抒情的な嫁どりの風景@金沢 | 2016年3月1日 |

三月ですが雪ですね。
雪の日の夜明けは清々しいことです。
我が家は、パノラマで東と南に山が見渡せて
暁の頃の空の色の移り変わりを
感じられるのがとても好きです。
ユッケさん&明日香ちゃん
宇多須神社さんでの挙式からの花嫁道中をされました。
町屋にての祝言では、鏡開きをされました。
仁さん&和美さん
ご親族との一部、お友達との二部と
二部式スタイルの結婚式を選ばれました。
十月亭さんの丸格子に和傘と蒸篭とぼたん雪
抒情的な嫁どりの風景です。
剛さん&ちーちゃん
ミニこも樽で鏡開きです。
金城楼さんのお庭の雪吊りも風情あることです。
章良さん&真弓ちゃん
21世紀美術館、ラビットチェアで。
前撮りは洋装で、挙式&ご披露宴は和婚スタイルでした。
裕規さん&アッコちゃんは、
前撮りは和装で、結婚式は洋装でホテル婚でした。
石川門は、春の淡い空でした。
次郎さん&琴ちゃん
兼六園では梅が咲き始めました。
柔らかい桃の耀でつつまれたような日でした。
二月アニバーサリーお迎えの新郎新婦様
おめでとうございます♫•*¨*•.¸¸♪✧
いついつまでもお幸せでありますように☆”
2016年3月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
結婚後も繋がれるって | 2016年2月29日 |

おでかけもラクチンになってきたので
花嫁様ランチ会しましょう♫•*¨*•.¸¸♪✧
3月26日です☆”
お問い合わせお待ちしています。
昨日に引き続き、二月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様の
お祝いしたいと思います。
忠史さん&史歩理さん
祝言の日は、梅の橋のロケーションフォトから始まりました。
ひろしさん&あさこさん
白無垢のお姿で宇多須神社さんで挙式されました。
文也さん&春菜ちゃん
宇多須神社さんから東茶屋街花嫁行列で
十月亭さんへとお運びになられました。
大雪の中、花嫁道中です(*^▽^*)
啓介さん&沙織ちゃん
前撮りでは、ひがし茶屋街と石川県立美術館へ。
この様子は、NHKさんのニュース番組の中で放映されました。
啓介さんは今月「1級建築施工管理技士に合格」とのこと!
おめでとうございます。
誠さん&渚ちゃん
武家屋敷とひがし茶屋街にてロケーションフォトされました。
昨日、誕生されたカップルショウさん&葉子ちゃんは
前撮りのお写真でご紹介です。
指輪交換のシーンでは厳か感もあります。
おいちゃん&麻智ちゃん
21世紀美術館にて洋装のお姿で前撮りをされました。
友禅の壁の鮮やかさに真っ白のドレス姿が映えますね。
麻智ちゃんからのメッセージです。
(略)懐かしい顔を見れたり、ランチ会でご一緒した
子供達が大きくなっていたり…ホントに結婚後も繋がれるって、
私も嬉しいし、素敵な事ですね
またランチ会に、更に激しくなった怪獣環ちゃん連れて行きます(略)
花嫁様ランチ会のお問い合わせお待ちしています♫
新郎様ももちろん大歓迎です。
可愛い怪獣達が安心してはしゃげる会場で開催しますね☆”
明日に続きます。
2016年2月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
二月にアニバーサリーのフォトや挙式 | 2016年2月28日 |

ごとっと雪が降った日の金沢駅のやかんオブジェです。
金沢の二月らしい湿った重たい雪は
風が吹いたってやかんにくっついています。
中が麦茶だったらキンキンに冷えていることでしょうね。
二月にアニバーサリーお迎えの新郎新婦様のお祝いです。
浩一郎さん&かさねさん
石川県立能楽堂にて宝生流能楽師 佐野元宜師が
祝いの謡と仕舞を披露されました。
辰悟さん&綾乃ちゃん
町家に花嫁のれんを飾られました。
彩羊羹に誓いのセレモニーです。
賢一郎さん&由美子さん
宇多須神社さんから花嫁行列へとご出発されました。
白無垢に水引ブーケが鮮やかなことです。
Kちゃん&聡ちゃん
蓄音器館にて人前式では好きな曲を贈り合いました。
良典さん&美知留ちゃん
大振袖のお姿で前撮りをされました。
結婚式の日は、白無垢と打掛をおめしでした。
真一さん&志保さん
青空の日の21世紀美術館にて。
志保さん、寒かったのですが笑顔で過ごされました。
健二さん&友美ちゃん
中学の同級生のお二人が母校にて卒業証書を手に。
友美ちゃんからメッセージとどきました。
(略)おかげさまで健やかに成長してくれています。
花嫁様ランチ会企画したいと思っています(*^▽^*)。
みなさんに早くお会いできますように☆”
明日に続きます。
2016年2月28日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢旅行をプレゼントもかねた結婚式 | 2016年2月23日 |

金澤syugenには、ご家族だけで小さな祝言が多くあり
その中で、今日は新郎新婦様ともに遠方にお住まいの
カップルのご紹介をします。
宇多須神社さん挙式&お食事会

博之さん&縁さんは広島にお住まいで
五月に一度お越しの折、お衣装選びヘアメイク打合せまでこなされ
六月に宇多須神社さん挙式と十月亭さんでのお食事会をされました。
金沢神社さん挙式&町家お食事会

初夏に、さおりんが関東からお一人でお越しなられ
サクサク打合せ、そして夏に挙式&お食事会をされました。
也さんと初めてお会いしたのは結婚式の前日、
金沢神社さんの境内でした(*^▽^*)。
白山比咩神社挙式&料亭でお食事

北海道からお越しの幹弘さん&由紀さんは
電話とメールでやりとりをさせていただきまして
お会いしての打合せは前日でした。
白山比咩神社さんにて新郎新婦様と立会人役のご親族の六人様で挙式
和田屋さんにてお食事をされました。
白山比咩神社さん挙式&お食事会

関東にお住まいの竜彦さん&youkoちゃんの結婚式は
石川テレビさんに取材されました。
youkoちゃんの親御様は熊本からお越しでいらっしゃいました。
尾山神社さん挙式&老舗料亭

関西でご勤務の直宏さん&光穂ちゃんは
昼間はロケーションとスタジオのお写真撮りをゆっくり楽しまれ
夕暮れ時から、尾山神社さん&大友楼さんでお食事会をされました。
宇多須神社さん挙式&町屋和婚

翼さん&恵理子さん東北にお仕事をされていらっしゃいました。
宇多須神社さんで挙式、そして東茶屋街を花嫁行列され
十月亭さんへとお運びになられました。
人前式&ご家族お食事会

雄一さん&かなちゃんとも九州でお仕事をされていらっしゃいます。
武家屋敷の町家さんで人前式&お食事会をされました。
金沢神社さん挙式&料亭お食事会

岐阜からお越しの臣さん&貴子さんは、
金沢神社婚&玉泉園にてのお食事会をされました。
ご両家のご親族ともに県外からのお越しで
貴子さんは金沢の観光地を紹介する「旅のしおり」を作り配られました。
貴子さんから結婚記念日にいただいたメッセージです。
本当に素敵なお式を整えていただいたこと、
思い出すたびに深く感謝申し上げます。
できるなら、今年もお式を挙げたいくらいですw(略)
貴子
みなさんご家族に「金沢旅行」プレゼントをされ
とても喜んでいただけたようです。
明日に続きます。
2016年2月23日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
緑が輝き始める頃のウェディング | 2016年2月2日 |

七十二候「葭始生~あしはじめてしょうず~」の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
敬哉さん&美季さん
能登の花嫁様は、十二単で挙式されました。
久紘さん&祐希ちゃん
十月亭さんでの祝言の前に
武家屋敷の街並みでロケーションフォトを楽しまれました。
啓介さん&沙織ちゃん
宇多須神社さんからひがし茶屋街の花嫁道中を
ご一緒してくださった方々にふるまいのお菓子を配られました。
初彦さん&ユリちゃんです。
21世紀美術館にてウェディングフォト。
智大さん&ユンナちゃん
ご披露宴会場の金城楼さんへとお運びになられました。
公司さん&桂子さん
白山比咩神社さんで挙式、和田屋さんでご披露宴されました。
葭始生は、水辺の葭が芽吹き始め、山の植物
野の植物が緑一色に輝き始める頃です。
土の中で厳しい冬を越した山菜が芽を出し
美味しい時期でもあります。
2016年2月2日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鴻雁北のウェディング | 2016年1月13日 |

今日は、七十二候「鴻雁北(こうがんかえる)」の頃の
新郎新婦様のお写真ご紹介します。
けいちゃん&じゅんじゅん
犀川沿いの桜並木から宇多須神社さんへと。
秀俊さん&ゆこさん
宇多須神社さんからひがし茶屋街花嫁道中へと。
誠さん&渚ちゃん
梅の橋から浅野川の桜並木を背景にお写真撮り。
剛彦さん&優妃さん
白鳥路のしだれ桜で。
ノッチ&裕代ちゃん
石川門のソメイヨシノで。
カブさん&祐子ちゃん
寺町の旭桜と兼六園の旭桜で。
「鴻雁北」は「雁が北へ渡っていく」という意で
4月10日から14日までの頃です。
鴻雁北の頃の新郎新婦様のご紹介、明日へと続きます。
2016年1月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
モフモフ羊年の感謝の想い | 2015年12月31日 |

今年、石川県立能楽堂さんにて
仕舞と謡を取り入れた祝言が叶いました。
夏さん&文乃ちゃん
宝生流能楽師の佐野玄宜師と佐野弘宜師と和やかにリハーサルです。
この模様は北國新聞さんで紹介されました。
夏さんの感想「時代劇の世界よう」がそのまま
記事の見出しになりました(*^▽^*)。
浩一郎さん&かさねさん
佐野玄宜さんが「猩々」を舞われます。
地謡は佐野弘宜さんです。
この模様は、石川テレビのNEWSで
「金沢らしさアピール 能舞台で婚礼写真を撮影」と放送されました。
由緒ある町家を嫁ぎ先に見立て昔ながらの情緒あふれる結婚式
「金澤町屋和婚」が北陸朝日放送の「土曜はドキドキ」のて
LIVEで紹介されました。
リハーサルでは、康弘さんデニムのシャツですヽ( ´ー`)ノ
康弘さん&ナツメちゃん、ぶんぶんボウルとの共演で
10分の生出演でしたがみごとに大物スターっぷり披露されました。
石川テレビNEWS「金沢らしさアピール 能舞台で婚礼写真を撮影」
You Tubeで観れます。
https://www.youtube.com/watch?v=jZHK6u7lTiY
北陸朝日の「土曜はドキドキ」もYou Tubeで観れます。
https://www.youtube.com/watch?v=PThByo7Fud4
今年もあと数時間となりました。
blogにお付き合いくださいましてありがとうございました。
「花嫁様ランチ会」(ネーミングは花嫁様ですが
OBさん、新郎様、お子様ももちろんメインキャスト!)に
参加してくださったみなさんと楽しく過ごさせていただきました。
金澤syugenに立ち寄って元気なお顔見せてくださったみなさん
ようこそようこそ嬉しかったです。
遠くにお住まいの新郎新婦様からとどくメッセージ、
結婚式後も暮らしぶりを伝えていただいて
幸せいっぱい感じています。
皆さん本当にありがとうございました。
ワタクシの拙いデザインをカタチにしてくださる職人さん
ありがとうございました。
来年も無理難題お願いします、きっと。
一緒に美しい祝言を創作するにあたって
真剣に向き合ってくださるすべての業者さん
ありがとうございました。
来年も情熱持ってゆきたいですね。
一緒に和ごころ勉強してくださったり
お着物繋がりで仲良くしていただいたみなさん
ありがとうございました。
皆様に素晴らしい新年がおとずれますようにと願っています。
2016年もよろしくお願いします。
2015年12月31日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
桃、桜、椿のウェディング | 2015年12月13日 |

今日は「春の最中夜昼半分」春分の頃の
結婚式のお写真をご紹介します。
俊さん&智ちゃん
十月亭さんで横笛の演奏の中、お食事会が始まりました。
栄秀さん&日登美さん
挙式前のお時間に八松苑さんおむかいの藤が丘公園にて
ロケーションフォトされました。
和会場で一部、センテレオで二部と二回ご披露宴をされました。
佳さん&春菜ちゃん
武家屋敷にてお食事会のあと、石川門でロケーションフォト
気の早い桜が1本咲いていました。
クマちゃん&弘衣ちゃん
兼六園を花嫁行列、髪には金澤modern水引の
椿モチーフのかんざしです。
ここでも早咲きの桜咲いています。
英希さん&真梨ちゃん
麗らかな日和に、宇多須神社さんにて挙式されました。
お髪にはダリアの生花です。
直己さん&由利加ちゃん
手に持つ金澤modern水引の花かごブーケが愛らしいことです。
健二くん&友美ちゃん
おかつらにお引き振袖のクラシカルなスタイルが
この町にはよく似合います。
浩志さん&さやちゃん
四高記念館で桃の花が咲いていました。
こちら、「今週のさやちゃん」
さやちゃん、絵付け体験をされて加賀友禅のお皿を
気に入られてお家で使ってみることに。
金澤syugenにてお取り扱いの久恒さんの作品で
「敷居の低い加賀友禅」と言えます。
暮らしの中でも金沢の伝統工芸に
親しんでいくのは素晴らしいことですね( •ॢ◡-ॢ)-♡
2015年12月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
雪から雨になる頃の和婚 | 2015年11月22日 |

雨水から啓蟄までのフォトをご紹介します。
仁さん&和美さん
東茶屋街の街並みに、雪きれいなのです。
ユッケさん&明日香ちゃん
春の気配の石川門です。
真一さん&志保さん
21世紀美術館では冬の午後の陽ざしが優しく。
誠さん&渚ちゃん
武家屋敷にこも掛けが金沢の風情です。
Kちゃん&聡ちゃん
黄昏時の提灯行列は日本の原風景です。
賢一郎さん&由美子さん
2月22日ニャンニャンニャン猫の日に
猫テーマの結婚式でした。
おいちゃん&麻智ちゃん
21世紀美術館の館内は薄着だってへっちゃらです。
「タレルの部屋」では少し寒いのガマンガマンでした。
健二くん&友美ちゃん
前撮りでは、お二人の出身校へもお出かけでした。
「雨水」とは
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味。
草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。
春一番が吹くのもこの頃です。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもします。
三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。
とのことです。
もっとも金沢らしい冬景色に「春待ちの思い」が込められる
この季節のフォトも人気があります。
お気軽にお問い合わせくださいますように。
2015年11月22日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春の気始めて立つ頃のウェディング | 2015年11月17日 |

春の気始めて立つ頃、立春から雨水までの祝言をご紹介します。
剛さん&ちーちゃん
ひがし茶屋街から宇多須神社さんへとお運びです。
次郎さん&琴ちゃん
梅の花ほころびはじめた兼六園にて
ロケーションフォトです。
啓介さん&沙織ちゃん
石川県立歴史博物館にて前撮りです。
裕規さん&アッコちゃん
なまこ壁の成巽閣にて。
ウェディングドレスで地元のホテルでお食事会をされました。
良典さん&美知留さん
ひがし茶屋街二番町の町家にて。
文也さん&春菜ちゃん
ご親族との一部会とお友達との二部会の合間に
雪の四高記念館にてロケーションフォトです。
辰悟さん&綾乃ちゃん
ひがし茶屋街を花嫁行列です。
ひろしさん&あさこちゃん
十月亭さんにてお食事会をされました。
立春は冬と春の分かれる節目の日で
「寒さがあけて春に入る日」春の初日です。
新春から立春の祝言やフォトも十分に叶います。
金沢らしい雪化粧の風景の中でのご婚儀がご希望のかた
また、お急ぎのかたお気軽にご相談くださいますように。
2015年11月17日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »