花嫁衣装「裂蜀江文」 | 2019年1月5日 |

春に金澤神社婚&お食事会をされる
涼ちゃんのお衣装が決まりました。
お打掛「裂蜀江文」は草木染めの糸を
使った唐織で亀甲、七宝柄、
向い鶴菱の紋様が特徴的です。
涼ちゃんがめされると優しげで
色白の頬がふわっと愛らしいことです。
秋山章さんの白無垢は鶴の光沢感が上品です。
涼ちゃんは可愛い妹キャラで
暮れは一緒にサイゼリアディナーもしたもんね~♪
今日のお打ち合わせで
吉はしさんのお菓子をいただきました。
この柔らかなお色がなんだか
涼ちゃんっぽいです。
吉はしさんの和菓子大好きです。
ありがとうございました。
お二人のお顔を見ながらお話すると
いろいろイメージがわいてきます。
愛らしさをアイテムにもりこむ
豊さん&涼ちゃんの祝言を創作させていただきます。
2019年1月5日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
愛犬とウェディングフォト | 2018年12月12日 |

愛犬や愛猫と撮影された新郎新婦様のお写真をご紹介します( •ॢ◡-ॢ)-♡
浅野川にて晃一さん&紗さん
お家に柴犬がいらっしゃるそうです。
この子はなんと!通りがかりのワンちゃんなのです。
ひがし茶屋街にて成昌さん&カオリちゃん
ワンちゃんと一緒に小さな結婚式が叶いました。
ロイちゃん&ミロちゃん&モカちゃんも和装なのです(*^▽^*)
浅野川にて俊さん&沙奈絵ちゃん
セピアちゃんもアンジェリーナちゃんも
金澤syugenにも遊びに来てくれたことあります。
和田屋さんにて将太郎さん友香理ちゃん
愛猫エミリーちゃんは連れてこれないので
金澤つまみ紗衣句でブローチをデザインしました。
可愛いペット達とのお写真もご相談くださいませ。
2018年12月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
伝統と文化に彩られた祝言 | 2018年12月7日 |

充さん&美穂さんの「秋月夜祝言」が
Happy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=340&cat=
朱塗りの御社殿で誓いの詞です。
高くあげた充さんの腕に几帳面さが
うかがい知れるような気がします(*^▽^*)。
挙式後、午後の光が弾ける兼六園で
お写真撮りを楽しまれました。
お手引きの姪っ子様も愛らしいことです。
加賀藩士脇田家が造園した武家庭園にて
篠笛の調べがしっとりと美しいことでした。
金の粉を撒き幸福の波紋が広がるようにと
願って金鱗のセレモニーです。
圧巻です!
笑顔も艶やかでまるでお二人は
上等な絵画の中にいらっしゃるようです。
お二人のおしゃれな大人婚
Happy Reportご覧くださいますように。
2018年12月7日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「喜んでもらえた挙式披露宴」 | 2018年11月21日 |

生まれたてご夫妻の央佳さん&妙子さんです。
朝は雨で、午前中は曇り
ですが、お二人の支度が整う頃、
爽やかな青空になりました。
樹々がさっきまでの雨の水気を
含んで瑞々しいことです。
耀あふれる宇多須神社さんの境内です。
花籠柄のお衣装を纏いなんと
艶やかな花嫁様なのでしょう( •ॢ◡-ॢ)-♡
妙子さんのお好きなお色で
オリジナルの金澤つまみ紗衣句の
手毬ブーケとかんざしです。
お開き後、座敷で当日撮りをされました。
年賀状の写真にしてね!(^^)! 。
お二人の婚礼衣装柄を加賀刺繍で
表現する金澤祝言花手毬こぼし、
新郎様のお人形には愛犬
マルチーズのモンブランちゃんです。
妙子さんからの可愛らしいメッセージです。
昨日は、本当に素晴らしい1日となりました。
天気にも恵まれ、友達にも喜んで
もらえた挙式披露宴となりました。
金沢syugenさんにお願いした
花手毬こぼしやつまみ細工、
花手毬ブーケ、全て好評でしたし、
親世代にも喜んでもらえました。
一生に残る良き日にして下さったこと、
お力添え頂きましたこと、大変ありがたかったです。
ウルウル♫•*¨*•.¸¸♪✧
お二人お幸せな結婚生活でありますようにと祈ります。
2018年11月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
生演奏@結婚式 | 2018年11月10日 |

今日11月10日は「いい音オルゴールの日」
なのだそうです。
そこで、音色美しい祝言の特集です。
お琴の調べでご入場の崇典さん&悠ちゃん
ご歓談のお時間には親御様の
お好きな曲のアレンジ演奏もありました。
十月亭さんに蓄音器を持ちこんでの大文さん&まゆみちゃん
古くて趣きあるレコードを楽しんでいただく小さな結婚式でした。
金城楼さんにて順也さん&鮎美ちゃん
夕間時に従妹の美結さんがフルート演奏されました。
町屋にて宏信さん&志乃さん
永村幸治さんの三味線は迫力ありました。
菊姫のCMで流れる津軽三味線を
お聞きになられたかたも多いのではないでしょうか。
クラリネット演奏でお客様を
おもてなしされた智史さん&枝里ちゃん
新郎様のソロに続いて
お二人のデュエットは息もピッタリでした。
玉泉園にて大人婚の充さん&美穂さん
主計の芸妓さんの幻想的な横笛には
風格がありました。
いい音の日にちなみ楽器演奏が
彩りを添えてくださった祝言のご紹介でした。
2018年11月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
漆黒に青緑のグラデーション | 2018年10月30日 |

充さん&美穂さんの「秋月夜祝言」のreportの四日目です。
お支度が整った美穂さんがお庭から
サプライズでご登場されると
わーっとお客様から歓声があがりました。
秋の月夜に華やかな洋髪の美穂さん
なんと麗しい姫なのでしょう♡
夢が叶って大好きなお父様とご一緒に歩まれました。
お父様から充さんに「娘をよろしく」と
大切なお嬢様をたくされまして
かたい握手をかわされました。
なめらかな漆黒にライトアップされた
樹木の青緑のグラデーションは圧巻!
お庭をしょったお二人のお姿は
うっとりするくらいの艶やかさでした。
主計街の芸妓さんが長唄「寿」「山中節」で
彩りを添えてくださいました。
たおやかに微笑む美穂姫、愛らしいことです。
夜の帳が降りると黒のテーブルクロスに
赤の実ものをあしらった装花が
お庭の風景と溶け込みまた違った表情でした。
美穂さんが赤色を好きなこと、
加賀友禅の繊細な絵柄のお打掛の
質感にあわせること、
玉泉園となじみますようにと
お花屋さんと何度も話し合いました。
美穂さんもお友達も喜んでくださった
ことをお花屋さんに伝えました。
とても嬉しいです!
一生懸命 お花を集めた甲斐がありました。
黒いクロスにして下さって、本当に良かったです!
テーブルクロスは美穂さんチョイスです。
相談を受けた時、黒がカッコよくて
お二人っぽいなんて意見も言いました。
私は、お二人の感性がとても好きだと
ずっと感じていました。
親御様への感謝のお品は
美穂さんがろくろを回し
充さんが絵付けされた
心のこもった碗を贈られました。
お客様のお見送りに横笛で「秋月夜」を
奏でてくださいまして、いっそうの風情でした。
二次会へとお出かけのお二人と記念の
heart&heart写真です( •ॢ◡-ॢ)-♡
お二人を見送ったあと、夜空を見上げました。
お月様の澄んだ光のなんと美しいことでしょう。
本当に佳き日に恵まれました。
充さん&美穂さんおめでとうございました。
一緒に創り上げた祝言のことは
ずっと忘れることはありません。
お幸せでありますようにと祈っていますね。
2018年10月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幸せが舞い降りますように | 2018年10月28日 |

充さん&美穂さんの「秋月夜祝言」のreport三日目です。
主計町の芸妓さんの横笛でご入場されました。
金沢に古くから伝わるお水合わせの儀のアレンジです。
緑色の柚子の実がなる樹にご両家の
お水を注いでいただきました。
充さんは「すし屋 小桜」さんの大将なのです。
記念の柚子は黄色く色づく頃に、
上品な香りでお料理に彩りを添えてくれることでしょう。
続いて高砂のお席にてケーキセレモニーです。
ケーキには金箔の小桜です。
(思いっきり特別によってみました^^)
金沢の金箔をお二人仲良く
「皆様にも幸せが舞い降りますように」と
祈りの思いをこめてトッピングされ
華やかな儀式になりました。
乾杯~♪と同時に玉泉園がライトアップです。
祝宴が始まり石与さんの新鮮で
ツヤツヤプリプリのお魚達は
お客様に大変、好評でした。
粋でいなせな新郎様です。
充さんのお母様はとても気さくで
いらっしゃいまして
「あの子は痩せていてね、
ずっと食べても食べても
太れない子だったんですよ。」
と、お子様の小さい頃の懐かしい
お話を聞かせてくださいました。
お二人を撮影されていらっしゃいますのは
花嫁様のお母様ですね。
美穂さん、お母様と中座です。
お母様と手を繋ぐ時の美穂姫は
なんとも愛らしく柔らかい表情をされます。
お二人は、親御様に感謝の思いを
伝えたくて挙式とご披露宴を
決められたそうです。
親御様達の笑顔に私達も
心底幸せな思いに包まれます。
Reportは明日に続きます。
2018年10月28日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
圧巻の橋渡り | 2018年10月27日 |

昨日に引き続き、充さん&美穂さんの
「秋月夜祝言」の速報reportです。
金澤神社さんの神殿では爽やかな秋風が馨しいことです。
ご親族、お世話になった方々
大好きなご友人に見守られて
厳かに三献の儀が執り行われました。
お二人は挙式後、兼六園
ロケーションフォトへとご出立です。
「よろしければお庭のご散策を
お楽しみください」とご案内したところ
みなさんが一緒に歩いてくださいまして
橋を渡る華やかな行列ができて圧巻です!
姪っ子ちゃまの愛らしいこと(^O^☆♪。
美穂さんはことじ灯篭で撮影することを
心から憧れていらっしゃいました。
お庭に紅葉が降りてくる季節の
水鏡に映るお姿はなんとも情緒があります。
オレンジ色の柔らかな耀に包まれて煌めくお二人です。
兼六園に吹く風は、緑と池の湿度を含んでいて
この場所は歴史の重厚といったものが感じられます。
お二人、玉泉園へとご出立です
Reportは、明日へと続きます。
2018年10月27日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢の古き婚礼文化の再現 | 2018年10月26日 |

充さん&美穂さんの「秋月夜祝言」の速報reportです。
美穂さんはご自宅に花嫁のれんを飾った座敷でお支度をされました。
紅さしの儀でお母様が仕上げをされます。
おカツラに角隠しのクラシカルな装いが
美穂さんにとてもお似合いでいらっしゃいます。
前日からのお飾りも金沢ならではの
ならわしで、ご生家の座敷に
加賀友禅のお打掛と白無垢を衣桁に飾りました。
その昔、イコウという言葉にかけて
お嫁入りのお道具運びでは衣桁が
一番最初に婚家へと納められたそうです。
ご先祖様に嫁ぐ日のご挨拶です。
この時、お庭に金木犀の香りが
ふわりと優しく舞い降りてきました。
お母様にお手をひかれる
美穂さんのお姿に、なんて
抒情的な美しい風景なのだろうと
感きわまりました。
ご近所の方々が大勢お祝いに
かけつけてくださってご一家が地域でも
いいお付き合いをされていらっしゃることがうかがえます。
みなさんからのあたたかい祝福の中、花嫁様のご出立です。
成巽閣にご到着です。
お手引きの姪っ子ちゃまも加賀友禅の
お振袖をお召しでいらっしゃいます。
姪っ子ちゃまは、ご近所さんに紅白の
お饅頭を配るご大役もおつとめでした。
耀がハレの日を祝福しています。
金澤神社さんへと歩むお姿は
穏やかな日本の原風景です。
金沢には、おまっちょろさんと
いう風習があります。
晴れ着をめされたお嬢さんが
花嫁様のお手引きをされます。
美穂さんが咲き誇る大輪の花なら
姪っ子ちゃまは優しいかすみ草のようです。
数々の金沢の古き良き時代の
婚礼文化が再現されました。
紅白饅頭は、私もご相伴にあずかりましたの。
VIPなお菓子様なのでちょいと
気取った器に置いていただきました。
reportは明日へと続きます。
2018年10月26日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
秋の黄金の光 | 2018年9月30日 |

大樹さん&かれんちゃんの「吉祥寿祝言」がHappy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=337&cat=
金城楼さんでお支度されました。
かれんちゃんのお好きなモチーフで
オリジナルでデザインしたピンポン菊の
金澤つまみ紗衣句がお似合いです。
秋の黄金の光をまとった境内で記念のお写真です。
ご披露宴では大樹さん、白の紋服へとお色直しです。
街中にあって静かな料亭のお庭を愛でるお二人の背中も仲よさげですね。
2018年9月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »