恋教え鳥のウェディング | 2017年4月9日 |

金澤syugenは金沢の文京地区にあり
学校が多くその校庭には
桜の樹が植えられています。
泉が丘高校のグランドでも桜が満開です。
週末は、お仕事につきお花見には行けないのですが
泉が丘をぐるりとまわるとかなり満喫できます!
こんなに咲いているのにグランドには人っ子一人いなくてもったいない気がします。
今日は季節先取りの祝言
鶺鴒鳴の頃の結婚式やウエディングフォトのお写真を紹介します。
マーチンさん&恵里ちゃん
石浦神社さんから石川門へと花嫁行列をされました。
優さん&晴香ちゃん
宇多須神社さんでの挙式、東茶屋街の
十月亭さんでご親族様と一部会
続いて、ご友人との二部会をされました。
洋介さん&幸枝さん
尾山神社さんにて前撮りをされました。
一郎さん&愛さん
白山比咩神社さんで挙式、和田屋さんにて
ご親族とのお食事会をされました。
巧央さん&昌代ちゃん
料亭さんにて人前式&ご披露宴をされました。
鶺鴒鳴(せきれいなく)はせきれいが鳴き始める頃。
別名は「恋教え鳥」と言われる
せきれいはつがいになると、大変仲が良く
縁起の良い鳥なのだそうです。
さて、泉野出町は閑静な住宅街なので
通勤の楽しみはよそのお家のお庭を愛でることです。
木蓮の花が咲くと小鳥が樹に
とまっているようというのはなるほどです。
いっせいにかしましく囀りそうな勢いです。
こちらのお家の木蓮の樹は立派で
毎年花が咲くのを楽しみにしています。
日本の四季の移り変わりは、
花や風や雲や虫や鳥が教えてくれます。
2017年4月9日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
真夏のウエディング | 2017年4月2日 |

季節先取りの結婚式、今日は立秋の頃の
お写真をご紹介します。
暦の上では、秋になるのですが
真夏の光を吸い込んで葦の葉の先まで
緑に輝いている季節です。
宏樹さん&はるちゃん
朝早くにお支度をされ本格的な
暑さになる前にサクサク撮影。
レキハクの煉瓦と芝生がみずみずしいことでした。
神戸のホテルの結婚式で和装のお姿を
お写真でご披露されました。
主税さん&千晃ちゃん
朝の梅の橋は風がそよそよと清々しいことでした。
この後のお食事会は、スーツ&ワンピースのお姿で過ごされました。
友和さん&香織さん
宇多須神社さんから東茶屋街を
花嫁行列で十月亭さんにお運びなられました。
寛之さん&加奈ちゃん
夕方、ロケーションフォトへとご出立されました。
アサガオは、秋の季語なのだそうです。
マーチンさん&恵里ちゃん
石浦神社さん挙式&町屋和婚のお二人は
前撮りでタキシード&ウェディングドレスをめされました。
功央さん&昌代ちゃん
前撮りでは、幕末の館に花嫁のれんを
飾って撮影されました。
この模様は「祝言は金沢で」というタイトルで
北國新聞さんに大きく記事が載りました。
撮影の時間帯を工夫したり
蓄冷剤で身体を冷ましたりと快適に
過ごせるようにお手伝いしております。
夏の婚礼のご相談をたまわっています。
2017年4月2日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春待ち遠しい頃のウェディング | 2017年3月31日 |

今日は寒いですね。
けれど、湿った土と伸びてゆく
草の匂いがまぎれもなく春の訪れを感じます。
今日は、三月のアニバーサリー三日目です。
前撮りの崇裕さん&真紀ちゃん
ホテルウェディングのお二人は、石川門や
東茶屋街といった金沢らしい風情の街並みにて
お写真撮りを楽しまれました。
直己さん由利加ちゃん
宇多須神社さんの境内では桜の木が芽吹いていました。
学さん&佳代ちゃん
和婚のお二人は前撮りで
タキシード&ウェディングドレスをめされました。
ご親族と一部会、お友達と二部会の
二部式の祝言をされた栄秀さん&日登美さん
一部と二部の間によさこいのお仲間が
パフォーマンスで祝ってくださいました。
義男さん&緑ちゃん
ひがし茶屋街を花嫁行列されました。
お二人から可愛らしいスマホのお写真がとどきました。
2歳の誕生日にカラオケパーティー
まこはカラオケ初デビュー
ただマイクもってしゃべってただけ
歌は唄えません
おしゃべりしてくれるのですね。
愛らしい^^ヽ(^◇^*)/
三月アニバーサリーをお迎えの皆様
おめでとうございます。
ますます、お幸せでありますように☆”
2017年3月31日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
感慨深い金沢和婚 | 2017年3月30日 |

昨日、兼六園の横の兼六坂(両親は
尻垂坂と呼んでいました)を通ったら
桜の樹と白木蓮も咲いていました。
いよいよ来週には、この坂は桜色の羽衣を
纏ったようなふわりふわりとした
表情を見せてくれるのでしょうね( •ॢ◡-ॢ)-♡
昨日に三月アニバーサリーの
新郎新婦OB様のお祝いです。
ひがし茶屋街で前撮りの洋平さん&奈美恵ちゃん
梅の橋と主計町でも撮影されました。
人前式の佳さん&春菜ちゃん
春めいた武家屋敷の石畳で。
白山比咩神社さんで挙式の亮士くん&真祐美ちゃん
和田屋さんでのご披露宴でオリジナル
金澤modern水引のミニこも樽にて鏡開きシーンです。
ご親族との一部会、ご友人との二部会の
二部式スタイルを選ばれた健二くん&友美ちゃん
ひがし茶屋街を花嫁行列で
二部会の会場へとお運びになられました。
ジョンさん&由香ちゃん
町家に艶やかな花嫁のれんを飾っての祝言は
インドネシアのご親族様にも大変喜んでいただけました。
十月亭さんでお食事会の英希さん&真梨子ちゃん
雨上がりのひがし茶屋街は風情あることです。
俊和さん&智ちゃん
宇多須神社さんから
ひがし茶屋街を花嫁行列です。
智ちゃんから一昨昨日いただいたメッセージです。
(略)こちらは今朝雪が降り、7年前のこの日も
雪がちらつき寒い日だったと感慨深い思いになりました。(略)
お着物の素敵な活動されていて、
素晴らしいなと拝見させていただいてます。
この日、金沢は快晴だったので関東で雪とはびっくりでした。
通勤時に見つけたぷちぷち小さなお花
色といいプクリとふくらんだ形といい可愛すぎます♫•*¨*•.¸¸♪✧
三月のお祝いは明日に続きます。
2017年3月30日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
柑橘愛がとまらない | 2017年3月23日 |

柑橘愛がとまりません。
もはや情熱と言ってよいでしょう。
今日から三日間、愛らしく香り豊かな
柑橘類を演出に盛り込んだ祝言の特集をします。
金城楼さんにて章さん&葉子ちゃん
心癒される香りです。
章さんのお家の柚子と竹、お米やかぼちゃやお芋で
七尾の春を表現しました。
お開き後、柚子のお福わけいただきました♫•*¨*•.¸¸♪✧。
十月亭さんにて正雄さん&千尋さん
オリジナル寿せんべいはお二人の好きなモチーフ
馬蹄とオレンジのデザインです。
グラスのコースターも馬蹄とオレンジです。
正雄さん手作りのひがし茶屋街の街並みを歩く
お二人をイメージしたボードにも馬蹄とオレンジです。
和装ウェディングフォトの洋史さん&啓恵ちゃん
ぽんかんのニックネームがとても好きと
お話くださいました啓恵ちゃんの箱せこ飾りは
オリジナルのぽんかんをデザインしました。
白無垢では、水引の白詰め草モチーフの
花かんむりと。
秋山章さんの本手描き友禅にもぽんかんを飾りました。
ビタミンへの恋心はますばかりです。
ぽんかんジューシーでした( •ॢ◡-ॢ)-♡。
デコちゃんは、清見オレンジとぽんかんの
子供だそうでとても甘くて美味しい!
柑橘演出のご案内と清見ママの子孫の紹介は
明日に続きます。
2017年3月23日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
心癒される椿ウェディング | 2017年3月19日 |

昨日に引き続き、椿に恋をした花嫁様の特集です。
白山比咩神社婚&和田屋さんでお食事会の
才雄さん&花奈恵さん
花奈恵さんのおカツラには椿の金澤modern水引
オリジナルデザインのかんざしです。
花奈恵さんにお好きなお色を選んでいただいて
職人さんに編んでもらいました。
お色直しではオリジナルデザインの
赤い椿と白い椿のつまみ細工をめされました。
オリジナルデザインの寿せんべいは
お二人のそれぞれご出身地の自慢である
栃乙女&椿です。
石川門を背景に前撮りの崇裕さん&真喜ちゃん
相楽刺繍の椿柄のお打掛です。
「カメリア&ハート」モチーフの
金澤modern水引のブーケです。
宇多須神社さんで挙式をされたヒロキさん&イクヨさん
リングピローは赤い椿と白い椿です。
東茶屋街を花嫁行列で歩み
十月亭さんでは椿柄の香合に迎えられました。
皆様方のお席には赤い椿と白い椿の箸置きです。
こちらは、花嫁OB様の光穂ちゃんが
手作りしてくださいました。
西王母モチーフのオリジナルデザインの
ミニこも樽で鏡開きで開宴です。
お二人のお席には西王母の花が一輪いけられています。
さて、金澤syugenへの出勤時、住宅街の生垣やお庭の
お花を眺めて歩くことが好きなのですが
今の季節は椿が鮮やかなことです。
スマホで撮りました。
椿の美しさに癒されます。
二日間に渡って椿の演出をされた
新郎新婦様のご紹介でした。
2017年3月19日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
椿に恋をした花嫁様 | 2017年3月18日 |

今日明日と金沢市のお隣の野々市市で
椿サミットが行われるそうです。
今日のblogは、椿に恋をした花嫁様達の特集です。
宇多須神社婚の弘志さん&あさこさん
お髪には、この季節に咲く清楚な椿
「雪月花」モチーフにオリジナルデザインした
金澤つまみ紗衣句のかんざしです。
結婚式後、お母様と妹様に贈られました。
かんざしは普段のお洋服でブローチとして
お使いいただける細工がしてあります。
金澤神社婚の法大さん&美穂さん
稲荷鳥居の赤が艶やかです。
十月亭さんにて金澤祝言こぼしを手にされた
お二人の背景に椿の花です。
この日、思いが叶って前田家門外不出の
椿と言われた西王母が咲いたのです。
安宅住吉神社婚の和也さん&雅さん
太鼓橋に椿が咲くデザインの彩羊羹です。
鏡開きのミニこも樽は雪椿のオリジナルデザインです。
皆様のお席にいらっしゃいましてお福分けです。
石浦神社婚のクマちゃん&弘衣ちゃん
兼六園の花嫁行列では椿が咲いていました。
椿モチーフの金澤modern水引が黒の
お引き振袖に映えます。
小津映画のファンでもあるお二人は、
椿には思い入れがあります。
弘衣ちゃんの立姿を思わせる立寒椿を
描いたオリジナルデザインの
九谷焼のカップは親御様に贈られました。
金澤syugenのビルの一階に咲いた椿の花です。
椿に恋をした花嫁様達の特集は、明日に続きます。
2017年3月18日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
菖蒲華の頃の結婚式やロケーションフォト | 2017年3月11日 |

桜の枝に淡い紅の色の気配
と、思っていたら・・・・・。
昨日は雪が降っていたのですが
金澤syugenそばの桜が咲き始めましたヽ(^◇^*)/
スマホで撮影しました。
毎年、こちらのお庭の桜が一番早くに
咲くのですが、今年は特に早いです。
季節先取りの祝言、今日は七十二候
菖蒲華の頃の結婚式のお写真を紹介します。
直人さん&招子ちゃん
宇多須神社さんで挙式され、境内から
花嫁行列へとご出立されました。
也さん&サオリン
金澤神社婚のあと武家屋敷の町屋で
ご親族だけのお食事会をされました。
雅臣さん&涼子さん
ご生家でお支度、お水合わせの儀や
おまっちょろさんに手をひかれて
花嫁のれんをくぐってお仏壇参りと
昔ながらのお嫁入りをされたお二人は、
前撮りではタイシード&ウェディングドレスの
装いで近代的な21世紀美術館を選ばれました。
ラードさん&ヒロタン
つば甚さんで人前式&ご披露宴のあと
ひがし茶屋街で二部会をされました。
ご親族、お友達との花嫁道中は
大変、盛大なことでした。
とーさん&スミちゃん
お二人の思い出の宮島に咲くタカサゴユリの
モチーフのル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ辻口博啓さん
プロデュースのオリジナルデザインのケーキです。
今日は3月11日、震災の記憶を
風化させないようにと心がけ
また、これからも東北のかたがたへの
応援を続けてゆきます。
どうか、平安でありますようにと祈ります。
2017年3月11日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「親戚おばちゃん風」 | 2017年3月2日 |

季節先取りの結婚式、今日は
梅子黄の頃の祝言のお写真をご紹介します。
博之さん&縁さん
宇多須神社さんにてご家族だけでの挙式をされ東茶屋街へとご出立です。
敦司さん&美智子さん
山の尾さんでお食事会をされました。
幹弘さん&由紀さん
白山比咩神社さんで挙式され
和田屋さんでお顔合わせの会をされました。
健司さん&道子ちゃん
石浦神社さんで挙式、そして
金城楼さんでご披露宴をされました。
カンちゃん&紀代ちゃん
挙式を見に来てくださった
お友達も一緒に花嫁行列をされました。
lunch会♪楽しみにしています(* ^ー゜)ノ(略)
そうそう、今朝、淳ねえさんのメール見て…ブログ見て…
産まれたんやぁ~(/ー ̄*)
と勝手に親戚おばちゃん風にひたってました(笑)
いろんな夫婦・家族を見て…
あらぁ子供ちゃん大きなってやわ~
あらぁ2人(3人)目やわ~とか、
お嫁ちゃんキレイやわ~とか、
syugen様宛ねんけど、勝手に近況を知り、
勝手に嬉しく思ってます(*´▽`)
お福分けどんどん受け取って幸せになってください☆”
広がるといいです☆”
郁くんのスイミングのお写真いただきました。
身体をたえず動かしていたいボクです。
道子ちゃんも紀代ちゃんも
3月11日のランチ会にご参加下さいま~す。
梅子黄(うめのみきばむ)は、青い梅が
次第に黄色みをおび、赤く熟してゆくことだそうです。
夏草が青々と茂って若々しい生命力を感じる頃の
結婚式のお問い合わせをお待ちしています。
2017年3月2日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
二月にアニバーサリーのウエディング | 2017年2月27日 |

昨日は、金澤syugen主催
「能楽堂バックヤードツアーと謡体験」に
大勢様のご参加をいただき
今朝の北國新聞さんに「能楽の魅力に触れる」と
いうタイトルで記事が載りました☆”
和ごころ勉強会のReportは追って載せますね。
今日と明日は二月にアニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝いをしましょう☆”
文也さん&はるなちゃん
十月亭さんでご親族とお食事会をされました。
辰悟さん&綾乃ちゃん
花嫁のれんを町家に飾ってご披露宴をされました。
おいちゃん&麻智ちゃん
和婚のお二人、洋装は21世紀美術館を選ばれました
友禅の壁で。
麻智ちゃんからのメッセージです。
かんちゃんはますます、色んな意味でパワーアップ中です!!
ワンパクくんです(*^▽^*)
浩一郎さん&かさねさん
能楽堂でご近所さんやご親族も一緒に
仕舞や謡をご堪能されました。
侑介さん&明日香ちゃん
石川門から宇多須神社さんへとお運びになられました。
明日香ちゃんからです。
転勤が決まってしまいました。
5人で引越です。
バタバタです。
上の子は「ここがオレんち!」って言って受け入れてくれません。
わー!忙しくなりますね☆”
良典さん&美知留ちゃん
東茶屋街で金沢スタイルの前撮りです。
章良さん&真弓ちゃん
21世紀美術館で前撮りされました。
健二くん&友美ちゃん
前撮りは武家屋敷、そしてお二人の母校でも
お写真撮られました。
章さん&葉子ちゃん
ひがし茶屋街を花嫁行列されました。
ひろしさん&あさこちゃん
宇多須神社さんで三三九度です。
二月のお祝いは、明日に続きます。
2017年2月27日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »