金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
かぼちゃ愛らしウェディング
2019年10月31日

今日はハロウィンですね。
ハロウィン色いっぱいの英也さん&未菜ちゃんの
祝言を紹介しましょう。



高砂のお席では、金澤祝言こぼしとかぼちゃの共演です。

 



よってみるとバスケットの中に魔法使いもいるのです。

 



つぼ活けにもしかけがあるのです。

 



可愛いおばけもホウキもいます♪

 



ご列席のお席のテーブルコーディネートです。
お一人おひとりにこけ玉とかぼちゃを飾りました。

 



彩羊羹も、秋の実りを表現しました。

 

金澤syugenでは、季節や個性を表現する
オリジナルウェディングを創作します。

 

お二人の「和モダンハロウィン」のHappy Reportです。

https://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=50&cat=cat1

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、フォトプロデュース、
オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2019年10月31日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「金沢らしさを取り入れた和婚式」
2019年5月19日

央佳さん&妙子さんがHappy Reportにご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=342&cat=



少し前まで雨が降っていたのでお庭の青が瑞々しいことです。

 



宇多須神社さんで三々九度です。

 

お二人が金澤syugenを選んでくださったのは
ひがし茶屋街の花嫁行列と
金沢らしい和婚、そして和のアイテムを
気に入ってくださったこととうかがいました。



お衣装柄を描いた金澤祝言花手毬こぼしを手に。

 



妙子さんのお好きなお色でデザインした
オーダーミイドの金澤つまみ紗衣句の
花手鞠ブーケとかんざしがお慶びの日を艶やかに彩りました。

 

お二人のHappy Reportご覧くださいますように。

2019年5月19日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

七転び八起きの儀@金沢和婚
2018年2月21日

昨日に引き続き、達也さん&沙希ちゃんの
「春一番祝言」のreportです。



ご親族お友達が見守る中、宇多須神社さんで
厳かな挙式が挙式が執り行われました。
沙希姫の白打掛に綿帽子のお姿は
神々しいばかりのお美しさでした。

 



お友達が心ほのぼのとにぎやかに祝う中
ひがし茶屋街の花嫁行列へとご出立です。

 



沙希ちゃんのお姉様の美佳さんが
おまっちょろのお役目をおつとめくださいました。

 

老舗料亭の金城楼さんでご披露宴です。



可愛いらしい姪っこちゃま&甥っ子ちゃまと
達也さんがご入場です。
おちびさん達は、すでにリラックスされて
ご機嫌さんでしたよ(*^▽^*)。

 



続いてお父様とご一緒に沙希姫が
古式ゆかしく花嫁のれんをくぐってご入場されました。

 



お父様から大切なお嬢様を達也さんに
たくされましてかたい握手です。

 



高砂のお席ではお二人の婚礼衣装を刺繍で
表現した金澤祝言花手毬こぼしが鎮座しています。

 



続いて楽しいセレモニー「七転び八起きの儀」では
お二人にオリジナルのだるまさんデザインの彩羊羹に目入れです。

 



だるまの目入れは沙希ちゃんのご希望です( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

ご列席のみなさんには、お料理もゆるりとご賞味いただきました。



加賀ににらみ鯛ありとうたわれました
伝統の婚礼料理「鯛のからむし」です。
ふくよかな香りが会場いっぱいに広がって
いっそう和やかな宴となりました。

 

和婚式のreportは明日に続きます。

2018年2月21日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

結婚SANKAにご登場のひがし茶屋街 結婚式
2017年12月20日

北陸三県で今日発売の「結婚SANKA」の
巻頭の特集で金澤syugenの結婚式が紹介されました。



ヒロキさん&イクヨさんの「西王母祝言」です。

 



宇多須神社さんからひがし茶屋街
花嫁行列へとご出立されました。

 

白無垢の幸菱模様は
「菱は堅いに通じ、夫婦の絆、
家同士の絆がかたくなるよう、婚儀の
道具などもすべてこのかたちに」
と、江戸時代の加賀藩のお姫様のお嫁入りは
この模様で整えられたそうです。

 



ご両家の水を合わせる「合わせ水の儀」です。

 



花嫁のれんをくぐられました。

 

雑誌の重掛けの中はこのようになっています。



加賀袱紗と輪島塗のお重箱です。

 



お重に五色饅頭を入れて配ったそうです。
で、いただいたお家ではポチ袋を
お返しのお重に収めたそうです。

 



椿テーマにちなんで藍色の椿模様の香合も飾りました。

 

本屋さんで買うと入浴剤のオマケがついてくるそうです!
一冊、たったの200円です。
お正月のおともに是非ぜひ!

 

新郎新婦様をはじめ掲載をご快諾してくださった
皆様、本当にありがとうございました。

 

そして、結婚SANKAさんへ。
地味な活動をしているちいちゃい
金澤syugenを見つけてくださって
ありがとうございました。感謝します。

 

ヒロキさん&イクヨさんのHappy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=300&cat=cat1

2017年12月20日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さんから花嫁行列
2017年9月17日

朋之さん&福ちゃんの和婚式の速報です。
お支度のシーンです。
白掛下が一般的なのですが、福ちゃんは
個性光る模様のある掛下を選ばれました。

 

おかつらがお似合いの麗しの花嫁様の誕生です( •ॢ◡-ॢ)-♡



早めにお支度を整えて宇多須神社さんへの
ご出立前にお玄関でお写真撮りをゆっくり楽しまれました。

 



いいお写真に仕上げたく美装さんカメラマンさん
私、淳ねぇ女将もアテンドさせていただきます。

 

お庭を背景でも撮りました。



宇多須神社さんで挙式前にもお控室での
撮影を横からスマホでもいただきました。

 

福ちゃんのお父様はご披露宴の最中も
「いい結婚式やね。こんな結婚式、
初めて経験するけど和やかでいいもんやね^^」と。
朋之さんのお父様からも丁寧に
何度もお褒めや労いのお言葉をいただきました。
どちらの親御様もほがらかで温かくて
私達もお福分けをいただきました。

 

今日はメイキング版でしたが
追ってreportをかきますね。
プロのお写真もお楽しみに☆”
朋之さん&福ちゃんお幸せでありますように♫•*¨*•.¸¸♪✧

2017年9月17日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

NHKさんから世界に発信された金沢和婚
2017年8月1日

只今発売中のclubismに
ヒロキさん&イクヨさんがご登場です。



富山にお住まいのお二人は
前田利家公の神霊を祀った宇多須神社さんでの挙式を望まれました。

 

花嫁行列で幕末の館、十月亭さんへとお運びです。



お水合わせに続いて花嫁のれんをくぐる
金沢に古くから伝わる婚礼文化を再現されました。

 

「西王母」は、加賀藩ゆかりの椿でその昔は
門外不出とされていたそうです。



金澤modern水引オリジナルの
「西王母」デザインのミニこも樽で
鏡開きをされました。

 



十月亭さんでは新郎新婦様みずからお客様のおもてなしをされます。

 

NHKの取材も快く引き受けてくださって
全国にドーンと放送されました。



白無垢では角隠しの正統派スタイルの
イクヨさんはお振袖では
「セクシーな花嫁になりたい」と(*^▽^*)。
婀娜な花嫁様プロジェクトは
大人の女性の可愛らしさを表現する
つまみ細工のかんざしをデザインし
また、懐剣や箱せこなどの小物は
赤とはせず大人な抹茶色に
そして、かかえ帯ではなくにたぐり帯で
コーディネートし品の良さを守りながらの
婀娜な姿の花嫁様誕生となりました!

 

婀娜な花嫁様どうぞご覧くださいますように☆”

2017年8月1日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さん挙式からひがし茶屋街 花嫁行列へ
2016年11月13日

けいじさん&しずなさんの宇多須神社さんでの
挙式がありました。
今日は撮影の様子を追いかけるメイキング版です。
柔らかい陽ざしが豊かで秋麗らか、爽やかな日でした。



金澤syugenのお着付けは細部にまで心配りします。

 



車椅子のお祖母様が安心して過ごせるように
ムッチもはりきってお手伝いしております。

 



淳ねぇ女将がお手引きさせていただき
生まれたてのご夫妻をご案内します。
影がカクカクと楽しいことですね。

 

花嫁行列でひがし茶屋街をお運びになられました。



「行列をして歩いている時、拍手をして
盛り上げてくれたのが嬉しかった」と
けいじさんの親御様が大変お喜びでした。
私は、根がお祭り騒ぎが好きなのでしょうね
ご親族のみなさんに道中を
楽しんでいただけたことがとても嬉しかったです。

 

金沢駅の鼓門にご親族も一緒にワープです。



手には金澤つまみ紗衣句のブーケです。
つまみ細工の詳細reportは記事をあらためますね。

 



マメに美容師さんが微調整。

 

けいじさんのお母様としずなさんのお母様
そしておばさまが「いい結婚式ですね」
「感動しました」
「こんな結婚式初めて」
「いい人に出会えて良かったわ」
「本当に良くしてくださって」
「素敵だから宣伝しておくわ」
「とても素敵なお仕事ね」などなど
何度も身に余るお言葉をいただきまして
感激してはいちいち涙ぐんでいた淳子でした。。。

 

こちらは、新郎新婦様からいただいたおみやげです。



群馬の銘菓、ラスク美味しくいただいています。

 

2010年組さんの祐子ちゃんが、
お嬢ちゃまのゆずちゃんとお祝いに
かけつけてくださいました(*^▽^*)



ゆずちゃんてれながらもごきげんさんでしたよ♫•*

 



お二人は、手元や後ろ姿、シルエットのお写真がご希望でした。
そこで祐子ちゃんにアイシングクッキーで新郎新婦様
モチーフで作っていただきましたの!(^^)!
クッキーのreportも記事をあらためゆっくりとご紹介します。

 

けいじさん&しずなさんのロケーションフォトの
reportは、明日に続きます。

2016年11月13日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

幸せな香りの思い出
2016年7月10日

章さん&葉子ちゃんから、嬉しいお便りとどきました。



21世紀美術館での前撮り写真も選んでくださったのですねヽ(^◇^*)/
優しい手書きの文字にホッコリします。
ご丁寧にありがとうございました。



宇多須神社さんにて挙式されました。



春めく東茶屋街を花嫁行列です。



お礼状のメーン「鏡開き」のシーンです。
菜の花モチーフのミニこも樽のまわりを囲む、
お野菜と果実は章さんのお家で収穫された子達です。
柚子のふくよかな香りがお祝いのお席にふさわしいことでした。



あら~愛らしや、たおやかな笑みの葉子姫☆”
葉子ちゃん、表情が可愛いのです♫•*¨*•.¸¸♪✧
雛様が飾ってありましたね。

和食を引き立ててくれる柚子様。
お二人、柚子の薫りに幸せな結婚の日を思い出されるのではないでしょうか。
幸せな香りの思い出があるのって素敵です☆”

章さん&葉子ちゃん「菜花祝言」Happy Reportもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=299&cat=

2016年7月10日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さん手清めの儀
2015年8月1日

ゆうさん&めぐみさんの「市松祝言」が
Happy Reportにご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=287&cat=&PHPSESSID=qg7vlkp5tkurosjecnohc9afj4



宇多須神社さんの挙式は厳かに
「手清めの儀」から始まります。

 



会社関係のお客様やお友達もご一緒に十月亭さんまで
花嫁道中されました。

 



ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ辻口博啓さん
プロデュースのオリジナルデザインのケーキです。
お二人に石畳モチーフを提案すると
「猫ちゃんの肉球足あと」のご希望が(*^▽^*)。
猫好きさんならではのご希望ですね。

 



八重がさねのお打掛に洋髪がお似合いの
艶やかな花嫁御寮様でいらっしゃいます。
ピンポン菊のかんざしと古典調の美しい赤塗りの
豪奢な牡丹が描かれた蒔絵の手描き金彩加工の
前櫛と平打かんざしとのコラボレーションです。
どの角度から見てもお洒落で美しい結髪は
ELLEさんの作品です。

 

美装コーディネートにテーブルコーディネートでも
「和」と「洋」、「古典」と「斬新」が
融合調和した祝言をHappy Reportでご覧くださいますように☆”

2015年8月1日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式, オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

まるで我が家のように(笑)くつろぐ結婚式
2015年7月10日

花嫁様写真館にナツメちゃんご登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/bride-photo/

花嫁のれん前で笑顔のナツメちゃんサムネイルを
クリックすると、花嫁のれんをくぐる直前の
緊張したおももちのナツメちゃん写真です。



この日、「土曜はドキドキ!」で「金澤町屋和婚」の
取材があり、康弘さん&ナツメちゃんには
生放送にご協力いただきまして
ナツメちゃんが花嫁のれんをくぐっての登場から
コーナーが始まりました。

 



なんて!爽やかなお顔で笑うの、お二人(*^▽^*)

 



新緑の宇多須神社さん。

 



ひがし茶屋街を花嫁道中されました。

 

今日は、宝箱から一つナツメちゃんから
結婚式の翌日いただいたメッセージです。

昨日は本当にありがとうございました!!!
一夜明けてからも、友達が送ってくれた写真を見たり
昨日の話をしたりと二人で余韻に浸っています(*^^*)
親族をはじめ友人からも「素敵だった」
「あたしたちらしい式だった」と言ってもらえて本当に嬉しかったです。
このような素敵な式をプロデュースしてくださった
淳ねぇ、むっちさんには本当に感謝しております。
私たちは昨年の11月に入籍し、すでに生活を始めた中での式でしたが、
神前式を通じて、親族や友人の前で誓いをたてることができ、
二人とも心新たに、助け合って生きていく決意をすることができたと思います。
また皆がまるで我が家のように(笑)くつろぎ
リラックスして、食事をしたり話をしたりしている姿を見て、
とても幸せな気持ちになりました。
ほんとにほんとに、結婚式をしてよかった。syugenさんと出会えてよかった。
私も彼も一日ずっと笑顔で過ごせたのはsyugenさんをはじめ、沢山の方々の支えのおかげです。
私たちの節目の時を、素晴らしい一日にしてくださりありがとうございます。
淳ねぇやむっちさんが私たちの祝言を、
もっともっと良いものにしようと動いてくださる姿に、
二人ともすっかり寄りかかっていました。
まるでカナリアみたいに(´ω`)
楽しかった反面少し寂しいですが、
また色々な節目の時があると思うのでそのときはまたよろしくお願いします(^ω^)
まずはお写真ですね(´ω`)♡
追伸
彼や私の友人が撮ってくれた写真を送ります。皆沢山&素敵にとってくれました。
二人とも温かい人たちに恵まれて幸せです。
それを実感できたのも結婚式のおかげでした!
温子


このメールは何度読んでも涙があふれ
今やっと、目がウルウルになりながらも
こらえることできるまでになりました。
愛らしいカナリアのつがいのようなお二人
いつまでも幸せの歌を奏でてくださいな。

 

それでは、偶然から生まれた花嫁様「花嫁様写真館」の
奇跡の1枚ご覧くださいますように。

2015年7月10日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ