金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
柑橘LOVE
2018年4月13日

みずみずしい柑橘類から摂れる水分というのは
水を飲むのとまた、別物ですよね。



見ているだけで元気になれるビタミンカラー( •ॢ◡-ॢ)-♡
柑橘LOVEです。


今日の季節先取りの結婚式は
七十二候、鱖魚群の頃の
新郎新婦様のお写真を紹介します。
 

ひがし茶屋街にて隼さん&愛子さん



オーストラリア在住のお二人が
金沢にて和装でのロケーションフォトを望まれました。


花嫁のれん前にて和也さん&雅さん



アットホームで和モダンなご披露宴でした。


石川県立歴史博物館にてよっぴぃ&尚ちゃん



自然光が降りそそぐ赤レンガの広場で。


剛さん&ちーちゃん

 

白とグリーンの清楚な生花のブーケは
大人の可愛らしさを表現しました。


武家屋敷にて智大さん&ユンナちゃん



宇多須神社婚のお二人が中村邸のお茶室や
香林坊のイルミネーションでも撮影されました。


康裕さん&美樹さん



康裕さんは、野球チームの帽子でも
撮影されました。


鱖魚群の頃は、生鮮品の売り場に
色んな柑橘類が溢れる頃です。
お写真撮りや結婚式のご相談を
たまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2018年4月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

春の金沢和婚
2018年3月31日

今日から三日間は三月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。

 

白山比咩神社さん境内にて亮士くん&真祐美ちゃん



杉木立の中を和田屋さんへと歩まれました。

 

宇多須神社さんにて翼さん&恵理子さん



この年も雪が深く境内には雪の山がありましたね。

 

十月亭さんにて拓郎さん&恵さん



お二人、お酌と会話で自ら皆さんをおもてなしです。

 

クラリネット演奏を披露される智史さん&枝里ちゃん



感動的な演奏でお客様をおもてなしされました。

 

金澤町家にて直己さん由利加ちゃん



オリジナルの水引かんざしはゆりの花です。

 

料亭婚の浩之さん&みゆきちゃん



彩羊羹で春を表現です。

 

ウエディングフォト婚の俊宏さん&芳名子さん



スタジオで撮影されました。

 

二部式スタイルの和婚式の健二くん&友美ちゃん



東茶屋街にクラシカルなスタイルがよくお似合いでいらっしゃいます。

 

友美ちゃんからメッセージをいただきました。

7年も前になるんですね。
信じられません
今年の3月で美緒が卒園、4月から小学生になります
時が経つのは早いですね。


お嬢様、新一年生おめでとうございます☆”

 

お祝いは明日へと続きます。

 

2018年3月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

淡色の蕾
2018年3月16日

毎年こちらのお家の桜が一等先に花開きます♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

たくさんの淡色の蕾つぼみ
これからしばらくは桜を楽しめます( •ॢ◡-ॢ)-♡ 

 
今日の季節先取りの結婚式は
七十二候、虹蔵不見の頃の
新郎新婦様のお写真を紹介します。


金澤神社婚の臣さん&貴子さん



玉泉園でロケーションフォトされました。


賀茂神社婚の雅和さん&由美子さん



キャンドルの仄灯りにつつまれて。


ウェディングフォト婚の圭介さん&寛子さん



金沢からの転出が決まって和装の似合う
街並でのお写真撮りで思い出を作りをされました。 


宇多須神社婚の俊範さん&真弓さん



ひがし茶屋街を花嫁行列で十月亭さんへと
お運びになられました。

 
前撮りのあきたん&ちかたん



大正ロマンのステンドグラスに
純白の白無垢が華やかなことです。


秋の婚礼のご予約をたまわります。
お写真撮りだけや挙式サポートのみ
昔ながらの家婚式プロデュースもたまわります。

2018年3月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

心優しき釣り人も
2018年3月11日

季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の地始凍の頃の
新郎新婦様のお写真を紹介します。


章一郎さん&尚美ちゃん



石川門で当日撮りをされてから
宇多須神社さんへお運びでした。

 
一郎さん&珠さん



ひがし茶屋街は、路地ごとに表情が違います。
春にホテルウェディングのお二人は
秋に街並みで前撮りをされました。


リーダー&Jちゃん



老舗料亭の畳廊下には風情があります。


みっくん&よこたん



みっくんは、心優しき釣り人。
雨降っていても寒くっても
出かけてるのがホントすごいのです。


法大さん&美穂ちゃん



みごとな錦の紅葉の本多の森でした。


秋に収穫されたお芋さん、時間を
経て甘みが増します。



おっきな芋をおやつに食べる時
贅沢キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧

2018年3月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ひと雨ごとに
2018年3月2日

昨日は、大きな風が吹きましたね。
春の嵐にびびりました。

 

季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の蟋蟀在戸の頃の
新郎新婦様のお写真を紹介します。

 

ひがし茶屋街を花嫁行列で十月亭さんへと
歩む忠司さん&映美ちゃん



黄昏時にガス灯の仄灯りが幻想的です。

 

石川門を背景に彬さん&朋子さん



安江八幡宮さんで挙式されました。

 

地元の神社さんにて亮一さん&浩美ちゃん



金沢の老舗料亭さんでご披露宴をされました。

 

KENさん&TOMOさん



和田屋さんでお支度をされて
白山比咩神社さんへとご出立されました。

 

康弘さん&智美さん



レストランウェディングはシャンパンで乾杯♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

宇多須神社さんにて英也さん&未菜ちゃん



町屋のテーブルコーディネートに
ハロウィンのモチーフもさしこみました。

 

主計町にて秀憲さん&マキちゃん



暗がり坂に明り坂と趣きあることです。

 

「霎時施はときどき小雨が降る頃で
ひと雨ごとに気温が下がります。」
とのことです。
今の季節はひと雨ごとに温かくなってきます。
土の下で厳しい冬を耐えてきた
命達が芽吹く春、
訪れが待ち遠しことです。

2018年3月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

霜始降花の頃の結婚式
2018年2月25日

屋根に雪が残っていても耀は春の気配ですね。



お陽様が美しくスマホで撮りました。
今年は自然の過酷さってのを体感しましたが
やっと、雪を愛でる余裕がでてきました。

 

季節先取りの結婚式、今日は七十二候
霜始降花の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。

 

武家屋敷にてダニエルさん&絵里ちゃん



土塀に映る午後の影も美しいことでした。

 

良平さん&志津っち



人前式のリハーサルをされ当日撮りが始まりました。

 

白山比咩神社さんにて勇哉さん&アユミちゃん



厳かに三三九度の儀式です。

 

十月亭さんにて満さん&彩奈ちゃん


幕末の館は風情あることです。

 

東茶屋街にて崇典さん&悠さん


宇多須神社さん挙式へとお運びになられます。

 

犀川にて了さん&優紀ちゃん



お二人は、世界遺産白川郷にお住まいされていらっしゃいます。

 

今年は金沢でも家から見える
景色が「ここは白川郷か」ってくらい
豪勢に降って怖くて家から
出られないという日もあって
ひもじい思いもしましたっけ(^_^;)
あたたかい春の訪れが待ち遠しいことです。

2018年2月25日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「素敵な風習ですね」
2018年2月23日

日暮れて、窓の外は藍色が濃くなってきました。



少し時間をさかのぼります。
花嫁行列のあとのお時間のことです。
達也さんのお父様お母様が
金沢の結婚式では、こんな風に歩くんですか。
街並みにも風情があっていいですね。
初めての経験でしたが感動しました。
素敵な風習ですね。
いい結婚式ですね。
と、何度もおっしゃってくださいまして
なんて優しい親御様なんだろうって
あったかい気持ちになりました。


親御様達に感謝の想いを伝える時間です。



いつもクールでかっこいい沙希ちゃんだけど
お手紙をお読みになられる時、涙でつまります。
けど、メソメソな涙じゃないのです。
キチンと感謝の想いを伝え、希望にみちた
言葉達が綴られていました。




親御様に、打掛け柄の金澤祝言花手毬こぼしが
贈られました。



 
みなさんに祝福されてお二人、いよいよご出立です。

 
この日は、私淳ねぇ女将は
朝から何度も沙希ちゃんの
手をにぎりました。
立ったり座ったり
階段の昇り降りの時
「緊張してない?」と声を
かけながらもありました。
宇多須神社さんの控室では掌が
冷たくってマッサージしたら
「気持ちいい」って笑ってくれました
挙式直前、手を握って
「がんばって^^」とお声かけると
「何をがんばる^^?」と余裕で笑ってくれました。



みなさんのお見送り後、「良かったね」と
沙希ちゃんの手を握ったらこらえきれずに
ぶおっー!と涙が出ました。
これでおさめなんかなって
少し寂しくもなったのです。。。




スタッフとも一枚、ブルゾンちえみポーズで撮りました。
ムッチがニッコニコ充実の笑顔です☆”
この日は朝から「沙希ちゃん、可愛い!」と
テンション上がり放題のムッチでした。




お開き後もお写真を撮らせていただきました。 




いそいそとお手伝い♫•*¨*•.¸¸♪✧。




長いながい一日だけどちっともお疲れを
見せない沙希姫でした。




エレガントなお髪には貝殻螺鈿箔の
鶴のべっ甲のかんざしです。
右肩あたり(右上)に箔づかいの蝶が
描かれています。




この日の私は、沙希ちゃんに
寄せてゆきたくて蝶モチーフのお着物を選びました。


二次会へとお出かけの沙希姫です。



沙希ちゃんの可愛い笑顔いっぱいみれて
本当に素晴らしい日になりました。


強風警報の日だったけれど
花嫁行列の時だけは晴れて
おてんとう様も味方してくれましたね。
柳の下でのお写真は風が強くて
無理かなって思ったけれど
みなさんも協力してくださって
大集合写真も叶いました^^v


おめでとうございます。
いつまでも幸せでありますように☆”
群馬に行っても時々LINEでおしゃべりしてね。
本当に綺麗だったよ沙希ちゃん(*^▽^*)
ああ、またまた大泣きしてかいたら
顔がヒリヒリ痛いわー。。。メソメソ。。。

2018年2月23日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

春一番の儀
2018年2月22日

「clubism用のお写真」に達也さん&沙希ちゃんが
にこやかにこたえてくださいました。



お二人の背景は金沢らしい風情の金沢の雪吊りです。
時折、舞う雪に達也さんのご両親は
「雪がきれいですね」と感慨深いご様子でした。




お子様たちにお二人からのプレゼントがありましたよ^^。


そして、沙希ちゃんのお姉様から
「二人いつまでも 仲良くね」という
お言葉とともにサプライズプレゼントがありました☆”



オリジナルの金澤modern九谷焼には
沙希ちゃんのお打掛の絵柄、そして
裏面にはお二人が大好きな柴犬が描かれています。




お姉様にお手引きしていただいて
ヘアチェンジへとご出立です。




小さいお子様ものびのびできるのが
畳のお部屋のいいところです。


沙希ちゃんからのメッセージです。

みんないつの間にか子供達仲良くなってましたもんね!
泣いたりせず、みんな楽しく賑やかで
退屈にならず、みんな笑顔で良かったです!!

 
おちびたん達、みなさん機嫌良く
まあ可愛いらしい怪獣っぷり
発揮されていましたよ。

 


ヘアチェンジ整いまして
お母様にお手をひかれてのご入場です。




お母様のインタビューではがんばりやさんの
沙希ちゃんのエピソードに私ももらい泣きしました。。。




「春一番の儀」と題してまして
達也さんのご出身地のお花サルビアの
モチーフのミニこも樽で鏡開きです。
オリジナルデザイン品には桐生と金沢を織り込みました。




みなさんのお席をおねりされてテーブルごとの
お写真撮影&おみくじで春一番の運だめしです。
お友達のみなさんがとっても楽しく
盛り上げてくださいました。




途中、BABYちゃんが生まれたばかりの
お友達にお祝いをプレゼントされましたよ( •ॢ◡-ॢ)-♡。




おみくじのアタリを当ててくださった
ラッキーさんは沙希ちゃんのお友達です。
金沢に伝わる雛まつりのお菓子「金花糖」を
贈られました。


達也さん&沙希ちゃんのreportは明日へと続きます。

2018年2月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

春一番のあったか祝言
2018年2月20日

達也さん&沙希ちゃんの「春一番祝言」が
ほのぼの開宴されました。



お庭の雪つりが金沢らしい風情です。


紅殻色の壁の座敷にて。



お二人にはお早めにお支度していただいて
前撮りのボリュームの撮影を
結婚式の当日にゆるりとこなしていただきました。 




ふっくらとした梅の柄のちりめんの
白無垢がなんとも愛らしく
お似合いでいらっしゃいます。




おすましもにっこりも上手にこなす沙希姫でした。




少しご緊張の初々しい達也さんでした。 


当日撮りをしている間、会場ではオリジナル品の
セッティングをしています。



お衣装の柄を一針一針縫っていただいた
金澤花手毬こぼしです。




色打掛柄を描いた金澤modern九谷焼のカップです。
こちらは、沙希ちゃんのお姉様からの
サプライズのプレゼントです。
お姉様とヒソヒソ連絡を取り合いました^^v




鏡開きのミニこも樽は金澤modern水引の
サルビアモチーフのオリジナルデザインです。
桐生市の花がサルビアで花言葉は
「良い家庭」「家族愛」と縁起の良いことです。
 



達磨デザインのオリジナル羊羹です。
群馬と言えば達磨ってことでセレモニーで
目入れしていただきました。

 


お雛まつりが近いのでひな人形も飾りました。




金沢のお雛祭りには金花糖ですね。
その昔、金沢ではお魚の鯛が
獲れない時期には金花糖の鯛を
お引き出ものにされたそうです。


明日は、宇多須神社さん挙式と
ひがし茶屋街をおねり花嫁行列、
ご披露宴のreportをかきます。

2018年2月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ゆるふわうねうねヘア
2018年2月8日

宇多須神社さん&料亭和婚をされます
沙希ちゃんの二次会ヘアの
打合せがありました。



長いたっぷりの髪で
ゆるふわうねうねなヘアがイマドキで
かっわいいのです( •ॢ◡-ॢ)-♡


ウェディングドレスにスニーカーの
スタイルでお出かけになられるそうです。
沙希ちゃんっぽいです☆”
 

この日は手作り品も持ってきてくださって
お席札には、私とムッチのんもあって
ウルウルきちゃいました。
ネタバレになるのでまだ写真は
載せられないのですが
とっても愛らしいデザインです。


今年のビックリな雪もお二人の
結婚式の頃はきっとおさまっているよね。
お二人の祝言の日が待ち遠しいことです。

2018年2月8日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ