伝統と季節を織り込むウェディング | 2018年2月27日 |

二月にアニバーサリーお迎えの
新郎新婦様のお祝いをします☆”
成巽閣にて裕規さん&アッコちゃん
青空のきれいな日でしたね。
老舗料亭さんにて賢一郎さん&由美子さん
お玄関でのお水合わせから祝言が始まりました。
友禅の壁にて真一さん&志保さん
白山比咩神社さんで挙式されるお二人が
洋装で前撮りをされました。
花嫁のれん前でユッケさん&明日香ちゃん
高砂のお席には金澤祝言こぼしが鎮座しています。
兼六園にて次郎さん&琴ちゃん
前撮りは金沢で、結婚式は
次郎さんの地元で洋装をめされました。
ひがし茶屋街にて良典さん&美知留さん
長身のお二人なので、もうすぐ町屋の屋根にとどきそうです^^。
章さん&葉子ちゃん
立派な雛人形ともお写真をおさめられました。
21世紀美術館にておいちゃん&麻智ちゃん
ブーケはご近所さんからのプレゼントでしたね。
花嫁道中の剛さん&ちーちゃん
金澤つまみ紗衣句のブーケが愛らしいことです。
十月亭さんにて仁さん&和美さん
「ご親族と」「ご友人と」それぞれ
目いっぱい過ごされる二部式スタイルでした。
武家屋敷にて誠さん&渚ちゃん
パパママ婚のお二人、お子様とは
スタジオで思い出を残しました。
明日に続きます。
2018年2月27日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
蟋蟀在戸の頃の結婚式&ロケーションフォト | 2018年2月15日 |

金沢では昨日、春一番が吹きました。
ビュンビュンと風の音を聴きながら歩く
帰り道、遠くの冬枯れた木にさす茜色が
夕時の空にふわりときれいで春の訪れを感じました。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候
蟋蟀在戸の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
石川門にて弘幸さん&由紀恵さん
挙式前にロケーションフォトをゆっくりと
楽しみ宇多須神社さんへとご出立されました。
ひがし茶屋街にて雄一さん&かなちゃん
長町武家屋敷の町屋でご親族と
人前式&お食事会をされました。
和田屋さんからご出立の梅吉さん&知子さん
白山比咩神社さんへとお運びになられました。
尾山神社さんにて寛之さん&加奈ちゃん
夏に前撮りされたお写真をご披露宴の
会場に展示されました。
主計町にて康弘さん&ナツメちゃん
翌年の初夏に二部制スタイルの金澤町屋和婚をされました。
フレちゃん&千尋さん
フランスからお越しのご親族様も
和婚に感動のご様子でした。
蟋蟀在戸は「きりぎりすとにあり」
と読んで戸口で秋の虫が鳴く頃ということです。
秋の祝言もお気軽にお問い合わせくださいますように。
2018年2月15日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
菊花開の頃の和ウエディング | 2018年2月10日 |

平昌オリンピック開幕式で
イランの女性選手の姿に
感動してもらい泣きしました。
女性選手は男性選手が練習する
ゲレンデに入ることも
許されていなかったそうです。
インド選手団の入場のアナウンス
「インドではお食事券があり」に
『へぇー、インドの人だけ?』
と、聞いていたら、、、どうも
“お食事券”ではなく“汚職事件”
だったようです^^;
季節先取りの結婚式、今日は七十二候
菊花開の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
武家屋敷のお庭で卓さん&雅美ちゃん
新潟でチャペル婚、金沢で和婚スタイルの
前撮りをされました。
太鼓橋で寛世さん&麻希ちゃん
ご自宅でお支度をされご近所の方々にも
お嫁入りのお姿をお披露目されました。
白山比咩神社さんにて剛一さん&靖子さん
和田屋さんでご親族とお食事会をされました。
宇多須神社さんにて順也さん&鮎美ちゃん
ひがし茶屋街の花嫁行列へとご出立されました。
お座敷にて大樹さん&かれんちゃん
21世紀美術館や石川四高記念文化交流館での
洋装のお姿を写真でお披露目されました。
武ちゃん&裕美ちゃん
綿帽子に白無垢のお姿で
人前式にて誓いあいました。
金澤syugenのパッケージの商品はなく、
いかようにも編集いたします。
お気軽にお問い合わせくださいますように。
2018年2月10日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鴻雁来の頃の金沢和婚 | 2018年2月6日 |

夜中に起きて窓の外を見ると
降り続く雪で街が青白く幻想的でした。
が、降りすぎですね。
前回、見つけた屋根雪注意の
張り紙は「ニゲロニゲロ」とさらに
警告っぽくなりました。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候
鴻雁来の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
和田屋さんの将ちゃん&友香理ちゃん
人前式が始まる前のお時間に
お庭でゆっくりと当日撮りを楽しまれました。
浅野川にてNARUMIさん&KEIKOさん
宇多須神社さん挙式前に、梅の橋まで足をのばされました。
尾山神社さんにて直宏さん&光穂ちゃん
和漢洋折衷様式の美しいギヤマンの神門はハイカラです。
金沢城公園にて健吾さん&まるみちゃん
雨の日は雰囲気があります。
ひがし茶屋街にて進さん&和ちゃん
十月亭さんで黄昏時からの祝言でした。
武家屋敷にて太郎さん&美世ちゃん
町屋でご親族様にお披露目のお食事会をされました。
三連休には新規のご相談もたまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
2018年2月6日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
馥郁たる苺大福さま | 2018年2月1日 |

吹雪の日、和菓子が恋しく
きんつばを求め、たろうさんへ行くと
「いつもはすぐに売り切れるのですが
大雪なので今日はまだ買えます」
と、すすめられ買った苺大福。
かなり贅沢しちゃったキブンでしたが
白あんと求肥と苺のハーモニーが絶妙!
寒い日は和菓子と加賀棒茶が幸せ♫•*¨*•.¸¸♪✧
季節先取りの結婚式、今日は七十二候
水始涸の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
武家屋敷にて洋史さん&啓恵ちゃん
洋装でチャペル婚のお二人は
金沢で前撮りをされました。
白山比咩神社さんにて晶さん&ヨウコちゃん
白無垢に綿帽子のお姿で古式ゆかしく挙式されました。
21世紀美術館にて成昌さん&カオリちゃん
愛犬ちゃんと一緒のフォトでした。
和田屋さんにてジェトゥリオさん&みどりさん
イタリアのみなさんにJAPANを楽しんでいただきました。
十月亭さんにてKちゃん&聡ちゃん
この日、プロポーズもありました。
夏&秋のご結婚式のご相談もたまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいますように。
2018年2月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
草露白の頃のウエディング | 2018年1月18日 |

雪道がカチカチになってくると
滑って怖いのです。
重心低くして油断せず歩いています。
見つけた張り紙のズズズズードーンの
オノマトペにぷっと吹き出しました。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候
草露白の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
ウェディングフォト婚の洋介さん&幸枝さん
尾山神社さんからひがし茶屋街へとお運びです。
十月亭さんにて優さん&晴香ちゃん
一部はご親族と十月亭さんで
二部はご友人達とビストロで過ごす
二部式スタイルのお食事会をされました。
白山比咩神社さんにて一郎さん&愛ちゃん
親御様がお住まいの石川での挙式を決めていらっしゃいました。
石浦神社さんで挙式後、花嫁行列の
マーチンさん&恵里ちゃん
石川門前にてみなさんでお写真撮りをされました。
料亭さんにて功央さん&昌代ちゃん
人前式で交換された結婚指輪です。
和田屋さんにて勇多さん&奈々ちゃん
早めにお支度をされてゆっくりと時間をかけて
当日撮りを楽しまれました。
金澤syugenにはパッケージの結婚式はありません。
ご希望をうかがいながらいかようにも
お創りしますのでご相談くださいませ。
2018年1月18日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
大雨時行の頃の金沢和婚 | 2018年1月14日 |

今週の雪では、自然の厳しさを痛感し
外を歩けばキブンは映画「八甲田山」です。
昨夜、両側にうず高い雪で
人一人がやっと通れる
歩道でご婦人とすれ違う折
互いに身体を外側に斜めにして
路を譲り合いながら交差した時
懐かしさを感じました。
昭和の頃の雪道ってこんなでした。
それが、今も身についてたんだなぁー。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候
大雨時行の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
梅の橋にて主税さん&千晃ちゃん
ロケーションフォトの後、スーツ&ワンピースの
お姿で十月亭さんでお食事会をされました。
花嫁のれん前で友和さん&香織さん
宇多須神社さんで挙式されて東茶屋街を花嫁行列で歩まれました。
レキハクの赤レンガにて宏樹さん&はるちゃん
お写真は、神戸でのご披露宴でオリジナルの
アイテムとなってご紹介されました。
尾山神社さんでタツヤさん&エイミさん
利家公とお松の方様がまつられている
神社さんでの挙式がお二人の夢でした。
寛之さん&加奈ちゃん
夏にゆっくりと時間をかけて前撮り、秋に挙式をされました。
マーチンさん&恵里ちゃん
和婚のお二人は、ウェディングドレスはスタジオ撮影で叶えました。
功央さん&昌代ちゃん
この日のお二人のお写真は北國新聞さんで
「祝言は金沢で」という記事で紹介されました。
春夏のご婚礼についてお気軽にお問い合わせくださいますように。
2018年1月14日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
愛をこめて花束を♫•*¨*•.¸¸♪✧ | 2018年1月6日 |

小寒に入りまして、北陸らしい
湿度の高い雪が降っています。
融雪でもってとけた雪道は
ベショベショで歩きにくいったらない
これが金沢の冬です。
人っ子一人いない陸上競技場をスマホで撮りました。
溶けた雪が苔にしみてゆきツヤツヤっとな
感じが好きです。
雪は眺めてるいる分には本当に美しいことです。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候
温風至の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
一生さん&尚子さん
「お水合わせの儀」のアレンジで
ぶどうの木にご両家にお水を注ぎます。
金澤神社婚の也さん&さおりん
初めてお越しの時から「雲取模様柄の
お着物が好き」とお話しでいらっしゃいました。
憧れの柄の大振袖が叶いました。
宇多須神社婚の直人さん&招子ちゃん
厳かに玉串奉納です。
ひがし茶屋街にてとーさん&すみちゃん
花嫁行列で十月亭さんへとお運びです。
21世紀美術館にて雅臣さん&涼子さん
スイミング・プール背景にかっこいいのです。
料亭ウェディングのラード&ヒロタン
愛をこめて向日葵をサプライズで贈りました。
春夏の結婚式のご相談をたまわっております。
お気軽にお電話でお問い合わせくださいますように。
2018年1月6日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
白山比咩神社さんにて花弁雪 | 2018年1月3日 |

今日が金澤syugenの事務所での仕事始めです。
朝は白山比咩神社さんへうかがいました。
表参道から境内へと続く階段をスマホで撮影しました。
墨を塗り籠めたような空から、花弁雪が
降ってくる様子はなんとも幻想的でした。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候
梅子黄の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
宇多須神社さんにて敦司さん&美智子さん
山の尾さんにてご披露宴をされました。
博之さん&縁さん
挙式後、十月亭さんにてご両家の
お顔合わせのお食事会をされました。
和田屋さんからご出立の幹弘さん&由紀さん
白山比咩神社さんで挙式されました。
十月亭さんにて太郎さん&素子さん
町家のお玄関でお水合わせをされました。
健司さん&道子ちゃん
「結婚SANKA」の画像とともにお年賀のメールをいただきました。
購入して拝見しました。
年明けに職場の若い子にプレゼントしてPRしときます。
嬉しい!道子ちゃん
カンちゃん&紀代ちゃん
お開き後にゆっくりと当日撮りをされました。
侑耶くんのお写真をいただきました。
出来立て熱々の温泉たまごを食べてます
今年もワンパク侑耶くんに会えますように。
お陰様で元気に新年を迎えることできました。
今日からはりきってお仕事です☆”
2018年1月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
12月にアニバーサリーの創作和婚 | 2017年12月30日 |

今日は12月にアニバーサリーを
お迎えになられた新郎新婦様のお祝いです。
東茶屋街にて隼さん&愛子ちゃん
オーストラリア在住のお二人が
金沢でのお写真撮りを選んでくださいました。
金沢駅もてなしドームにて章さん&葉子ちゃん
日本でもっとも美しい駅の「鼓門」でも撮影されました。
和田屋さんにて喜久さん&美都子さん
オリジナルデザインの金澤modern水引の
指輪を結わっていらっしゃいます。
秀憲さん&マキちゃん
前撮りは、金沢で
結婚式は、地元でお披露目をされました。
椿テーマの和也さん&雅さん
未来を切り開いてゆきますと
オリジナルのこも樽で鏡開きです。
浩志さん&晶子さん
町屋でお食事会をされました。
剛さん&ちーちゃん
和婚のお二人は、洋装で前撮りされました。
智大さん&ユンナちゃん
土塀にこも掛けの武家屋敷が金沢らしい風情です。
康裕さん&美樹さん
野球少年の康裕さんの個性を表現されました。
石川門にて恭介さん&紗弥香ちゃん
前撮りではお打掛
初夏の祝言では、白無垢とお振袖をめされました。
よっぴぃ&尚ちゃん
赤レンガにお二人の白と夕陽が映えていました。
12月アニバーサリーをお迎えの皆様
おめでとうございます。
さらにさらに、お幸せでありますように☆”
今日、来年のお約束がひとつ整いました。
春に仏前結婚式をされるMさんは
今日、金澤syugenにお越しになるために
お着物をおめしくださったとのことで感激です。
お祖母様の紅型のお着物だそうで
後ろ姿だけでもとお願いしましたが
かなり照れていらっしゃったので
「ではお足もとだけ」とスマホで
撮らせていただきました。
Mさん、ご縁をありがとうございます。
心をこめてお手伝いさせていただきます。
2017年12月30日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »