金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
盛りだくさんな結婚式
2016年5月16日

6月7日花嫁様ランチ会のお知らせです。
小さいお子様お連れの方もご安心を(*^▽^*)
畳のお部屋です。
薔薇園の近くのお店ですので、そのあと
公園のお散歩できたらいいなぁって思っています。


「花嫁様写真館」に一挙八人の花嫁様のご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/bride-photo/

あらたにページを彩ってくださいます新郎新婦様のご紹介です。


エイジさん&サトコさん



小松の料亭さんにて、やまと髪の花嫁御寮様です。


弘幸さん&由紀恵さん



秋晴れの石川門にて、金澤つまみ紗衣句の
オリジナルデザインかんざしをお髪に飾って。


ヒロキさん&イクヨさん



十月亭さんを婚家にみたて「お水合わせ」そして
「花嫁のれん」をくぐられました。


智史さん&枝里ちゃん



藤が丘公園の赤の太鼓橋にてロケーションフォトされました。


剛さん&有希さん



綿帽子のお姿で常讃寺さんで仏前式をされました。


徹哉さん&麗子さん



野鳥のさえずり降りそそぐ
その昔はお堀だっという白鳥路にて。


章さん&葉子ちゃん



鼓門にて前撮りをされました。




金城楼さんでのお引き振り袖のお姿もご登場です。


将太郎さん&友香理ちゃん



ご両家様が祝言をされました和田屋さんのお庭です。


友香理ちゃんのメッセージです。

いまだに結婚式来てくれた友達や親戚に、
ゆかりの結婚式楽しかったって言ってもらえるのが
すごく嬉しいです(^-^)
コースターもお箸も喜んでもらえました(^-^)
あんなに盛りだくさんな結婚式行ったことないってよく言われます(笑)


結婚式の日の思い出がずっとお客様がたのお手元にあるって
とても素敵な「お福わけ」ですよね。


「オリジナルグッズ」のページも随時、更新を
すすめておりますのでご覧くださいますようにヽ( ´ー`)ノ。

http://www.kanazawa-syugen.jp/goods/index.html

2016年5月16日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

梅子黄の頃のウエディング
2016年5月13日

季節先取りの72候 梅子黄の頃の結婚式をお写真で紹介します。
光を吸い込んで葦の葉の先まで緑に輝いている時です。

 

達裕さん&翠子さん



石浦神社さんから花嫁道中されました。

 

健司さん&道子ちゃん



まさに石川門で殿と姫。
姫は自髪で結いあげられた文金高島田です。

 

竜彦さん&youkoちゃん



お二人の白山比咩神社さんでの挙式は
石川テレビの特集でとりあげられました。

 

カンちゃん&紀代ちゃん



ひがし茶屋街から十月亭さんまで
花嫁行列でお運びになられました。

 

幹弘さん&由紀さん



和田屋さんのお庭もみずみずしい翠があふれていました。

 

剛さん&靖子さん



和装婚のお二人、ウェディングドレスは
前撮りで叶えられました。

 

博之さん&縁さん



宇多須神社さんの境内は新緑も美しいことでした。

 

タクちゃん&ゆきたん



タクちゃんのお母様の花嫁のれんとゆきたんのお好きなお花を飾って。

 

梅子黄(うめのみきなり)とは、
梅の実が黄ばんで熟す季節という意味なのだそうです。
兼六園では、梅が実る頃に収穫作業があります。
昔のことですが、私の母親は散歩しながら
その梅をちゃっかりわけてもらっきていたようです。
梅は梅干しとなって食卓へ。
「由緒ある梅の木の実」と講釈添えられての
朝食の時間は懐かしい思い出です。
おおらかな時代だったのですね。

2016年5月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

紅花栄の頃の金沢和婚
2016年5月6日

季節少し先取りしまして、紅花栄(べにばなさかう)の
頃の結婚式のお写真ご紹介します。

宏信さん&志乃さん



石川門は風も心地よく。

初彦さん&ユリちゃん



和田屋さんのお庭の緑も眩いことです。

雄一郎さんゆかりちゃん



白山比咩神社さんの杉木立は清々しいかぎりです。

慶一さん&さこちゃん



石浦神社さんから歩まれました。

康裕さん&美樹さん



町屋に花嫁のれんを飾って。

ゆうさん&めぐみさん



宇多須神社さんの手清めの儀です。

紅花は古代エジプト時代から染料として利用されていて
シルクロードを通って日本にやってきて平安時代には
口紅や染料、お薬の原料がつくられたそうです。
赤は元気になれるお色ですね(*^▽^*)。

こちら、スーパーで見つけた赤いトマト。



あちこちで熊本応援あって
ホッとあたたかいキモチになります。
無関心になっちゃいけないんだと思っています。

日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」
ご協力よろしくお願いします。

http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/

2016年5月6日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

蚕起食桑の頃のウエディング
2016年5月3日

こちらの藤棚も毎年、楽しみにしています。



藍色に空が染まりだす少し手前の頃、
館の灯りもぬくもりあって風情あることです。

72節季、蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)の頃の
結婚式をご紹介します。
「蚕が桑の葉を盛んに食べて成長する時」だそうです。

一也さん&加代子さん



ひがし茶屋街にて和装の撮影
21世紀美術館でウェディングドレスをめされました。

康夫さん&文佳さん



白山比咩神社さんの新緑の杉木立の中
和田屋さんへと歩まれました。

ヒロちゃん&佳代ちゃん



老舗料亭さんのお庭は風格あることです。

トールさん&なっちょ



兼六園の初夏には鮮やかなカキツバタが咲きます。

恭介さん&紗弥香ちゃん



浅野川の水サラサラと。
お引き振袖の柄とお揃いの芍薬をお髪に飾って。

ラードさん&ヒロタン



薔薇の花に囲まれて♫•*¨*•.¸¸♪✧
富樫の薔薇園はそばを通るだけでふくよかな花の薫りに包まれます。
薔薇が種類咲きます。
薔薇園でのお写真撮りは、六月まで楽しめます。

さて、蚕は絹の原料で着物になることも多いです。
私は、小学生の頃から
お茶とお花のお稽古に行っていたのですが
お正月やお茶会やお花の展覧会には
母が着物を着せてくれました。
年頃になると絹の着物を仕立てくれて
催しがあると毎回、新しい帯とともに着せてもらっていました。

私の家は決して裕福ではなかったのですが
着ることだけは贅沢をさせてもらっていました。
母は、自身の娘時代が着たくても
着れなかった時代だったことから、
娘に美しい着物を纏わせること
そして、それが叶う時代に幸せを感じていたのかもしれませんね。
母の日も近く、思い出しました。感謝です。

2016年5月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

四月アニバーサリーの金沢和婚
2016年5月1日

今朝は、宇多須神社さんにおついたち詣りへと行ってまいりました。



手水舎は、清らかな水紋も美しいことです。
九州地方に平穏な時間が訪れますようにとの思いもこめて
参拝いたしました。

blogは、昨日に引き続き四月アニバーサリーお迎えの
新郎新婦様のお祝いです。

智大さん&ユンナちゃん



ひがし茶屋街を花嫁道中
金城楼さんでご披露宴をされました。

啓介さん&沙織ちゃん



花嫁のれん前でプロポーズされました。

良典さん&美知留ちゃん



十月亭さんにてご親族とのお食事会
その後、ビストロにてお友達とのお食事会と言う二部スタイルでした。

久紘さん&祐希ちゃん



卯辰山にある「四百年の森」で洋装にて前撮りされました。

剛彦さん&優妃さん



北陸新幹線で関東からビューンとお越しになられて
ウェディングフォト&挙式をされました。
金澤syugenには、パッケージの商品がありませんので
ご希望にあわせて編集させていただきます。

優妃さんからメッセージいただきました。

素敵なカードありがとうございます(*≧∀≦*)
もう一年なんて早いです!!
6月に金沢帰るんで、今度こそ遊びにいきますね\(^_^)/


はい喜んで(*^▽^*)お待ちしていますよ。

以上の五組の新郎新婦様は、宇多須神社さん組さんなのですよね。

公司さん&桂子さん



白山比咩神社さんで挙式され
和田屋さんへとお運びになられました。

三郎さん&ハナさん



兼六園から梅の橋へと。

五日間に渡って四月アニバーサリーお迎えの
新郎新婦様のお祝いしました。
みなさん、ますます仲良くお幸せでありますように♪

追記
今日の金沢は風が強くあらゆるものが道に飛んできました。
九州地方は風、強くなければと祈ります。

2016年5月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

正統派もカジュアル派も
2016年4月29日

昨日に引き続き、四月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。

幸弘さん&千草さん



やまと髪の優しいラインがお似合いです。
遅咲きの八重桜が満開でした。

敬哉さん&美季さん



お髪はおすべらかしです。
「深江八幡神社」にて挙式された能登の花嫁様です。

章良さん&真弓ちゃん



洋髪にオリジナルの金澤つまみ紗衣句のかんざしです。
ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュの辻口博啓さん
プロデュースのオリジナルデザインのケーキに
トッピングされました。

初彦さん&ユリちゃん



ユリちゃんは、ウェディングベールもめされました。
前撮りは21世紀美術館にて洋装
ご披露宴は和田屋さんで和装婚です。

いちさん&ゆきさん



兼六園ロケーションフォトは、
おカツラに角隠しのお姿でした。

ノッチ&裕代ちゃん



古式ゆかしくおかつらにべっ甲のかんざしです。
石川門や金沢城で撮影されました。

タクちゃん&ゆきたん



洋髪にオリジナルデザインの金澤modern水引のかんざしと組紐です。
ガス燈に灯かりともし頃のひがし茶屋街です。

徹哉さん&麗子さん



白無垢に綿帽子のお姿は神々しいばかりです。
金澤神社さんは連なる赤い鳥居が風情あることです。

徹哉さんのご実家は、佐賀県で
地震はあるのですがご家族ご無事とのことでした。

さて、金澤syugenで防災用のヘルメットを買いました。



それぞれ好きなお色の希望をとって
手前のは白に見えるけど「シルバー」っていうお色なんです。
災害時に備えてかぶる練習もしなきゃです。

日本赤十字社から熊本、大分への義援金は
以下から手続きができます。

http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/

ご協力よろしくお願いします。

2016年4月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

一年前のウェディングも雨💠
2016年4月28日

昨日に引き続き、四月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。

哲章さん&由佳ちゃん



白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんでお披露目のお食事会をされました。

秀俊さん&ゆこさん



この日、ひがし茶屋街のお祭りでしたね。

洋一さん&真紀ちゃん



石浦神社さんや兼六園にて撮影されました。

熊ちゃん&弘衣ちゃん



料亭和婚、オリジナルのミニこも樽で鏡開きです。

誠さん&渚ちゃん



浅野川にてお写真撮りのあと
ひがし茶屋街を花嫁道中されました。

明弘さん&紗代ちゃん



主計町で桜が咲いていました。
平服に戻られまして親御様ご兄弟と
十月亭さんでお食事会をされました。

浩志さん&さやちゃん



21世紀美術館から四高記念館へと歩まれるお二人
しいの木が洋装に似合います。

夏さん&文乃ちゃん



十月亭さんを婚家に見立てて「お水合わせ」をされ
花嫁のれんをくぐられました。

文乃ちゃんからのメッセージです。

あれから、もう一年がたったんですね。
そう言えば、一年前も雨が降っていました。
思い出して、アルバムを見ています。


雨が「金澤町屋和婚」にいっそうの風情でしたね。

小松の安宅住吉さんに行ってまいりました。



降りそそぐ光も清らかなことです。
どうか、平安な日が訪れますようにと祈ります。

日本赤十字社から熊本、大分への義援金は
以下から手続きができます。

http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/

ご協力よろしくお願いします。

2016年4月28日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

何気なく過ごせる日々
2016年4月27日

春の淡い空が広がって丘の芝生も柔らかく光っています。

今日から五日間は、四月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。

崇さん&夏代さん



櫻満開の石川門からロケーションフォトが始まり
芸妓さんのお祝いの舞の鑑賞もありました。

俊臣さん&かおりん



前撮りは、21世紀美術館で
祝言は、十月亭さんでおこなわれました。

カブさん&祐子ちゃん



浅野川沿いの桜並木が咲きはじめていました。

克弘さん&真奈美ちゃん



「泥水を吸って逞しく生きる」「先が見通せる」
蓮根を隠れテーマにしたウェディングパーティでした。

尚さん&優美さん



ご披露宴は十月亭さんで、和装のお二人は
洋装で前撮りされました。

才雄さん&花奈恵さん



和田屋さんにてお支度をされて
杉木立歩いて白山比咩神社さんへとお運びになられました。

慶ちゃん&ジュンジュン



新緑美しい町屋のお庭です。

久紘さん&祐希ちゃん



十月亭さんでは、お二人自らがおもてなしをされる
スタイルです。

祐希ちゃん からのメッセージです。

何気なく過ごせる日々にありがたみを感じている今日この頃です。
1日も早く被災した方々が普通の生活に戻れるために
出来ることをしていきたいです。


自分にできることを続けてゆきたいと思います。

日本赤十字社から熊本、大分への義援金は
コンビニやネットバンキング、郵便局などから
簡単におくれます。

http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/

2016年4月27日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

牡丹華から蛙始鳴
2016年4月10日

七十二候の牡丹華(ぼたんはなさく)から
蛙始鳴(かわずはじめてなく)の頃の
新郎新婦様のお写真です。


太造さん&奈美さん



武家屋敷でロケーションフォト
そして、町家にて人前式&お食事会をされました。

明彦さん&味穂ちゃん



ウエディングフォト婚のお二人。
ご自宅でお支度をされてひがし茶屋街&石川門にて撮影されました。

尚さん&優美ちゃん



宇多須神社さん挙式&十月亭さんでお食事会をされました。

裕一郎さん&知江ちゃん



21世紀美術館にて。
白山比咩神社さん&和田屋さんでの挙式のお二人は
前撮りは洋装でいらっしゃいます。

信ちゃん&由佳ちゃん



お二人は十月亭さんで
ご親族との一部、お友達との二部
二部式スタイルの結婚式をされました。

啓さん&照美さん



東茶屋街の花嫁行列では、お勤め先に
ご入居のお年寄りのみなさんがお二人を祝ってくださいました。
お世話して下さる職員のみなさんが作ってくださった
「お」「め」「で」「と」「う」のカード
とても感動しました。
愛されていらっしゃいますね( •ॢ◡-ॢ)-♡

華やかな牡丹が咲き蛙も啼き始める季節の
新郎新婦様をご紹介しました。

2016年4月10日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

三月アニバーサリーのウエディング
2016年3月29日

金澤syugenそばで見つけた水仙です。



春の耀あびて清楚に咲いています。

今日から三日間は、三月にアニバーサリーを迎える
新郎新婦様のお祝いをしましょう。

栄秀さん&日登美さん



花嫁のれんを飾っての「お水合わせ」のアレンジです。
一部はご親族お仕事関係のお客様と
八松苑さん本格和会場にて
二部はご友人と洋会場センテレオにて
と、二部式の結婚式にされました。

渉さん&佳奈子ちゃん



宇多須神社さんからひがし茶屋街を花嫁道中で十月亭さんへと
ご出立されました。

 

学さん&佳代ちゃん



前撮りは洋装で、祝言の日は和を極めました。

俊和さん&智ちゃん



十月亭さんにてのお食事会。
お二人は、加賀八幡起き上がりこぼしに婚礼衣装を描く
金澤syugenオリジナル意匠の金澤祝言こぼしを五組飾られました。

俊臣さん&かおりん



三月に21世紀美術館でロケーションフォト。
四月の祝言の日は、十月亭さんにて
前撮りのお写真を飾られました。

生まれたてのカップル基樹さん&広海さん



和田屋さんでお支度をされて白山比咩神社さんへとご出立です。

健二くん&友美ちゃん



十月亭さんにて、茶婚式で誓いをされました。


素敵なメッセージありがとうございます!
もう結婚式から五年が経つんですね。
今でもメッセージを送って頂き感激です!!
2人の子育てで毎日駆け抜けるように過ぎていき、
大変なこともたくさんありますが、
子供達からたくさんの幸せをもらっています☆(略)
あっら^^可愛らしい☆”
健二くん&友美ちゃんを小さくしたかんじです。
おねえちゃんは、ママそっくり
赤ちゃんは、パパそっくり(*^▽^*)明日に続きます。

2016年3月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ