金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
太陽が生まれ変わる日
2017年12月15日

通勤途中、転びそうになりながらスマホで
生まれたての雪景色を撮っていました。



冬枯れた中で柚子が色鮮やかです。




きれいな鳥が機嫌よく雪の上を飛んでいました。

あんよが凍ってしまわないかねセグロセキレイかな

花嫁OB様の尚ちゃんからのメッセージです。


 

季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の蚕起食桑の頃、後半の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。


和田屋さんにて康夫さん&文佳さん



お二人の新居におまねきしたような
お食事会が叶いました。 


雄一郎さん&ゆかりちゃん



和田屋さんでお支度をされて白山比咩神社さんへとご出立されました。


風になびく花嫁のれんの前でトールさん&なっちょ



宇多須神社さんの挙式からひがし茶屋街を
花嫁行列で十月亭さんに入られました。
 

ヒロちゃん&佳代ちゃん



料亭さんの縁側からお庭を愛でていらっしゃいます。
 

見渡す限りの緑の中で初彦さん&ユリちゃん 



お開きのあと、ゆっくり当日撮りを
楽しまれました。 


さて、来週は冬至を迎えます。

冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、
運が向いてくるとしています。


上昇運がやってくるのですね。
柚子湯と南瓜で健康に過ごしましょう。

2017年12月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

秋実り祝言
2017年12月12日

Happy Reportに朋之さん&福ちゃんの
「秋実り祝言」がご登場です。



宇多須神社さんにて玉串奉納です。


 

加賀に伝わるお水合わせのアレンジから
祝言が始まりました。




ほおずきの香合の中からは金澤つまみ紗衣句の指輪です。
朋之さんから福ちゃんへサプライズで贈られました。

 


婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしのお披露目です。
 

お二人は、只今発売中のclubismに載っています。
朋之さんは何人かのかたに「出てたね^^」と
お声掛けられたそうです。
地元では広く知られている雑誌ですので
みなさんに結婚報告にもなったようです。


秋の実りに彩られた宴をご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=323&cat=

2017年12月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ムリヤリ753です(^^;」
2017年12月7日

今日から二十四節季「大雪」です。



冬の晴れ間に椿の花が愛らしいことです。
まあるい雨粒達が葉と花を艶々と輝かせています。


季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の竹笋生の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。


玉泉園にて竜太さん&静香さん



石川門やひがし茶屋街で撮影後
ご家族のお食事会をされました。 

 
宇多須神社さんの境内で勝政さん&好枝ちゃん 



花嫁道中で十月亭さんへとお運びになられます。


21世紀美術館にて健司さん&道子ちゃん



早咲きのひまわりの生花が道子ちゃんっぽさがあります。

  
ホテルウェディングの崇裕さん&真喜ちゃん



金沢の街並みで撮影されたお写真を飾ってくださいました。 

 
十月亭さんにてゆうさん&めぐみさん 



ご両家のお顔合わせのお食事会をされました。


和貴さん&陽子ちゃん



ロケーションフォトのあと、平服で
ご家族とお食事会をされました。
お二人は、「さずかり婚」です。
この時、お腹にいたあおいちゃんが
先日の七五三のお写真撮りでは
お振袖をめされ金澤つまみ紗衣句の
かんざしもお似合いで可愛いらしかったですよ☆”

ほんとは742だけど、3人揃ってしたかったのでムリヤリ753です(^^;

三人のお子さんと陽子ちゃんの
お父様お母様にもお会いできて感慨深いことでしたヽ( ´ー`)ノ。

2017年12月7日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

随分とリラックスな結婚式♫
2017年11月27日

宇多須神社さんの手水舎のお花を楽しみにしています。



このお花はアスファルトにも咲いていたりする
可憐だけど逞しい子です。

季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の霜止出苗の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。

石川門にて篤さん&千恵ちゃん



石浦神社さんで挙式され花嫁行列で歩みました。

白山比咩神社さんにて才雄さん&花奈恵さん



境内は、朝の耀が降りそそぎ清々しいことです。

よしおっち&緑ちゃん



和婚の日のお写真ができあがった頃に
ご友人にお披露目のパーティです。

東茶屋街にて巧ぼん&ゆきたん



洋装の前撮りは大阪の洋館で
和装の前撮りは金沢の街並みを選びました。

白山比咩神社さんへと歩む真一さん&志保さん



風爽やかです。
挙式まだけど、随分とリラックス♫•*¨*•.¸¸♪✧

和田屋さんにて健一さん&みのりさん



お二人の個性にあわせて野の花風に
生けた優しげな春色の装花です。

春の結婚式のご相談たまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2017年11月27日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

白山比咩神社さん挙式です
2017年11月20日

昨日は、直さん&紘子さんの結婚式が白山比咩神社さんにて執り行われました。
スマホ写真で速報です。



おかつらにべっ甲のかんざしがお似合いでいらっしゃいます。

 



ホテルご披露宴のお色直しでは、秋山章作の
友禅「春秋蘭」に洋髪スタイルが
大変良くお似合いでいらっしゃいます。
かんざしは白とグリーンの生花ピンポンマムに
漆の黒色の平うちをコラボしまして
懐剣&箱せこは縮緬の生成り色を選び
すっきりとしたコーディネートにしました。
紘子さんの知性&大人の女性の可愛らしさが
存分に表現されました。

 



シャイな直さんは後ろ姿でだけのご登場です。

 

紘子さん夢が叶って良かったですね。
いつまでもお幸せでありますようにと
祈っています☆”

2017年11月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

皇室アルバムのよう
2017年11月14日

和田屋さんで紘さん&美優さんの
秋芍薬祝言がありました。



窓の外にはみごとな錦の屏風です。




お二人がめされた紋服と白無垢の
金澤祝言こぼしをセッテングしています。




こちらは、打掛柄の金澤祝言こぼしです。
 
 


打掛は秋山章作の本手描き友禅「天寿豊鶴」です。


帯山にあるグラデーションの芍薬を水引で表現しました。



オリジナルデザインの金澤modern水引の
ミニこも樽で鏡開きされました。




大鯛の唐むしです。
武家文化の国らしく、切腹を思わせる
腹開きではなく背開きにした
雄鯛と雌鯛が腹合わせになっています。


ご両家ともほがらかなご親族様で
お酒のお好きなかたも多く
私も日本酒談義に少しまぜてもらいました(*^▽^*)。



厳かに杯ごとと謡で始まった祝言は
小さいお子様達の笑い声もなごやかで
皆様、お食事とお酒を大変
楽しんでいらっしゃいました。
その昔の婚家で執り行った家婚式は
きっとこんな感じだったのではないかしらと考えていました。


ご親族紹介の時の一言が皆様
ユーモアとウィットに富んでいて楽しいことでした。
あとで、おばさまに
「結婚はロマンとガマンですね」と申し上げると
「覚えていてくれたの^^」と喜んでくださいました。
なかなかの格言なのでこれから先も
お言葉を大事にします!(^^)! 。


お庭で集合写真を撮ったのですが
和装のご婦人も多く「皇室アルバム」のようでした^^



お手伝いの未樹さんが撮ったお庭です。




幾種類もの苔があって。 




お客様をお見送りの頃には、
灯籠に明りが燈っていっそうゆかしい風情です。


お見送りの時、皆様から
「お料理が美味しかったよ、
楽しかったですよ。」とお声を
掛けていただいて感動でした。


ほがらかなご親族様の穏やかな宴の
お仲間に入れていただきましてありがとうございました。
紘さん&美優さんいつまでもお幸せでありますように。


追記



私も芍薬柄の帯に芍薬モチーフの
九谷焼のかんざしを選んでテーマによせてゆきました。

2017年11月14日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

白に薄いピンクのマーブル
2017年11月10日

立冬を迎え暦の上では冬、
椿の花がほっこぉりと咲いて
秋の陽ざしに葉のつやつやも眩しいことです。



こちらのお家の垣根の椿は
まあるい蕾の頃は濃いピンクで
咲くと白に薄いピンクのマーブル模様が
愛らしいのです。
金澤syugenが住宅街にあって
日々季節を感じられて幸せです。


季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の葭始生の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。


東山にて寿さん&ぴーちゃん



浅野川の桜並木で前撮り
秋にご披露宴をされました。


金沢城公園にて晃一さん&紗さん



金沢での前撮りで和装
名古屋では洋装で結婚式をされました。


石川門を背景に幸弘さん&千草さん



朝早くからお支度をされて当日撮りをされました。


ひがし茶屋街を花嫁行列の良典さん&美知留ちゃん



お手引きのお子さんが微笑ましいことです。

 
公司さん&桂子さん



花嫁様が八尾のご出身で
「酔芙蓉」をテーマにしました。
金澤modern水引でもこも樽を
オリジナルデザインしました。


春の婚礼の無料相談をたまわっています。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2017年11月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

美しい仙女の挙式をサポート
2017年11月6日

来年、宇多須神社さんで挙式サポートを
させていただく妙子さんのお衣装がお決まりになりました。



お打掛は「竹垣の疋田」です。
白地のお衣装をめされたいと妙子さん
おっしゃっていましたから
格調高い運命の一枚に出会えましたね。
とてもよくお似合いでいらっしゃいます。

 



竹で編んだかごに四季の花を
盛った豪華な模様のお衣装です。

花かご模様は愛らしくて
私もとても好きなモチーフです。

中国の代表的な仙人の一人である韓湘子は、
美しい花かごをいつも持ち歩いていた。
ある日、笙の音とともに鶴に乗って
天空に飛び去ってしまった。
この伝説から、”花かご”が美しい仙女を
象徴するものとされます。


美しい文様にはロマンチックな伝説が
あったのですね。

 

央佳さん&妙子さんの和婚式での
花嫁姿のお披露目が楽しみなことです。

2017年11月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ONE PIECEと芝犬が大好き
2017年11月4日

新春、宇多須神社さん挙式&ひがし茶屋街
花嫁行列&料亭ウェディングをされます
沙希ちゃんのヘアメイク打ち合わせがありました。

 

お衣装の写真を見ながらかんざしを
あれこれあわせてみます。
赤い珊瑚の石のかんざしが格調高く
お似合いでした。



お色直しのヘアスタイルもお上品♡
笑顔が可愛らしいですね(*^▽^*)
お肌ツヤツヤにお化粧仕上がりました。
アーティシャルフラワーをグラデーションで
お髪に飾って華やかに♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

ONE PIECEと芝犬がお好きと言う
沙希ちゃんです。
来年は戌年なのでさりげなくワンちゃん
モチーフ仕込みましょう^^v。
再来週は、パートナーのたつやさんが
関東地方からお越しになられます。
お話ししたいことがいっぱいあるので
お会いできること楽しみにしていますね♡(´▽`)♡

2017年11月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

怪獣たちの七五三☆”
2017年10月31日

金澤syugenは泉野の住宅街にあって
自転車族としてはよそのお家の
お庭の草花をながめて歩くのが好きです。



泉が丘高校そばのお家でたわわに実るキウィ棚発見!
キウィのうぶ毛が柔らかな光につつまれています。


十月にアニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝いの四日目です♡


十月亭さんでウェディングフォト婚の満さん&彩奈ちゃん

 

婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを掌にのせて。


武家屋敷にて洋史さん&啓恵ちゃん



金沢にて和装で前撮り
お住まいの街で洋装でご披露宴をされました。


白山比咩神社さんにて晶さん&ヨウコちゃん



境内を参進の儀で歩まれます。


宇多須神社さんで挙式の順也さん&鮎美ちゃん



金澤modern水引オリジナルデザインの祝こも樽で鏡開きです。


和田屋さんにてKENさん&TOMOさん



KENさんのお母様が作ったくださったブーケと。

 
親御様に感謝の思いを伝える良平さん&志津っち



金澤祝言こぼし贈ってほのぼのとした儀式に。


和田屋さんにて将大郎さん&友香理ちゃん



将ちゃんが花嫁様のお髪に
金澤つまみ紗衣句のかんざしを贈りました。
 

フレちゃん&千尋さん



ヨーロッパのご親族が「トレビアーノ」と喜んでくださいました。


ひがし茶屋街にてKちゃん&聡ちゃん

9

秋に前撮り、春をむかえてミュージアム
人前式&ご披露宴をされました。
そして、この秋、関西から
淳之介くんと衣千乃ちゃんの
七五三のお写真撮りにお越しになられます。
只今、お子様の健やかな成長を祈って
加賀八幡起き上がりこぼしに七五三の
お衣装柄を描く金澤祝言こぼしを
猛ダッシュで制作しています。
怪獣くん達の成長がたのしみです( •ॢ◡-ॢ)-♡


十月にアニバーサリーをお迎えのみなさん
ますますお幸せでありますように。

2017年10月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ