金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
一月のアニバーサリーウェディング
2018年1月31日

泉野図書館前のモニュメント
「西の雲」は家々の屋根の上の雲を
表現している作品です。



作品の家々が綿を敷きつめたように真っ白で
粉雪がついている雲はうぶ毛がはえたようです。

 

一月にアニバーサリーをお迎えの新郎新婦様のお祝いです。

 

料亭さんにて哲也さん&明未さん



石川に伝わる婚礼のしきたり
「お水合わせの儀」のアレンジでご両家のお水を注ぎます。

 

石川県立能楽堂にて夏さん&文乃ちゃん



ご家族と仕舞と謡の鑑賞をされました。

 

石川門で亮也さん&美和ちゃん



石浦神社さんで挙式をされました。

 

直さん&紘子さん



ご親族様にお披露目のお食事会をされました。

 

ひがし茶屋街にて浩之さん&みゆきちゃん



金沢蓄音器館でも前撮りされました。

 

武家屋敷にてクマちゃん&弘衣ちゃん



風花舞の日でした。

 

宇多須神社さんにてあきたん&ちかたん



花嫁行列へとご出立です。

 

アニバーサリーお迎えのみなさん
おめでとうございます。
ますますお幸せでありますように。

2018年1月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

雷乃収声の頃の金沢和婚
2018年1月26日

大寒波で真昼でも氷点下です。



金澤syugen前のツツジに大きなツララです。
土の中でエナジーを育て春になると
見事な花を咲かせて私達を癒してくれます。
自然の繰り返しって感動です。

季節先取りの結婚式、今日は七十二候
雷乃収声の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。

ひがし茶屋街一番丁にてりょうさん&くにこさん



白無垢にべっ甲のかんざしです。

十月亭さんにて大ちゃん&さっちゃん



加賀に伝わるしきたり、オリジナル
金澤modern水引の水蝶でお水合わせのアレンジです。

宇多須神社さんにて朋之さん&福ちゃん



厳かな挙式が執り行われました。

和田屋さんからご出立の裕一郎さん&知江ちゃん



白山比咩神社さんでの参進の儀が始まります。

料亭にて隆弘さん&恵子ちゃん



黒のお引き振袖にやまと髪スタイルです。

ひがし茶屋街二番町にて武ちゃん&裕美ちゃん



前撮りは金沢の街並みで
祝言は地元でおもてなしをされました。

金澤syugenにはパッケージのプランはありません。
いかようにも編集いたします。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2018年1月26日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

波兎祝言
2018年1月24日

今朝の窓から見える風景は
「アナと雪の女王」のような世界でした。
軽くサラサラとした雪なのでしょうね、
強い風が吹いてくると
雪煙がクルクルと舞い上がる様が
幻想的で美しいことでした。


先週末、四月に結婚式をされる
和穂さん&友佳さんが関西から打合せにお越しでした。



笑顔、愛らしいお二人です( •ॢ◡-ॢ)-♡。


 

安宅住吉神社さんでの挙式を選ばれた
理由のひとつに海がきれいに見渡せる
ロケーションだったことがあります。


海と波をテーマに
「波兎祝言」を提案しました。
友佳さんからのメッセージです。

神社からの風景にも、
石川の言葉にも関連するとのことで、
とても素敵なテーマと思います^ ^


安宅で四月頃、風が強い日に
白波が立つ様子を、海面に兎が
跳んでいるように見えることから
「兎が走る」と言うそうです。


初夏の安宅にて
キラキラと光る真っ青な海原に
真っ白な兎が走るのを
見たことがあります。
それはそれは、魔法が
かかったような美しい光景でした。


和の模様に「波兎」という
古典的な絵柄があります。
兎は多産なので豊饒と子孫繁栄、
飛躍をイメージできて縁起の良いことです。


お食事会をされる料亭さんからも海が見えます。 



安宅のまつ家さんはミシュランで星を獲得されました。




鶴亀の立派なお飾りがありました。


海を愛するお二人らしさを
表現できる一日になりますように
心をこめて創作させていただきます。

2018年1月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »

2 Comments

  1. ゆか より:

    先週末はありがとうございました。
    波兎祝言のテーマ、とても気に入りました♪
    テーマに沿って羊羹や小物などがどのような
    デザインとなるのか楽しみです^ ^
    引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

  2. 淳子 より:

    友佳さん
    メッセージありがとうございました。
    安宅さんから見渡す海は、絶景です。
    海が好きなお二人のハレの日にふさわしいことですね。
    佳き日になりますようにと願っています。

コメントをどうぞ

翠蓮の儀 鏡開き
2018年1月22日

昨日に引き続き、直さん&紘子さんのreportです。



「翠蓮の儀」と題しまして祝鏡開きです。
紘子さんは珊瑚と翡翠の花かんざしへとお色直しされ
いっそう華やかなことでした。




みなさんに運だめしの猫みくじをひいていただきました。




アタリは、秋田からいらっしゃいましたご親族様☆”
ハネムーンのスリランカのお土産のプレゼントです。




私、淳ねぇ女将が可愛らしい花嫁様の介添えをさせていただいております。


 

デザートタイムでセレモニーの彩羊羹が皆様方のお席へと。




花嫁のれん前でお衣装柄を刺繍で表現した
金澤花手毬こぼしとのお写真撮影にこたえられました。
宴の前半でやまと髪を彩った
金澤つまみ紗衣句は後半では帯の中に飾りました。




お客様をお見送りされたあともゆっくりと
お写真撮りを楽しまれました。
ずっとリラックスされていて
たおやかな笑みたやさずの雅な紘子姫でした( •ॢ◡-ॢ)-♡


直さん&紘子さんおめでとうございました。
お幸せでありますようにと祈っています。

2018年1月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

PREMIUMNOUVEAU@加賀料亭ウェディング
2018年1月21日

昨日に引き続き直さん&紘子さんの
「翆蓮祝言」reportです。



お食事会が始まる前にお茶室でゆるりとお写真撮りを楽しまれました。

 

いよいよ開宴です。



花嫁様がお父様とご入場され新郎様とかたい握手です。

 



最初のセレモニーは「白山の儀」です。

 



白山の姿を描いた彩羊羹は、寄り添うハートで仕上げられました( •ॢ◡-ॢ)-♡

 



記念の乾杯は、農口尚彦研究所さんの
初仕込みプレミアムヌーヴォーです。

 



ご縁のある伝説の杜氏
農口尚彦さんからの初しぼり本醸造酒です。
ふくよかな香りがお部屋いっぱいに
広がってお二人の門出にふさわしく華やかなことでした。

 



喜水苑さんのお料理です。
橋立漁港からのツヤツヤのお魚でした。

 



お色直しはお母様のお手引きで歩まれました。
お母様のお嬢様にお振袖が
とても似合っていてきれい
というお言葉にウルウルっときました。
愛らしい紘子姫でした♫•*¨*•.¸¸♪✧。

 

reportは明日に続きます。

2018年1月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

翠蓮祝言
2018年1月20日

直さん&紘子さんの「翠蓮祝言」華やかな宴のreportです。



やまと髪がお似合いの雅な紘子姫です☆”
翠色がテーマなのは、直人さんから
贈られた婚約指輪のお色からです。
とても珍しいグリーンガーネットを
披露される紘子姫、笑顔キラキラ輝きます☆”
オリジナルデザインの金澤つまみ紗衣句の
かんざしも翠の布のグラデーションで
デザインし平挿しはお衣装柄にある鶴を
イメージしています。
懐剣や箱迫、帯締め帯揚げなども
クラシカルな翆色でコーディネートしました。

 

今日は、アイテムのご紹介をします(*^▽^*)。



翠色でコーディネートした装花、
その中に新郎新婦様のお衣装柄を
描いた金澤花手毬こぼしが鎮座しています。

 



お二人がハネムーンでお出かけになられた
スリランカでは青い蓮が咲くことから
金澤modern水引のこも樽のモチーフは蓮です。
そして、睡蓮(スイレン)の「睡」の文字を
「翠」として祝言のテーマとしました。

 



白山殿での挙式のお写真と
婚礼衣装モチーフの金澤花手毬こぼしです。

 



直さんのお家から見える白山を
モチーフにデザインした彩羊羹です。
この日は、白銀の白山を眺めることができました。

 

ご披露宴のreportは、明日に続きます。

2018年1月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「宵待草」 
2018年1月10日

竹久夢二の大正ロマンなラベルも可愛いやな
柚子こしょうは最近のお気に入りです。



しよっぱくない柚子胡椒はないものかと
探していたら「低塩」っていうから嬉しい!

待てど暮らせど来ぬ人を 
宵待草のやるせなさ 
今宵は月も出ぬさうな


食卓がロマンチックになるってもんです。




季節先取りの結婚式、今日は七十二候
桐始結花の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。


十月亭さんにて毅さん&悠里ちゃん 



町屋での人前式に手を繋いでご入場が
お二人らしくて可愛らしいことでした。


お母様がお嫁入りの時の花嫁のれんを
飾ってお和宏さん&泉さん



洋装婚のお二人は、和装で前撮りをされました。


雨上がりの艶やかな石畳の
ひがし茶屋街で弘樹さん&朋子さん



ご入籍され暮らしがスタートされている
お二人はウェディングフォト婚の
お写真でお披露目をされました。


雅樹さん&幸子さん 



幸子さんの個性とお衣装にあわせて
オリジナルデザインした
金澤つまみ紗衣句のかんざしが  
お似合いでいらっしゃいます。


21世紀美術館にて将大郎さん&友香理ちゃん 



和田屋さんで和婚式のお二人は
タキシード&ウェディングドレスで
前撮りをされました。 


金澤syugenにはパッケージの
結婚式はありません。
新郎新婦様のご希望を
うかがいながら創作をすすめます。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2018年1月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

香りのように立ちのぼる思い出
2017年12月31日

鋭志さん&亜希子さんのロケーションフォトです。



寺島蔵人邸のお庭は、街中にありながら静寂に包まれています。




武家屋敷のしつらえの中での亜希子姫、優雅で愛らしいことです。


続いて、兼六園です。



金色に輝く葉についた露の滴が煌めきます。




冬支度の雪吊りがいっそう金沢らしい風情です。




石川門では、いよいよ鰤おこしと
大きな粒のヒョウがバリバリ音をたてて
大変なことでしたが、楽しい撮影でした。
写真を見ると香りのように思い出が立ちのぼってきます。


金澤syugenが創作する
ロケーションフォトは
そこに流れる時間や歴史も感じられる
写真でありたいと願っています。

 
さて、金澤syugenを見つけてくださったのは
亜希子さんのお母様でいらっしゃいまして

ホームページを見て、
金沢の婚礼文化を熟知していると
信頼でき、希望に叶った写真が
出来上がると期待できたから。


と、先日コメントをいただきとても
嬉しくて感動しました。


石川の婚礼には美しい
風習が数多くあります、
金澤syugenは、次の時代へと
丁寧に大切に繋いでゆきたいと考えています。




金澤syugenのblogを読んでくださった
皆様にお礼を申し上げます。
2018年もどうかよろしくお願いします。

2017年12月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

尾羽の黒と鶏冠の赤💠加賀の花嫁様
2017年12月27日

紘子さんのお振袖に合わせてデザインした
オリジナルの金澤つまみ紗衣句が仕上がりました。



手前の一本ざしは鶴モチーフです。
白い羽根には金彩がちりばめられ
尾羽の黒と鶏冠の赤が鮮やかなことです。


婚約指輪が今話題の緑色のガーネット
デマントイドということにちなみまして
懐剣・箱せこなど和装の小物も
緑のお色の並びでコーディネートさせていただきました。


 

お衣装の優雅な鶴が印象的です。

 


ご対面の瞬間です(*^▽^*)
「可愛い~」とすごく喜んでくださって
そんな紘子さんが愛らしいことでした☆”


直人さん&紘子さんの料亭さんにての
披露目のお食事会は新婦家にご縁の
「農口」の新酒がふるまわれ宴が始まります。


「お正月気分を楽しんでほしい」と
直人さんのご希望が叶う和やかな
お披露目の会を創作させていただきます。

2017年12月27日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

先様の個性にあわせて
2017年12月26日

先様のお顔を思い浮かべながら年賀状をかいています。



和柄シリーズや野菜シリーズの切手シールを
先様の個性にあわせて選ぶのも楽しいことです。

季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の蟷螂生の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。

石浦神社さんで挙式の達裕さん&翆子さん



石川門への花嫁行列です。

花嫁のれんを飾って巧さん&ゆきたん



鏡開きをされました。

白山比咩神社さんの境内にて竜彦さん&youkoちゃん



杉木立が鮮やかなことでした。

剛一さん&靖子さん



和装での和婚のお二人が
ウェディングドレスで前撮りされました。

和田屋さんからご出立の賢さん&彩美さん



お庭にはツツジの花がきれいに咲いていました。

ひがし茶屋街でノッチ&裕代ちゃん



二部制スタイルのご披露宴のお二人が
一部から二部へとお運びになられました。

年末年始もカウンセリングをいたしております。
お気軽にお電話やメールでお問い合わせくださいますように。

2017年12月26日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ