^」 | 2016年10月14日 |
昨日に引き続き、小松の「勧進帳 お練り」のReportです。
小松JCさんのご挨拶からはじまりました。
海老蔵さんと獅童さんが楽しげにお話しされていらっしゃいます。
いよいよおでましです。
わーいわいヽ(^◇^*)/
海老蔵さん、優しい笑顔です。
華があります☆”
獅童さん、表情かたっ、怖い、そこがかっこいい。
ぼたんさん、お着物姿も素敵でお綺麗なかたでした。
子役のボクがとても可愛くって
沿道のご婦人達に声援贈られていました(o^∇^o)ノ
昨日は、各局のNEWSにユキリコフちゃんとムッチが
いっぱい映りました。
(やっちゃんと淳子は見守り隊でした)
テレビの画面を撮ったの載せますね^^v
北陸朝日のニューススカッシュ
ユキリコフちゃんのインタビューも映りました。
NHKかがのとイブニング
レポーターさんから「二人ご一緒に」と言われ
ユキリコフちゃんとムッチの
「海老蔵さんがんばってー^^」コールから始まりました。
MRO北陸放送のレオスタ
ひゃー、やっちゃん映ってもたー!
(後ろのおじさん知らない人)
わーいわい♪
と、家に帰ってからも楽しめました♪
こちらは、開演前のヒトコマです。
ユキリコフちゃん手作りの応援アイテムではしゃぐ
やっちゃん&ユキリコフちゃん。
すると、小松市長さんがやってきて「盛り上げてね^^」と。
「はーい!まかせてください」と胸をたたきましたヽ(^◇^*)/。
明日は、海老蔵さん獅童さんのご挨拶や鏡割り
カブッキー、炎太鼓、みよっさのことをかきます。
2016年10月14日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »