金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「身替座禅」
2017年4月7日

花嫁OB様達や業者OB様、そしてお友達と
金沢歌劇座の海老蔵歌舞伎「古典への誘い」へと
お出かけしました☆”



市川海老蔵ののぼり旗と。
開演前から、なんだって楽しいのです。




風が強かったのですが、ミカリンとミキティさんと
ユキリコフちゃんとムッチ笑顔えがおです。




やっちゃんや祐子ちゃんとも合流して
並んで見栄をきってみました。




チケットを手にワクワクがとまらない。


海老蔵さん監修の和菓子んとこで。



ユキリコフちゃんは、2012年のこの日が
ウェディングフォト「富士見櫻祝言」をされた
記念日でした☆”




ミカリンの金澤つまみ紗衣句
オリジナルデザインのかんざしが大人可愛いね☆”




海老サマ・・・。


「身替座禅」は楽しい解説から始まり
お話はユモーラスでわかりやすく
ゲラゲラ笑いました。
海老蔵さんの淡藤色のお衣装が美しく
見事な優男っぷりに色気を感じました。


侍女役のお振袖と帯も豪華で
しなやかな身のこなしに見とれてしまいました。
太郎冠者が被っていた(後に、奥方が被る)
袖の着いた衣装(打掛のようなカタチ)は
衾(ふすま)と言って
現代の掛け布団にあたるのだそうです。
と、知るとさらにストーリーがわかりやすくなります。


上司の言いつけが断れなくって
布団をかぶってばれないように
声をたてず食べたいお菓子をすすめられても
手も出せず必死にガマンして身代りをするのです。
上司のムチャブリは現代にもあるようなお話です。


幕間です。



ここで、北國新聞さんの「身替座禅」を観ての
感想を記者さんにインタビューされました。




「衣装が艶やかで素敵だと思いました」とこたえたところ
「衣装がステキ」と載りました。
なんか重厚感なくなったんだなぁー(^_^;) 。
 



もうすぐ二幕「男伊達廓」です(*^▽^*)。


Reportは、明日に続きます。

2017年4月7日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

手間暇かけて丁寧に着る
2017年4月1日

今日は宇多須神社さんにおついたち詣りに
うかがいました。



朝の境内の掃き清められた砂利が清々しいことです。
桜のつぼみが膨らんで来週は咲きそうですね。




手水舎には朝の柔らかい耀が美しい。


今週は金澤syugen定例のお着物の勉強会がありました。
お着付けの先生の鶴ママが、ほぼ一日費やして
いろんなことを教えてくださいます。



まあるいカタチが可愛いお針箱は
KENさん&TOMOさんからいただいた
銀座あけぼのさんのお菓子の空箱です。




春っぽく半襟をチクチクつけてアイロンがけです。
苦手だけどがんばれるのは、お着物好きさんとの
おしゃべりも楽しいからヽ(^◇^*)/


着物の帯結び学びの時間もありました。
鶴ママ曰く「着付けの便利な道具は、
いろいろ出ているけど昔ながらの
『糸と針で縫う』『お紐で着る』のが
一番きれいに仕上がる」と。
手間暇かけて丁寧に着る
和装にはそんな喜びがあります。


追記
この日の美味しかったさん達です。



お昼はおそば、大きななめこが美味しいなぁ。




おやつの時間は鶴ママお手製のポティート様。
ちょこっとな和裁でさえも
不器用な私にとってはなかなかの苦行。。。
けど、愛情いっぱいのおやつ食べて
がんばれちゃいます☆”ホクホク~♪

2017年4月1日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

神の使者が通る路
2017年3月22日

先日、玉泉院丸庭園へ県外から遊びに来てくれた
友とお出かけました。



池泉回遊式の大名庭園には、辰巳用水の水がとどいています。




友(左)は加賀友禅で、私は京友禅のふくれ織のお着物に
スワトウ刺繍の羽織りです。




友のお髪を飾る金澤syugen
オリジナルデザインのつまみ細工かんざしは
大人の装いにもしっくりです。




この公園には色んな石垣があってみていてあきません。
子供の頃から石垣や石畳がとても好きです。




金沢城公園は、小高い丘になっており高台からは
向こうの青白い雪山が見えます。




足元!縁石にチュウモークです!




石垣の中に何種類もすんでいる蛇達が
行き来しやすいように縁石の
ところどころに傾斜が作られているのです。
「神の使者」を大切にした先人の
繊細な想いが優しく粋なことです。




時代劇っぽいな~っと、門をくぐります。




青空と白い雲が気持ちいい日でした。




門をくぐり降りてゆきます。




柵の取り換え作業をされていました。
お世話をしてくださるかたがいてこその
美しい公園、ありがたや。




友もさかんにスマホで撮影していました。
穏やかな日和なこともあって
とても楽しい庭園鑑賞となりました。




城に勝るものなし!
なんちゃってね(〃’∇’〃)ゝ


今日は玉泉院丸庭園&金沢城公園を
友と撮りあった「調子のっちゃって」な
写真にてご案内しました。
金沢には花嫁姿に似合う美しい風景が多くあります。
アニバーサリー、七五三など記念の
ロケーションフォトもたまわっています。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

2017年3月22日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

桐始結花
2017年3月16日

金澤syugenn駐車場そばで白梅が咲きました。



長坂用水のわきの小さな樹ですが
生命力を感じます。


畑にも春です。



小さな背丈の黄色いお花が愛らしいことです。


季節先取りの祝言は、桐始結花の頃の
結婚式をお写真で紹介します。


弘樹さん&朋子さん



ウェディングフォト婚のお写真でハガキを
作られてご親族様にご結婚のご報告をされました。


毅さん&悠里ちゃん



十月亭さんでのご親族様とのお食事会は
人前式から始まり「お水合わせの儀」のアレンジもされました。


和宏さん&泉さん



結婚式は洋スタイルのお二人は
前撮りで和婚を表現され
お母様の「花嫁のれん」とのお写真もおさめられました。


21世紀美術館のラビットチェアーで
将大郎さん&友香理ちゃん



和田屋さんで和装をめされるお二人は
タキシード&ウェディングドレスの
お姿で前撮りをされました。


雅樹さん&幸子さん



お髪には、金澤syugenオリジナルデザインの
金澤つまみ紗衣句のかんざしです。


桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)は
桐の花が実を結び始める頃です。
時代が変わって桐箪笥はお嫁入りの
道具ではなくなったのですが
私は、着物は桐に入れています。
防虫性が高く匂いの強い防虫剤が必要ないことと
気密性、防湿性が高く木が呼吸している感じで
お着物がしわになりにくいからです。
仕事柄、着物を着ることが多いのですが
それでもしまっている時間のほうが
圧倒的に長いのでやはり保管には
気をつかって着物をいたわっております。

2017年3月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

バックステージへとご案内
2017年3月8日

昨日に引き続き金澤syugen和ごころ勉強会
「能楽堂バックヤードツアー&謡の体験」のReportです。



案内役の宝生流能楽師の佐野玄宜師から
能装束のご説明をいただきました。




今回、男性のご参加が8名様いらっしゃいました。
ブライダルみつ和さんの鶴見さんと恵良さんには
お衣装のお話は、興味深かったのはないでしょうか。




能面の説明をうかがいます。
しかし、ゆかさん、何故先生の後ろに控えてる(^_^;)??
ゆかさんはユーモア大賞でした。




皆さんのお着物の帯が華やかなことですね。




いろんな能面の個性をうかがいました。




能面の裏を見たのは初めてです。


続いて、能面をつける体験も。


 
ゆかさんつけてみます。




ユキリコフちゃんです。
ギャラリーがスマホ持ってかまえます。


いよいよ謡の体験です。



皆さんで「羽衣」をお稽古しました。




洋服のかたも足袋です(*^▽^*)。


謡は初体験の人ばかりですが
先生のご指導がわかりやすく
また、声楽家の幸乃さんの
謡う声が牽引してくださる感じでした。


幸乃さんからのメッセージをいただきました。

素晴らしい活動を応援しています

とても嬉しかったです。
ありがとうございます☆”


続いて、見所へと移動し能舞台にて佐野玄宜師の
仕舞「羽衣」を鑑賞しました。


閉演後、舞台を背にして着物隊の撮影♫•*¨*•.¸¸♪✧



今回、新郎新婦OB様以外の一般の
ご参加の方々に多勢様にお越しいただき
初めてお会いした方も多くいらっしゃいました。


お母様とお越しになられた祐子さんと
お見送りのご挨拶をしていたら
ふいに涙がでました。。。


翌日、祐子さんからいただいたメッセージです。

(略)生きているうちに、親孝行ですね。
ブログの中だったとおもいますが、
お母様の形見のお着物を纏っていらっしゃったかと…
先日、私が着ていた鮫小紋(右から三番目のご婦人)は、
母が私の結納の時に着ていたものを、
お直ししたものなんですよ~(略)

感動です。
何と幸せなお着物なのしょう。
メッセージを読んでまたまたツボを刺激され涙がでました。
そして、私の拙いblogも読んでくださっていたのですね。
ありがとうございます。


佐野先生のご厚意で大変、濃厚な時間を
過ごすことができたことを心から感謝いたしております。
そして、熱心に聞いてくださったご参加の皆さま
本当にありがとうございました。

 
追記 
舞台裏のそのまた裏・・・
 


開場前、ムッチの帯あげを直していたら、
花嫁OB様達から「おもしろい」とスマホを
むけられたのでちょっぴりはしゃいだらオタ芸に見える(^_^;) 。




男性ご参加の中で唯一和服の剛さんと
この日、何かと撮影係だったムッチが
微笑みあう一枚。




花嫁OB様達から「淳ねぇそこ立って^^」と
言われ、第二舞台にて。
あ、調子のっちゃって♫•*¨*•.¸¸♪✧でした。

2017年3月8日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ドアを作る役目
2017年3月7日

先日は、「能楽堂バックヤードツアー&謡の体験」に
大勢様のご参加ありがとうございました。



解説は、宝生流能楽師の佐野玄宜師でいらっしゃいます。




能と能舞台についてわかりやすくご説明をいただきました。


この後、いよいよバックヤードツアーへご案内です。
私が「それでは、皆様方をバックステージへと
ご案内しま~す」とはりきって話すと
花嫁OB様達がキャッキャはしゃいで
「テーマパークのおねえさんみたい」と。
アハハなんだか嬉しいなぁヽ( ´ー`)ノ




この日のさやちゃんは攻めの姿勢でした。


「お幕」と言うと幕が開きます。



ユキリコフちゃんが代表して言いました。




左から、貴美子さん、剛さんです。


皆様が順に橋かがりを歩きます。



自然農法で健康なお野菜作りをされているミカリンは
おでこもピッカピカ~の元気笑顔♫•*¨*•.¸¸♪✧




お着物のかたが15人もいらっしゃいました。




歩き方をみんなでお稽古です。
例え龍神様の役であっても走らないそう。




能舞台にての記念の集合写真は
ムッチが撮ってくれました。

 
切戸口を順にくぐってバックステージへ。



千種ちゃんは高校生の時、文化祭で能を経験されたそう。




結子ちゃんのワクワク感が手にでてる^^
やっちゃんが続きます。




衣装部屋には日本刀もあります。




サンルームみたいな場所に火鉢が置いてあって
大鼓方が革を焙じる部屋なのだそうです。




花嫁OB様達と佐野先生を囲んでの一枚です。


やっちゃんからいただいたメッセージです。

なかなか体験できないこといろいろでした!
謡も面白かったし能面なんかも触れられないもんね

淳ちゃん、ムッチ、2人の日頃の活躍や対応の
おかげで常に品のあるイベントに
できるんだなぁと、感じたよ。


私はドアを作るお役目をしたいと考えています。
今回は「能」
興味が持てたらさらなる奥へと
進んでドアを開けてください。
好きになったらどんどんドアを開いてください。
そんな、好奇心のきっかけになったらいいなぁと
「和ごころ勉強会」を企画しています。


3月11日、冬の観能の夕べ
~若き能楽師の清新な舞台~があります。
お小遣いで楽しめます。
おでましされますように。

2017年3月7日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

エキナカ生出演
2017年2月12日

石川テレビ「みんなのニュース」
エキナカ伝言板にてウェディングプロデュース
金澤syugen和ごころ勉強会のお知らせをしました。



ムッチも着物がだんだんと板に付いてきました。
小道具係でもあります。

 

終始にこやかな好青年の
上野アナウンサーとリハーサルです。



2013年花嫁OB様のユキリコフちゃんが水色のお召し
ムッチが珊瑚朱色のお召しで相性バッチリ☆”

 



この直前まで吹雪の中でお天気報道をされていた
寒そうな上野アナです。
無意識に手をスリスリ(;^_^A

 

いいよ本番☆”



さっぶいけど笑顔えがおの三人でした。

 

お陰様で元気いっぱいに告知できました!
石川テレビのみなさん
ありがとうございました。

 

2月26日(日)石川県立能楽堂にて
「能楽堂バックヤードツアー&謡の体験」は
佐野玄宜師の仕舞の披露もあります。
お問い合わせお待ちしていま~す(*^▽^*)

 

今回のエキナカ伝言板と先日のとなりのテレ金ちゃんを
You tubeにアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=03bK4mD1HWc

https://www.youtube.com/watch?v=4hKoL3Zcge4

 

追記
本番前



ひゃくまんさんの前で金沢スタイルの記念撮影です。
はしゃぐ二人、可愛いらしいですね。

 



「淳ねぇ女将とひゃくまんさんの後ろ姿共演」を
ユキリコフちゃんが撮ってくれています。

 

こちらが、ユキリコフちゃんが撮ってくれた写真。



糊染めのお着物と綴れ織りに相良刺繍の帯です。

 

この日のお供してくれたオリジナルグッズ達です。



左から、九谷焼きのかんざし
金澤つまみ紗衣句の手まりモチーフで
かんざし&懐中時計の根付
錺かんざし職人さんにオーダーメイドで
作ってもらった金澤syugenのシンボルを
デザインした銀細工の帯飾りです。

2017年2月12日 カテゴリー: お知らせしたいこと, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

馥郁と梅の香ただよう節分
2017年2月6日

馥郁と梅の香がただよう節分の日に
宇多須神社さんの節分祭へとおでかけしました。



ポスターは、川崎裕長さんの絵です。



HUM&GOさんでお茶のあと
「あ、調子のっちゃって」のポーズ。

ムッチが帯を結ぶお手伝いしたゆかさんと
一緒にハート。



加賀友禅大使さんでいらっしゃいました
長身のゆかさんはモダン系に仕上がりましたね。



人力車のお兄さん、かっこいい!



2012年このひがし茶屋街で
ウェディングフォト婚をされた
さやちゃんと歩くと懐かしく感慨深いことです。



華やかな芸妓さん達の奉納の舞は、三曲ありました。
「梅は咲いたか♪桜はまだかいな~♪」



さあ、豆まきだ!

蒼く遠く澄み渡った空がなんと清々しいことでしょう。



艶やかな黒引き振袖の芸妓さん達の豆まきです。



豆まきの熱気怖くて隅っこに避難してましたの。
真紀ちゃんのお膝のSラインがさすがでございます☆”



2012年組さんの順也さん&鮎ちゃん。
わーい!鮎ちゃんスマイル☆”
順也さん福豆あてたんだね☆”



さやちゃんはポテチ、かなざわ紋(MON)さんも
福豆あたって加賀棒茶だそうです。



MROのかなざわ美人稽古でお世話になった
園子さんと再会☆”
はんなりな園子さんにお酌していただき
スペシャルなビールに♫•*¨*•.¸¸♪✧



メーン席で宮司さんの孫のようにはしゃぐムッチ。



きれいな芸妓さんとの2ショットが嬉しいムッチ
「こいつは春から縁起がいいわえ」ってな感じかな。

お席でお隣にいらっしゃいました四代目 徳田八十吉さん。



毎田健治さんの柔らかいお色のお着物を
上品に纏われとても素敵でした。

〆は裃おめしの山野之義市長を囲んでの一枚です。



ユキリコフちゃんのお友達の
アンティークキモノ装姫さんとお客様がたと。

お世話になりました皆さんありがとうございました。
良い一年にしましょうね。
福はうち~ 福はうち~ 鬼はそと~♪

2017年2月6日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

待ち望む春
2017年1月22日

昨日に引き続き「イハノハで♪やごっちの
人参プレートランチ会」のReportです。



人参サマ、ツヤツヤ器量良しさん達です☆”




人参持っての記念撮影です。
一番右にいらっしゃいますかたは土繋がりの
お花やさんです。




やごっちさんにセンターにお入りいただいて
人参持ってシャウト☆”
ムッチがひときわはしゃいでいます。




ご参加の野菜好きさんとも記念のお写真です。
左でおでこテカっているのがミカリンです。




おみやげにいただいた「にんじんのスコーン」
素朴なお味がたまりません。


自然農法のお話と美味しい野菜のランチで
お勉強にもなったし身体にイイコトした
キブンの一日でした♪


帰りに、新竪町商店街にある
畳世さんで「見てるだけ~」と楽しんできました。



ナツメちゃんがあわせてもらっているとこです。
「結婚式のあと、着物きてない」とおっしゃる
OB様達が「普段着の着物デビューしよっかなぁ」と^^。




この日の私、淳ねぇ女将のお着物は
刺繍の半襟に紫の伊達襟、
辻が花柄の帯揚げに
金澤つまみ紗衣句の辻が花モチーフの帯飾り
疋田鹿の子絞り流水柄の帯で
「待ち望む春」を表現しました。
花嫁OB様達とのおしゃべり&おでかけ楽しかったです。


花嫁OB様達から「土いじりしてみたい!」の
お声もあって農業体験を
お百姓さんのミカリンが企画中です。
そして、もうすぐやごっちさんの
人参ジュースが出荷されるそうで
こちらも楽しみで仕方ありません。
まさに「待ち望む春」です。

2017年1月22日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, めしませ着物 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. ゆか より:

    楽しそう!お食事も素敵で、ニンジンスコーン?想像するだけでもキレイな色が目に浮かびます。
    私も農業や自然食大好きなので、農業体験する際は是非誘ってください!!

  2. 淳子 より:

    由香ちゃん
    お子さんに食べさせて上げたい健康な食材です。
    はい!お声がけしますね☆”
    人参おいしかったよぉー(^O^☆♪。

コメントをどうぞ

ぶりおこし&金賞受賞
2016年12月26日

こちらは、昨夜スマホで撮影しましたの。



ちらちらと青白い耀がまたたく
冬の香林坊を歩いておったのですが
案外と暖かいのです。




例年この時期は、雪の中をそろりそろりと
歩かなきゃいけないのですが
昨日はお着物にショールだけの軽装で
平気でした。


金沢の冬と言えば「ぶりおこし」ですね。
バリバリバリという空が割れる地響きのような
雷のことです。
このびっくりな雷がなると
お魚がしまって美味しくなります。
石川には「鰤の半身返し」というしきたりがあります。
花嫁様の実家から嫁ぎ先へお歳暮として
鰤が贈られ、その半身を実家に返すと言うものです。
出世魚の鰤のようにお婿さんに出世して欲しいと
大きな鰤が贈られたそうです。


金澤syugenのホムペ金澤の文化の章に
様々な婚礼の「しきたり」について
かいておるのですが、これをお読みになられた
2016年組さんの智史さんのお母様から

祝言にまつわる奥深いお話、面白い話
尽きないほどの思い出の一日。
大切にして2人を見守っていきます。
それもこれもシュウゲン様とのご縁のお陰です。
良いご縁に感謝。

と、メッセージは〆られていて
読むと瞳ウルウルとなります。。。
とても嬉しかったです。




さて、お母様から先週いただいたメッセージは

金沢での全国大会は、金賞でした。
枝里ちゃん含めご家族も、お出かけいただいたようです。


「全日本吹奏楽コンクール」金賞受賞おめでとうございます☆”
曲はレスピーギ作曲「ローマの祭り」とのことでした♪
輝かしい一等素晴らしい賞ですね。


駆け抜けた1年。
来年は、地震も、
私達も小休止と、穏やかな年となりますように。
枝里ちゃんが繋いでくれたこのご縁も、
引き続き大切にしたいと思います。


来る年が穏やかでありますようにと心から祈ります。
お母様、ありがとうございました。
ご縁大切にしてゆきたいです。


智史さんのクラリネット演奏される姿も載っています。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=302&cat=

智史さん&枝里ちゃん「桃始笑祝言」の
Happy Reportご覧くださいますように。

2016年12月26日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ