「令和」 | 2019年4月1日 |

新元号が「令和」と発表されました。
意味は
人々が美しく心を寄せ合う中で
文化が生まれ育つ
とのことです。
新しい始まる時代にワクワクしますね。
日本最古の和歌集「万葉集」の
梅の花の歌三十二首からなのだそうですね。
初春の令月にして気淑く風和ぎ
梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らす
昨日は、霰が降って寒い日となりましたが
今日は、春の柔らかい光がぼんやりと
そして豊かにあたりを包んでいます。
小さな桜の樹もいよいよ咲き誇ることでしょう。
今日から新年度が始まりました。
光と広がりに満ちた未来でありますようにと祈ります。
2019年4月1日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「乗り越えられない壁はない」 | 2019年2月13日 |

金澤syugenそばの柚子の黄色が鮮やかなことです。
昨日、ある知人から久々に電話がありました。
仮に澄美さんとしましょう。
「あの時、淳子さんのアドバイスがあって
手術を受けて元気にしています」と
澄んだ青空みたいにすがすがしい
お声で話されました。
以前、澄美さんから癌になったことを
告白というよりセリフを言う感じで
たんたんと話されました。
その時、手術を受けることを迷っていると聞き
「お子さんのために生きて欲しい。
手術を受けて欲しい」と言いました。
縁というのは計算して作れるものではなくて
必要だから出会うんだってのはホントですね。
あの時、いいタイミングで話ができて
良かったって、しみじみ思いました。
昨日の澄美さんの声はあたたかい
生命力に満ち溢れていてスマホからでも
その力強さにこちらまで元気になれる気がしました。
今は、海外にもお出かけだそうです。
かっこいいんだなぁ( •ॢ◡-ॢ)-♡
昨日は、奇しくも池江璃花子さんのNEWSがありました。
今は白血病は治る病気だから
完治されますようにといのります。
そしてまた、あの愛らしい笑顔にあえますように。
2019年2月13日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
嵐活動休止 | 2019年1月28日 |

嵐が解散とのことで
なんだか寂しいですね。
去年の1月放送のTBSドラマで
松本潤さんと共演しましたの。
なーんちゃって^^;
撮影は真夏でした。
2015年組の卒業花嫁の真祐美ちゃんと
ムッチは正面からおしゃべりしながら
マツジュンのそばを通りすぎる役で
私は後ろ姿で参加しました。
記念にいただいたノートは大事にしていて使っていません。
三人でノートを持って記念撮影!
鼓門正面、まぶしかったけれどやはりここで撮らねば!
マツジュンお茶目で可愛くて
むっちゃカッコ良かったです☆”
私の嵐の思い出でした。
嵐の再結成を楽しみにしたいと思います(^O^☆♪。
2019年1月28日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
次世代のスタイル | 2019年1月24日 |

明石家さんまさん「ホンマでっか!TV」の
次世代の食べ物ランキングで
直源さんのドライ醤油「もろみの雫
シーズニングソルト」が第一位でした。
「液体をまさかの粉末に!」という
キャプションで紹介された粉末醤油は
確かにスグレモノで我が家でも人気者です。
揚げ物にお醤油の香りが欲しい時とかに
衣の食感変えずでとっても便利なのです。
金澤syugenでは金沢らしいお品の
お引き出物をご案内しておりまして
おいしい大野のお醤油も人気があります。
最近はご参列のお客様に手ぶらで
お帰りいただける引き出物が好評です。
新郎新婦様が選んだお品を
お箱に納めてご指定のお日にちに
お客様のお家にお届けします。
こちらも、次世代のスタイルですね。
2019年1月24日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
吉田沙保里さん感動をありがとう! | 2019年1月9日 |

吉田選手の引退のNEWS速報があり
2016年のオリンピックの映像が繰り返し
放送されていますが観るたび感動が甦ります。
お疲れ様でしたと涙が出ますね。
金澤syugenの和婚式でレスリングのユニフォーム姿で
豪快にエッサッサーされたのは将太郎さんです。
センターでいきいきしている将太郎さんを
高砂のお席から友香理ちゃんがにこやかにご覧になっていました。
日登美さんのヨサコイ仲間のみなさんが
祝福にかけつけてくださいました。
栄秀さんも日登美さんパパ(左奥)もヨサコイデビューしました。
ホッケーご縁で知り合った功央さん&昌代ちゃんです。
前撮りではユニフォームをめされてのお写真です。
野球少年のよっぴぃの夢を叶えたいと
尚ちゃんがキャッチボールの練習をしてきてくれました。
シャンパンカラーのウエディングドレスに
夕陽の祝福もあって美しい一枚になりました。
巧ちゃん&ゆきたんに和婚式はおひらきの後
鶴来の青年団のお仲間が獅子舞で祝ってくださいました。
石川門に伝統の祭りは似合いすぎますね。
スポーツやご趣味を表現されたいかたはご相談くださいませ。
さりげなくもドドドーンも提案&編集いたします。
2019年1月9日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
クリスマスツリーと雪吊 | 2018年11月29日 |

ロックフェラーセンターのツリーが
点灯されたそうですね。
金沢の街なかもクリスマス色が
濃くなってきました。
アトリオの地下です。
きっと雪吊の縄をモチーフにした
赤い紐がその昔に遊んだ
あやとりを思い出します。
天井を見上げると外のイルミネーションが
映ってみえるのもきれいです。
右下のミラーのピラミッドの中に
青い光がみえますか?
これがアトリオのツリーの先っぽです。
武蔵の交差点では金箔のツリーです。
風にひらひらと煌めきます。
海外のかたが雪吊をみて
「クリスマスツリーのようだ!」と
感嘆したってなるほどですね。
以前、言葉の本を読んでいた時
雪吊の「つり」は「Tree(ツリー)」
からきているのではないか
なんて説がありましたっけ^^
重たい雪に備える雪吊は
金沢ならではの冬の風物詩です。
ユニクロでいいもの見つけました。
冬のお着物に薄着の防寒グッズを
探していましたの。
和装アイテムも冬を迎える準備をすすめています。
毎年、この時期にはお正月前までに
結婚式の準備を整えておきたい
という方が多くお越しになられます。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいますように。
2018年11月29日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
学び&美味の秋なのだ | 2018年11月8日 |

金沢市市民大学講座 にて
元TBSアナウンサー吉川美代子さんの
「思いが伝わる話し方
幸せがつながるコミュニケーション」に
お出かけしました。
「コミュニケーション力は人間力」と
言う言葉が印象に残っています。
新郎OB様の昌也さんの母上様(右)
お着付けの先生の鶴ママ(左)と
三人でおでかけしましたの。
お疲れ様♫•*¨*•.¸¸♪✧
と、ご褒美のお食事へ。
白子の石焼きにすだちをかけて。
アツアツたまらないっ!
バーニャカウダー、ソース香りよしぃ~。
蓮蒸し様、加賀野菜うまし銀杏はお宝です。
疋田絞り柄の帯に金澤つまみ紗衣句の
紫グラデーションのピンポン菊モチーフの
帯留めと手毬モチーフ根付です。
お着物について学びましょう塾も
開催しますのでご興味あるかたは
お声がけください( •ॢ◡-ॢ)-♡
2018年11月8日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
モジモジ蝶 | 2018年9月25日 |

昨日、ベランダで見た蝶が今日もいる。
時々、ベランダの中を歩いているけど
羽根が傷ついているのか飛び立つ気配がない。
そばを通ると警戒して慌てる様子はあれど
地上から3cmくらいしか飛べない。
蝶って何を食べるんだろう?
水と冷蔵庫の野菜をふるまう。
しばらく様子を見るも
野菜を食べることもなく
時々モジモジと歩いている。
ここが終の棲家になるのかな・・・・
私が蝶なら緑の草のベッドで永眠したい。
よし!この子に幸せな最期をむかえさせよう。
緑のあるとこへ連れて行ってあげるよ!
昆虫がとてつもなく苦手。
パタパタ抵抗されながらも
羽根を傷つけないようそっと両手で持つ。
いよいよ緑の上ではなしてあげると
今までのモジモジ蝶じゃなく
ふわっと華やかに飛んだ。
隣のコンクリートの敷地にまで行く勢いに
「そっちじゃない!もどってーもどってぇー!」
それじゃー、本末転倒になるよと小さく叫ぶ。
モジモジくんが緑のとこに着地を確認。
いいことをしたあとはキブンがいいな( •ॢ◡-ॢ)-♡。
2018年9月25日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
平安を祈ります | 2018年9月7日 |

北海道地震が続いています。
小さいお子様やお年寄りを
おつれのかたのご苦労は
いかばかりかと思われます。
病気のかたのお薬や治療のことも心配です。
地震のあとの映像は無残で
心を持って行かれそうになります。
お昼のNEWSで炊き出しが始まり
ミニトマトは「地震以来初めての野菜」と
大変喜ばれたということでした。
野菜にはエナジーもらえますよね。
ししとうが大好きです。
能登島赤土野菜の袋を
見つけるとぜーったい買います。
ロゴもいいねです^^
北海道に早くライフラインが
復旧しますようにと願います。
私達は、自分にできる支援を心がけます。
どうか平安が戻りますようにと祈ります。
2018年9月7日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
美肌はお祖母ちゃま譲り | 2018年8月16日 |

旧盆の頃の風物詩は、金澤syugenの
お着付けの先生の鶴ママがとどけてくださる
福井土産の鯖のへしこです。
今年は笑顔愛らしい楓ちゃんがとどけてくださいましたの。
お祖父ちゃまとのツーショット。
って、わか-い!鶴パパ!
なんと祖父母孝行なお嬢ちゃまなのでしょう。
楓ちゃんが中一の時、以来の対面です。
バレエの発表会も行ってたし
節目のお写真もインスタもみていたから
成長は知っている
なのになのに、きれいなお姉さんになっててびっくり。
ツベツベキラキラ感はんぱい♡
美肌はお祖母ちゃま譲りだね( •ॢ◡-ॢ)-♡
海栗クラゲもいただきました。
酒のつまみに温かいご飯に美味しいのです。
なんて、かくと次に鶴パパに会った時
「淳ちゃん、あんまりお酒呑んだら
よくないよ」なんてチュクンと言われちゃうのです(^_^;)
楓ちゃんの就職が内定されたとのことです。
幸福なご家族からお福分けいただき
シ・ア・ワ・セありがとうございました♫•*¨*•.¸¸♪✧
2018年8月16日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »