遊びに行こうかな٩(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و | 2014年9月15日 |

「創作祝言」昨日に引き続き十月亭組さんの紹介です。
十月亭さんは町屋ですのでお入りいただける人数様が
限られていますので二部制にされるかたも多くいらっしゃいます。
仁さん&和美さんは一部はご親族と
二部はお仕事関係のかたご友人中心に
十月亭さんで二部開催されました。
「一部は金沢で二部は今のお住まいの地で」や
「一部は新郎の実家の地、二部は花嫁様の実家の地」での
二部制にされた新郎新婦様達です。
二部は東京でのまーくん&光ちゃん。
二部は京都での明弘さん&紗代ちゃん。
二部は名古屋での英希さん&真梨子さん。
二部は沖縄での友和さん&香織ちゃん。
親族中心の一部を十月亭さんで
二部をビストロやレストランでと二部制にされた
新郎新婦様達をテーマとともに紹介します。
「桜街道」の良典さん&美知留さん。
「馥郁春」健二くん&友美ちゃん。
「めでたい」ノッチ&裕代ちゃん。
「龍」の義男さん&緑ちゃん。
「薔薇」の和くん&美弥ちゃん。
「カサブランカ」の久紘さん&祐希ちゃん。
「金花糖」の文也さん&春菜ちゃん。
「紅うさぎ」の優さん&晴香さん。
「京かのこ」の真吾さん&あゆちゃん。
「秋祭り」の暖さん&小百合ちゃん。
「黄金蛙」の大丈さん&まゆみちゃん。
できあがった冊子、是非見たかったです!
また買いに遊びに行こうかな٩(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و
まゆみ
はーい!待っていますよ^^。
「七宝」のトールさん&なっちょ。
なっちょです(^^)
9/23の花嫁花婿様ランチ会ですが、夫婦ともども参加させていただきます!
創作祝言を拝見できることをとても楽しみにしてます(^^)♪
会えること楽しみです。
今日のオリジナル風呂敷はガラス棒というデザインです。
利休というお色です。
この秋のご購入のお客様には
お好きな風呂敷を一枚お選びいただけます。
お問い合わせ待っています。
2014年9月15日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
私たち家族の原点なんで | 2014年9月14日 |

「創作祝言」の中で十月亭さん「金澤町屋和婚」ページは圧巻!
13ページに渡って十月亭組さん彩っています。
祝言のテーマとともに新郎新婦様一挙に34組様ご紹介します。
「ハロウィン」の英也さん&未菜さん。
「しょうぶ」の勝政さん&好枝ちゃん。
「葡萄」の毅さん&悠里ちゃん。
「クローバー」の充さん&ユッキー。
「刺繍」の博之さん&縁さん。
「皇菊」の拓郎さん&恵さん。
「燕」の智揮さん&愛ちゃん。
「花の丸」紀彦さん&沙絵ちゃん。
「八重がさね」の翼さん&恵理子さん。
「夫婦鶴」のnarumiさん&keikoさん。
「マルビ」の俊臣さん&カオリン。
「桜」の智さん&友美さん。
「朝顔」の主税さん&千晃さん。
「小雪」の哲也さん&千種ちゃん。
「藤」の誠志朗さん&道代さん。
「ハナミズキ」のおいちゃん&麻智ちゃん。
ずっとおいちゃんと、淳ねぇさんやむっちさんに
『環ちゃんに会って欲しいねぇ~』と話していたんですが、
なかなか実現せずに…既に9ヶ月になっちゃいました(笑)
やっとやっと実現出来るので、嬉しいです☆
金澤シュウゲンさんが私たち家族の原点なんで!!
今から環ちゃんに何着せよう?!って、ワクワクしてます(o^O^o)
みんなにお会いできること、楽しみにしてます!
って…楽しみ過ぎます☆★
ヨロシクお願いします♪
麻智ちゃん、お会いできるの楽しみにしています。
9月23日の花嫁様会、「都合ついた!」ってかた
ご連絡待っていますね☆”
「スターダスト」のよっぴぃ&尚ちゃん。
楽しみー♪ほんと、淳ねぇさん素敵なお仕事されてますね。
子育て落ち着いたら、お着物や和心勉強したいなと、
美味しい和食とか食べに行ったりしたいなと、
妄想族してます。
金澤は、そういうのが生活の中とか身近にあったなぁとしみじみ思います。
来年こそは!かがやき乗って行きます!
待っていますよ!尚ちゃん、かがやきでビューンとやってきてください。
尚ちゃんが選んでくださった風呂敷は、宝尽くしです。
群青色。金澤syugenのシンボルとロゴが入っています。
明日に続きます。
2014年9月14日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
創作祝言 | 2014年9月13日 |

「創作祝言」出版しました。
金澤syugenから誕生された388組の新郎新婦様の中から
145組の新郎新婦様にご登場いただきました。
今日から、ご協力くださました145組の
新郎新婦様を9日間に渡り紹介します。
市松模様を飾ってくれた新郎新婦様です。
金澤つまみ紗衣句の加賀手鞠ブーケと
友禅柄の金澤祝言こぼしは敬三さん&美子さん。
金澤modern九谷の指輪は、Kちゃん&聡ちゃん。
Fちゃん&Tちゃんの相良刺繍のお衣装の
金澤祝言こぼし。
金澤つまみ紗衣句末広ブーケは、裕一郎さん&知江ちゃん。
金澤祝言こぼしの満さん&彩奈ちゃん。
金澤つまみ紗衣句鼓ブーケの一郎さん&球さん。
金澤modern水引お野菜こも樽は哲章さん&由佳ちゃん。
ブルーローズ&苺の寿せんべいは、あきたん&ちかたん。
金澤modern水引の水蝶は、俊介さん&沙奈恵ちゃん。
お二人は、わんちゃんと一緒のページにも載っています。
愛犬とお散歩フォトの成昌さん&カオリちゃん。
「柴犬」の紋の晃一さん&紗さん。
にゃんちゃんテーマのお二組は。
猫ちゃん肉球の武ちゃん&裕美ちゃん。
「猫と鈴」の賢一郎さん&由美子さん。
裏表紙からすすむと
桜咲く宇多須神社さんに歩む章良さん&真弓ちゃん。
篠笛のシルエットは、俊範さん&真弓さん。
この秋にご注文いただくと
18種類の小風呂敷の中から
お好きな柄が選べます。
今日から2種類づつ紹介しますね☆”
苺柄の風呂敷です。ちかたんが好きそうヽ( ´ー`)ノ
カナリア柄です。
冊子の価格は¥1500
送料は1冊¥400
2冊¥400
3冊で無料(すべて税込です)
お問い合わせくださいますように。
美しい金澤syugenの歴史を創ってくださいました
新郎新婦様達に感謝の思いを込めて
出版させていただきました。
本当にありがとうございました。
2014年9月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
9月23日 | 2014年8月28日 |

9月23日花嫁様会開催します。
祝日ですのでご夫妻でのご参加や
お子様連れさんも歓迎。
相棒様が予定ありのお一人参加さんも
お友達作れますからお待ちしていますね。
さて、この度金澤syugenの美しい歴史を創ってくださった
新郎新婦様達に感謝の思いを込めて
「創作祝言」出版させていただきました。
金澤syugenで誕生された388組の新郎新婦様から
145組さんにご許可いただき登場いただきました。
表表紙は、シンボルとロゴです。B5版です。
裏表紙は、金澤祝言こぼしに金澤modern水引
金澤つまみ紗衣句、金澤modern九谷
寿せんべいといったオリジナル意匠のアイテムさん達です。
金澤syugenのHPを彩ってくれている花嫁様は
すべて本当に金澤syugenで結婚式をしてくださった
新郎新婦様 なのです。
よく「え?モデルさんでしょ?」と聞かれますが。
TOPはもちろんのこと中の各ページのお写真
花嫁様写真館、花嫁様カード、雑誌に登場の
新郎新婦様も本当のお嫁さん達です。
みなさん、個性があり美しくって
鼻タカダカ気分♫•*¨*•.¸¸♪✧
ママになられたかたも多いですが
金澤syugenのHPの中ではずっと初々しいお嫁さんのまま。
素敵なことです。
価格は、1冊が¥1389で税込み¥1500。
送料は、2冊まで¥400
3冊からは金澤syugenが負担しますので無料です。
メールか電話でお問い合わせくださいますように。
9月23日ご参加のみなさんにお披露目できること
楽しみでしかたありません。
今回、祝日ですので大勢のみなさんのご参加
お待ちしています。
2014年8月28日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「蔬菜の儀」 | 2014年8月24日 |

今月号のclubism「私たち結婚しました」に
哲也さん&由佳ちゃん登場です。
白山比咩神社さんで挙式、桜咲く街道を
花嫁行列で歩み和田屋さんへ。
蓮根と稲穂が描かれた彩羊羹に「蔬菜の儀」で開宴。
ほがらかなお二人でした。
野菜こも樽開きで鏡開きすると中からは猫みくじです。
野菜こも樽の誕生の時の興奮ったらありませんでした。
あまりの可愛らしさに画像を由佳ちゃんに送りますと。
ひゃーーーあ(*≧∀≦*)//可愛い樽~!!
blog拝見させて頂きました☆
お野菜が生き生き♪
途中経過も見れて。。
淳ねぇさんとむっちさんの愛を感じました(*´ω`*)
ありがとうございます~☆
いろんな方々に見てもらいたくなります~♪
もうすぐ金澤syugenの冊子が出来あがります。
野菜こもちゃんはその表紙にも使わせていただいています。
clubismは「ドラえもんのどこでもドア」が表紙です。
2014年8月24日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
筆創作文字 | 2014年8月12日 |

今月号のclubismのP158に
金澤syugen「和ごころ勉強会」の記事が掲載されています。
次回は9月8日に開催されます。
前回の「和ごころ勉強会」の模様です。
「芸妓の舞を観る会」「俳句の会」「友禅工程見学」
「着付け教室」「アートフラワーアレンジメント教室」
「メイキャップ教室」「セルフ和装ヘアアレンジ教室」
「花嫁のれん展見学」「日本庭園散策」「美術観鑑賞」
「半幅帯変わり結び教室」「写真展鑑賞」
などなど企画してまいりました。
次回は筆ペンを使っての「筆創作文字」です。
一筆箋とかに小粋にかきたいものです。
会場は、東茶屋街の十月亭さん
お洋服でのご参加ももちろんOKです。
お勉強のあとは「武士の献立」御膳で
おしゃべりも楽しみましょう。
金澤syugenは、この地に伝わる文化を
後世に繋げて行きたいと考えています。
ps
前回「ゴリ夢中」のロケの日記
http://www2.ctv.co.jp/gori/
こちらのHP、8月5日に私が撮影した
「和ごころ勉強会」の写真と
私のコメント載っています(o^∇^o)ノ。
2014年8月12日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
米飴もあります | 2014年7月30日 |

昨日に引き続き、金澤syugenプレスリリースのページに
新しく載りましたclubism7月号の
誌面飾ってくださった新郎新婦様を紹介します。
裕介さん&理恵ちゃん「秋桜祝言」
宇多須神社さん境内にて。
哲也さん&明未ちゃん「伊予國祝言」
人前式で誓いの言葉を読み上げられます。
哲章さん&由佳ちゃん「真珠星祝言」
和田屋さんでご親族とお食事会です。
和也さん&雅ちゃん「雪椿祝言」
八松苑さん和会場にてご披露宴です。
竜太さん&静香ちゃん「紙手鞠祝言」
玉泉園の碧が美しいことです。
文也さん&春菜ちゃん「金華糖祝言」
十月亭さんでは、お二人が心こめておもてなし。
そう、文也さん&春菜ちゃんの花嫁行列には
ゆるキャラさんがお祝いにかけつけてくださいました。
お菓子のキャラクターさんです。
たなつやさんの「ひゃくまんさん」米飴です。
プチギフトにいかがでしょうか?
あいそらしいわ♫•*¨*•.¸¸♪✧
みなさんのおかげさまで美しい誌面が出来あがりました。
本当にありがとうございました。
2014年7月30日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鮮やかな誌面 | 2014年7月29日 |

昨日、梅雨明け宣言がでましたね。
遠くの山の青が鮮明です。
金澤syugenプレスリリースのページに
clubism7月号の金澤syugenの記事が載りました。
誌面彩ってくださった新郎新婦様を紹介します。
紀彦さん&沙絵ちゃん「花の丸祝言」
ひがし茶屋街を花嫁行列です。
真一さん&志保さん「SILK」
21世紀美術館でロケーションフォトされました。
義男さん&緑ちゃん「登竜祝言」
お二人の笑顔が清々しいことです。
裕規さん&アッコちゃん「喜寿宝典祝言」
成巽閣で、天を仰いでいらっしゃいます。
崇さん&夏代さん「舞桜祝言」
浅野川は桜満開でしたね。
賢一郎さん&由美子さん「鈴花祝言」
辻口博啓プロデュースのル ミュゼ ドゥ アッシュの
オリジナルケーキに「鈴花の儀」で苺をトッピングしていただきました。
先週は、とーさん&すみちゃんの宇多須神社さん挙式&
十月亭さんでのお食事会があったのですが
なんと、ひがし茶屋街で金沢にお越しの
由美子さんお父様&お母様と
偶然お会いしたのです。
ご両親お元気そうでなによりでした(*^▽^*)。
プレスリリースのページです。
鮮やかな誌面で金沢の美しい街並も一緒にお楽しみいただけます。
http://www.kanazawa-syugen.jp/p_release/pdf/19.pdf
明日に続きます。
2014年7月29日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
加賀のウェディング | 2014年7月28日 |

「加賀鳶祝言」の克弘さん&真奈美ちゃんが
clubism「私たち結婚しました」に掲載されていらっしゃいます。
桜の宇多須神社さん境内で。
沿道の方々からも祝福いただいた花嫁行列です。
オリジナルデザインの羊羹は蓮根の花に蓮根チップを
置いていただきました。
お父様が有機栽培で蓮根を作られていて
克弘さんも将来畑仕事したいと考えていらっしゃるそうです。
オリジナルデザイン桜こも樽で鏡開き。
みなさんお一人おひとりに開運みくじです。
「加賀鳶」テーマの粋な祝言でした。
克弘さんは毎年、百万石まつりではしご登りの演舞されているのです。
克弘さんは大工さんでお仕事に誇りを持っていらっしゃいます。
さて、ワタクシの自宅の近所で新しいお家を建てていて
夏の夜は、窓を開けているから「木材」のいい薫りがしてきます。
好きです、安らぎますね、木のにおい。
大工さん、朝早いです7時からお仕事始まっていて
カンカンカーンと木槌のいい音してきます。
新しいことが始まる感じにワクワクしています。
2014年7月28日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
夏こそキモノ!8+1 | 2014年7月18日 |

夏は、気負うことなく着られるキモノも多いので
みなさんも普段の生活の中で和装を楽しみませんか。
ワタクシの半幅帯で変わり結びの雰囲気で置いてみました。
博多織の帯では粋な感じで。
帯締めを使って大人可愛く。
七宝柄は円満を表す円が四方八方に広がり縁起の良いことです。
リバーシブルの帯でアシンメトリーに。
長寿を象徴する菊の柄のグラデーションが涼しげです。
8月1日「半幅帯変わり結び&コーディネート」教室が
八松苑さんにて開催されます。
帯締めや襟の合わせ方など小物のコーディネートも
ご相談くださいませ☆”
お勉強会のあとは浴衣にドレスアップされたお姿で
八松苑さんの「八+椀懐石」ご賞味いただきましょう。
8月1日「八+ONE」の日の開催なのです(*^▽^*)。
浴衣は直接素肌にまとうものですが
襦袢と足袋でおキモノっぽくめされる
大人の着こなしもオススメです。
セルフアレンジのテクを身につけて
この夏、和装デビューされませんか。
お電話かメールでお問い合わせくださいますように☆”
追記
先日、金澤syugenのお着付けの先生鶴ママが
「はい^^淳ちゃん」とお弁当作って差し入れてくださいました。
茄子のごまあえ絶品!
小松菜のおひたし美味しかった♫•*¨*•.¸¸♪✧
出し巻き卵に新ショウガの細かく刻んだのが入っていていい香り。
八+ONEの日は鶴ママにも会えます。
2014年7月18日 カテゴリー: お知らせしたいこと, めしませ着物 | コメントはまだありません »
この 写真を 掲載して 欲しかったあ~(*^^*) (笑)
よっしぃさん
冬のひがし茶屋街にお二人の「青」が艶やかですね(*^▽^*)。