空が藍色に変わってゆく時 | 2017年6月11日 |

夕陽が完全に沈んでから少し経った頃の
空の色が好きです。
薔薇園に行くとついつい長居してしまい
人っ子一人いなくなっていることよくあります。
スマホで撮った夕間時の写真をのせますね。
薔薇の豊潤な香り、夕暮れには
妖艶さも感じられます。
夕間暮の結婚式のお写真を紹介しましょう。
圭介さん&寛子さん
ほのかなガス燈の灯りが風情あることです。
洋介さん&幸枝さん
夕闇がゆっくりと空から落ちてくる時です。
Kちゃん&聡ちゃん
空が藍色に変わってゆく時、提灯花嫁行列をされました。
町家にて健碁さん&まる美ちゃん
碧い帳に花嫁のれんが鮮やかなことです。
石川門にて辰悟さん&綾乃ちゃん
雪洞がちらちらとまたたいていました。
進さん&和ちゃん
十月亭さんにてシルエット写真です。
忠司さん&映美さん
宵のひがし茶屋街を花嫁道中です。
その昔のお嫁入りは、花嫁支度をした花嫁と
花嫁道具をかつぎ長持ち歌を唄いながら
若い衆が行列をして嫁ぎ先へ向かったそうです。
そして、日が落ちてから婚家にて
三々九度の挙式の後、お披露目の宴がはじめる
「家婚式」スタイルでした。
金澤syugenは、金沢の古いしきたりや
文化を今の時代に合わせて再現しています。
お気軽にお問い合わせくださいますように。
2017年6月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
降り注ぐ夕陽にいだかれて | 2017年6月10日 |

夕どきの空が好きです。
茜色の空の日も、紫っぽい空の日も
薄桜色の空の日も、金色の空の日もあって
毎日、新鮮な表情を見せてくれます。
昨日に引き続き夕陽の頃にお写真撮りをされた
新郎新婦様のご紹介です。
ケイジさん&シズナさん
紅葉に夕陽がキラキラ煌めいていました。
オミさん&貴子さん
暮れてゆく時、いっそう赤が際立つ金澤神社さんです。
敬三さん&美子さん
通りの灯りが温もりある東茶屋街一番丁にて。
巧ちゃん&ゆきたん
浅野川の川面もオレンジに染まっていました。
夏さん&文乃ちゃん
雪洞とガス灯に燈がともっていっそうの風情です。
仁さん&和美さん
冬は夕暮れるのが早いです。
この日は雪で、石畳がツヤツヤきれいです。
スマホで撮った夕陽と薔薇の写真です。
初夏の薔薇園は薫りも芳しく豪勢なことです。
光りの粒子までもがみえるような夕陽が
咲き誇る薔薇に降り注ぎます。
なんとなんと美しいことでしょう。
明日に続きます。
2017年6月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
カクテルのような色の夕空 | 2017年6月9日 |

夕陽が好きです。
富樫の薔薇園から見る夕陽が最高に好きです。
仕事帰りに夕陽を追いかけて自転車こいでの
薔薇園にて薔薇&空を撮ったスマホ写真達です。
この日の空は、高級なカクテルのような
鮮やかな二色の層ができていました。
その昔のお嫁入りは黄昏時に婚家にむかったそうです。
夕焼けの中の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
優さん&晴香ちゃん
石畳を舐めるように夕暮れの風が
吹くひがし茶屋街にて。
修司さん&メグミさん
寺島蔵人邸のお庭にはオレンジ色の光があふれていました。
寛之さん&加奈ちゃん
ひがし茶屋街にて前撮りされました。
紀彦さん&沙絵ちゃん
十月亭さんでお食事会のお二人が浅野川までお散歩です。
ラードさん&ヒロタン
能登に伝わる縄ほどきです。
縄を持っているのは、よっぴぃ&尚ちゃんです。
よっぴぃ&尚ちゃん
影がながく伸びています。
リーダー&Jちゃん
趣きある杉の井さんの畳廊下にて。
黄昏時の祝言やロケーションフォトをされた
新郎新婦様のご紹介は明日に続きます。
2017年6月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「只今ママ頑張っております^ ^」 | 2017年5月29日 |

今日から四日間は五月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦OB様のお祝いです( •ॢ◡-ॢ)-♡
梅の橋で和貴さん&陽子ちゃん
ロケーションフォト後、平服で
ご家族お顔合わせのお食事会をされました。
石川四高記念文化交流館にて大樹さん&かれんちゃん
和装で料亭ウェディングのお二人
洋装にての前撮りは21世紀美術館へも
お出かけになられました。
宇多須神社さんにて智揮さん&愛ちゃん
花嫁行列で十月亭さんへと歩まれました。
表参道から白山比咩神社さんにお運びの
初彦さん&ユリちゃん
和田屋さんでお食事会をされました。
ユリちゃんからの素敵なメッセージです☆”
ひょっこり赤ちゃん生まれました!
只今ママ頑張っております^ ^
おめでとうございますヽ(^◇^*)/
新米ママさんファイト!
十月亭さんで尚さん&優美さん
関東のご親族に金沢旅行をプレゼントされました。
宏信さん&志乃さん
町屋に加賀友禅の花嫁のれんを飾って
ご披露宴をされました。
淳ねぇ へ
昨日は旦那と近くのリーズナブルなステーキのお店に行ってプチお祝いしました。
ただ、食べ過ぎて、胃腸薬に頼るということになってしまいましたが…(苦笑)
志乃
仲良しさんですね☆”
トールさん&なっちょ
兼六園のことじ灯ろうでは躑躅が満開でした。
なっちょからのメッセージです。
いつも素敵なメッセージありがとうございます
いつまでも仲良く協力しながらこれからも過ごしていきたいと思います!
ご家族でランチ会にお越しくださいますように(*^▽^*)。
ホテルウェディングの崇さん&真喜ちゃん
珠洲のご出身のお二人は能登に古くから伝わる
「縄ほどき」にてご入場されました。
康裕さん&美樹さん
結婚式のテーマである瓢箪描いた
オリジナルデザインの九谷焼のカップは
親御様に感謝のお品として贈られました。
金澤syugenそばのお家で見つけた
夏ミカンの花です。
五月の空にみずみずしい甘やかな薫りがします。
お祝いは、明日に続きます。
2017年5月29日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
五感をみたす祝言 | 2017年5月21日 |

季節先取りの祝言は二十四節季の
秋分の〆の日(翌日から寒露で暦の上では
この日までが秋)の新郎新婦様の
お写真をご紹介します。
東茶屋街にて成昌さん&カオリちゃん
愛犬の可愛いワンちゃん達とのお写真が
お二人の夢でした。
宇多須神社さんにて洋史さん&啓恵ちゃん
広島で洋装にてお披露目の会をされたお二人は
お写真で金沢を舞台に和婚を表現されました。
白山比咩神社さんの表参道にて
晶さん&ヨウコちゃん
白山登山がご趣味のお二人は
白山さんの表参道での当日撮りを
のぞまれました。
Kちゃん&聡ちゃん
前撮りは、十月亭さんにて。
ホテルウェディングの前夜、ご家族と
十月亭さんでお食事会をされました。
お二人にとって十月亭さんは特別な場所になりました。
和田屋さんにてジェトリオさん&みどりさん
金曜日夜7時から始まるナイトウェディングでしたので
お客様がたにはお仕事あとのお酒が
美味しかったことでしょうヽ(^◇^*)/
風がかもしだす韻律の風情は
漆黒の夜にはいっそうのことでした。
紅葉の色彩が鮮やかになり、
植物が実り、秋の声を心に感じられる頃は
五感を満たす祝言が叶います。
お気軽にお問い合わせくださいますように。
2017年5月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
水始涸の頃のウェディング | 2017年5月15日 |

昨夜のNEWSで観た
輪島の白米千枚田で田植えをする
早乙女の揃いの絣姿も
可愛らしいことでした。
日本海にのぞむ棚田に
苗が育って青色に輝く頃や
稲が実って黄金色の穂が風になびく頃も
美しい風景となることでしょうね。
「稲が刈られるのは、九月下旬頃です」とのことです。
季節先取りの祝言は「水始涸」
稲穂の刈り入れを始める頃の結婚式や
ロケーションフォトのお写真を紹介します。
エイジさん&サトコさん
和装婚のお二人は洋装にて金沢駅 鼓門や
21世紀美術館で前撮りをされました。
暖さん&小百合ちゃん
兼六園や梅の橋で前撮りをされました。
健治さん&香代ちゃん
宇多須神社さん挙式から
ひがし茶屋街や武家屋敷でお写真撮り
スタジオで記念の家族写真も残されました。
勇史さん&piroちゃん
石川門で当日撮りをして宇多須神社さんへと
ご出立されました。
ユースケさん&美幸さん
和田屋さんで人前式&お披露目のお食事会でした。
俊さん&よっちゃん
関東のご親族に金沢旅行を贈りたいと
十月亭さんでの和婚式を選ばれました。
水始涸(みずはじめてかるる)は
水田に張られていた水を落とし
刈り入れの準備にかかる時期なのだそうです。
2017年5月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
桃色珊瑚@金沢和婚 | 2017年5月13日 |

この夏、料亭ウェディングをされる
尚子さんのヘアメイク打合せがありました。
ニコッと笑うお顔があいそらしいですね。
おカツラに漆のかんざしを飾りました。
花かんざしをあれこれかえてみます。
続いて、象牙のかんざしです。
マジカルメイクでお顔が生き生きとします。
桃色珊瑚の愛らしいかんざしを選ばれました。
「七宝」の中の一つである珊瑚は
長寿や安産、厄除けのお守りとされています。
嫁ぐ娘の幸福を願って
珊瑚の数珠を花嫁道具の一つと
されている地方もあるようです。
珊瑚はハレの日に相応しい宝石であると言えます。
金城楼さんでのお披露目のお食事会では
艶やかなお打掛をめされます。
海から生まれた神秘的な珊瑚には
強いエナジーが感じられます。
かんざしの美しさが、さらに花嫁様を
華やかに引き立ててくれることでしょう。
尚子姫の誕生が待ち遠しいことです。
一生さん&尚子さんの幸せな和婚式を
心をこめて創作させていただきます。
2017年5月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
母の日にちなんだ結婚式 | 2017年5月4日 |

母の日が近づいて成田空港では
カーネーションの輸入がピークと
NEWS映像で南米から輸入した
紫と青紫のカーネーションが映し出されました。
カーネーションは優しげで
親しみやすい印象のお花なのだけど、
紫が入ると優雅で高貴な雰囲気を纏います。
2009年組さんのよっぴぃ&尚ちゃんは
紫のカーネーション「ムーンダスト」を
祝言のテーマに選びました。
人前式で誓いの言葉。
花嫁様の手描きのムーンダストの絵。
お食事会のお席ではオリジナルデザインの
寿せんべいがお客様をお迎えしました。
誓いのセレモニーのオリジナル羊羹もムーンダスト柄です。
母の日に祝言をと願ったのは
親御様に感謝の想いを伝えたかったから。
親御様にもご親族にもお友達にも
大変喜んでいただけました。
こちらは、昨日の
よっぴぃ&尚ちゃんちのボク達。
ブルマーズだ~ヽ(^◇^*)/。
はるくんもまさきくんも腕白に
ノビノビ元気に育っています。
もうすぐ母の日「なにかいいことあるかしらん」
と、私もちょっぴり期待しています(;^_^A
2017年5月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
「夢幻花」 | 2017年5月1日 |

東野圭吾さんの「夢幻花」を読みました。
最近の東野作品はコミカル系が多かったので
久々落ち着いたあらすじで読み応えが有りました。
伏線が多く複雑で、時間を開けると
わからなくなりそうなため長編なのですが
コンつめて一気に読みました。
花をこよなく愛する穏やかな老人が育てた
庭の花の写真をブログにUPしたことにが
きっかけで事件が起こります。
幻のアサガオと言われる黄色いアサガオが
キーワードとなります。
結末では、アサガオの秘密と
それを追う人々の関係もスッキリわかって
「家族愛」にホロリもありました。
やはり東野ミステリーには情があります。
結末を知ってからの読み返しをしてもいいな
違うおもしろさがあるんだろうなと感じました。
さて、この小説には大手酒造メーカーが誕生させた
自然界には存在しないという青い薔薇の話が登場します。
2009年、あきたん&ちかたんが青い薔薇を
祝言のテーマに選ばれました。
十月亭さんではお二人自らおもてなしをされました。
寿せんべいの柄は「ブルーローズ&苺」です。
あきたんの親御様にはブルーローズの水引リースです。
ちかたんの親御様には、九谷焼のお湯のみです。
花嫁様が色鉛筆で描いた絵を
職人さんが茶碗に描きました。
宇多須神社さん&十月亭さんでのお食事会
「ブルーローズと苺」祝言のHappy Reportもご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=16&cat=cat1
さてさて、黄色いアサガオをネットで検索しました。
「2014年に鹿児島大学とサントリー
グローバルイノベーションセンター株式会社が
共同で咲かせることに成功した」とのことです。
すごい!サントリーさん☆”
「夢幻花」は、淳子Libraryにありますので
読みたい方教えてくださいね。
2017年5月1日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
四月にアニバーサリーの新郎新婦様 | 2017年4月29日 |

四月にアニバーサリーをお迎えの
新郎新婦様のお祝いの三日目です。
明弘さん&紗代ちゃん
ひがし茶屋街でお写真撮りの後
十月亭さんでお食事会をされました。
洋一さん&真紀ちゃん
洋装はハワイで和装では
兼六園や石川門にて撮影されました。
白山比咩神社婚の哲章さん&由佳さん
和田屋さんのお食事会で金澤modern水引の
オリジナルデザインのミニこも樽で鏡開きされました。
初彦さん&ユリちゃん
和婚式のお二人は、タキシード&ウェディングドレスは
21世紀美術館でめされました。
寿さん&ぴーちゃん
浅野川の桜並木で。
良典さん&美知留ちゃん
おまっちょろさんにお手をひかれて
東茶屋街を花嫁行列です。
けんいちさん&みのりさん
婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを親御様に贈られました。
杉の井さんにてお食事会の
章良さん&真弓ちゃん
犀川の桜並木でロケーションフォトされました。
ノッチ&裕代ちゃん
前撮りは宇多須神社さんから石川門へと。
夏さん&文乃ちゃん
十月亭さんで二部式の祝言をされました。
こちらのお庭の藤の花も毎年楽しみにしております。
ツツジも咲いています。
今日はレモン色の耀が降り注いでいます。
「春暑し」という季語がぴったりな陽気で
GWが始まりました。
金澤syugenはGW中も営業いたしておりますので
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
明日に続きます。
2017年4月29日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
誰かっと思ったー!
横のシュッとした方!笑
ムーンダストの花言葉、永遠の幸福。
いつも家族が元気でいること
皆で食卓を囲むこと
何気ない毎日が幸せなんだなぁと
つくづく思います☆
尚ちゃん
シュッとしてはるね(o^∇^o)ノ
ファミリーの穏やかな暮らしぶりを
知らせていただけること
幸せに思っています。
ここ金沢からも
「永遠の幸福」を祈っていますね☆”