金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
仏前結婚式をサポート
2016年4月11日

今朝は山に新雪が積もったようですね。
一番遠くの山に真っ白の斑文様
近くの高い丘に桜色のボンボン
春霞の中、のどかなことです。

 

剛さん&有希さんに取材のご協力をお願いしました。



こちらは、常讃寺さんにて仏前挙式あとの
茶話会の様子です。
有希さんの日本髪はたっぷりとした自髪で結い上げられました。

 

取材の様子です。



本堂にてカメラマンさんが撮影されているところを
撮らしていただきました。

 



普段着のお二人です。
剛さん、テレ屋さんで大変なことです。

 


有希さん長い髪をバッサリ
剛さんもチクチクな感じのヘアに。

 

6月20日発売号のclubismさんの「ふたりずむ」コーナーに
掲載されます、お楽しみに(o^∇^o)ノ。

 

常讃寺さんでは、様々なイベントが催されています。
4月24日午後から「福島の民話を語る会」さんの
朗読劇「相馬移民奇譚」
26日は松本一哉さんのパフォーマンス
倍音ライブ「水のかたち」あります。
ご興味のあるかたは、お気軽にお問い合わせくださいませ。

剛さん&有希さん「花つむぎ祝言」Happy Reportです☆”

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=294&cat=

2016年4月11日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

金澤syugenお花見の会
2016年4月1日

今日から新年度ですね、ソメイヨシノの枝に淡い紅の色の気配
と、思っていたらお昼には満開になりそうですね(*^▽^*)。


4月13日「金澤syugenお花見の会」をします。
ランチ&お花見しましょう♫•*¨*•.¸¸♪✧。
10日までは、ウェディングフォトですとかが
多くあって13日とさせていただきました。
ソメイヨシノが葉桜になっても
八重桜やしだれ桜、薔薇やツツジが咲きます。
前日まで、咲き具合リサーチしておきます^^v。
ちびっこも平気です、淳ねぇとムッチがヘルプします。
ご参加お待ちしていますね。



金澤syugenそばの河津桜です。


桜咲く頃は、卒業&入学のシーズンですね。
先日、「かがのとイブニング」の中で
「北陸新幹線で増加 県外からの結婚式」の特集を
企画してくださいましたNHK金沢さんの石黒綾佳さんが
ご卒業とのことでちょっぴり寂しいですね。


ご挨拶のお手紙もいただきました。



石黒綾佳さんご縁ありがとうございました(*^▽^*)。
今月からは、名古屋にてNHK総合「さらさらサラダ」担当されるそうです。
石川でも正午から放送されている番組ですのでご覧くださいますように。


明日に続きます。

2016年4月1日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

授乳とオムツ交換ラッシュ^^
2016年3月15日

NHKさん「北陸新幹線で増加 県外からの結婚式」の
ロングバージョンが富山でも放送されることになったそうです!
夕刻 6:10からNHK富山「ニュース富山人」で
金沢スタイルのウェディングがご覧いただけます。



かがやきの横にヒロキさん&イクヨさんのこのシーンがオープニングでした。

今朝はHappyなお知らせあります。
宇多須神社さん挙式&十月亭さんお食事会の先輩
新郎新婦様の勝政さん&好枝ちゃんに
BABYちゃん誕生のお知らせです。



3200gの元気な男の子出産しました!!
名前は朝登(あさと)です!
毎日授乳とオムツ交換ラッシュですが、
今しかない幸せな時間を過ごしてます
また、落ち着いたら遊びに行かせて頂きます!




新生児微笑っていって、まだ分かって笑っているわけではないみたいそうですが、
本当かっわいいです!!
赤ちゃんって、いろんな表情して、面白いですね!
夜中授乳しながら一人で笑ってしまいます!


なんて!かっわいい!
つられて笑ってしまう、こんなお顔で見つめられたらニコニコ。
可愛すぎるよ、ボク!
で、なかなかのワンパクくんになりそな予感♫•*¨*•.¸¸♪✧


ワンパクになりそうってよく言われるんですよー!
一緒に走りまわれるよう体力つけないといけないですね


やっぱ、みんな感じちゃうのだね^^;
男の子だもん、やんちゃもしなきゃね。
スクスク大きくなってね(*^▽^*)

さて、昨日の放送をご覧になられたから
感想いただいています。

神奈川の優妃ちゃんから

むっちさんのインタビューかっこ良かったです(*≧∀≦*)
淳ねぇさんの着物姿も綺麗でしたー(*≧∀≦*)
再放送おめでとうございます(^o^)
まさか、県外同士の方が金沢で結婚式するなんて、びっくりしましたー!!!


埼玉の花奈恵さんから

テレビ観ましたよー(^O^)ブログの写真で見てたお嫁さんは、
テレビでみるとさらに綺麗でした(*^_^*)
新郎さんと並んだ姿が、金沢の街並みにしっくり合ってましたね。


そしてそして……
お二人もメッチャ綺麗に映ってましたよ!
淳ねぇさんは粋な女将っぷり全開だったし、
インタビューに応えるムッチさんは、
できる女性って感じで、
syugenシスターズの魅力をバッチリアピールしてました(o~-‘)b
朝からいいもんみせてもらったわ~(*^_^*)
ありがとうございましたm(_ _)m

花奈恵

「syugenシスターズの魅力」にテレテレヽ( ´ー`)ノ
いよいよ今宵、ロングバージョンです。
夕刻 6:10からNHK金沢「かがのとイブニング」
ご覧くださいますように。
インタビューにこたえるムッチもいい感じです☆”

2016年3月15日 カテゴリー: お知らせしたいこと, happiness☆卒業花婿花嫁様 | 1件のコメント »

1件のコメント

  1. ムッチ より:

    勝政さん&好枝ちゃん^^
    朝登くんのご誕生おめでとうございます!!

    かっわいい笑顔のボクちゃんですね☆
    癒されます^^
    元気にすくすくご成長されますように。

    事務所に遊びに来てくださいね♪
    抱っこさせていただける日を楽しみにしてます*^^*

コメントをどうぞ

小立野の高窓と天徳院さん
2016年2月17日

2009年組さんの直人さん&招子ちゃんからのお知らせです。



オープンハウスのお知らせです。
「小立野の高窓」

日時 2/20(土)10:00~16:00
場所 石川県金沢市
詳しい場所はお問い合わせください。
折り返し地図をお送りさせていただきます。

とのことです。
今週の土曜ですね(*^▽^*)


小立野には、
前田利常公の正室、珠姫様のお寺「天徳院」があります。

珠姫さまの生涯は加賀百万石の危機を救いその繁栄に尽くした、
まさに良妻賢母、日本女性の鏡として今も金沢市民に敬愛され親しまれている。

珠姫様が三歳で加賀の国にお輿入れの折
お道具に刺繍手まりがあったそうです。
その後、珠姫様が城下の人々に慕われたことから
金沢では母親が嫁ぐ愛娘に魔除けの手まりを持たせる習慣があります。
金澤syugenでは、この想いを受け継ごうと
水引やつまみ細工で手まりブーケや手まりかんざしを創っております。



そして、こちら「金澤花手毬」のかんざしです。
可愛いったらありゃしないのです。
お好きなお色の絹糸と絵柄でうけたまわります。


お寺にて、からくり人形の「珠姫・天徳院物語」の
上演もあるそうです。
オープンハウス見学にあわせて
街並みを散策されてはいかがでしょうか。


2015年夏、TV「住人十色」
「西表島のvilla921」が紹介され
秋は、住宅雑誌pen「理想の家グランプリ」特集号で、
お二人が設計した島根県出雲市の住宅『求院の家』が
準グランプリと好調なことです。
どんどんかっこいい感じになってゆくお二人です。
お申込みはお二人にでも金澤syugenに問い合わせでもOKです。

直人さん&招子ちゃん「天地人~愛~」
花嫁道中と和婚式Happy Reportです。

 

2016年2月17日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ほろり感激しております
2016年1月29日

昨日に引き続き、ゼクシィさんのHP飾ってくださった
新郎新婦様と金澤modern水引と金澤つまみ紗衣句の紹介です。


健司さん&道子さん



お二人の祝言のテーマは「ゆずと虹」


 

髪には同じお色のかんざしを飾りました。




智大さん&優理奈さん



金澤つまみ紗衣句「手まりブーケ」です。




中村記念館にて。



 
ゼクシィ「おしゃれ花嫁発!花だけじゃない
“和小物ブーケ”が新鮮でかわいい 」こちらです。

http://zexy.net/s/article/app000002290/?vos=dxywprss20140905010


「こんなのあったら楽しいなぁ」や
衣装の写真みながら「こういうモチーフどうだろう」と
アイディアをひねり出しデザインした作品達が
自慢の新郎新婦様のお写真とともに
紹介されたことがとてもとても嬉しいです。


つまみ細工職人さんからです。

ゼクシイ、拝見いたしました。
素敵な和小物ブーケの特集に、つまみ細工も仲間入りさせていただいてるのですね。
花嫁様のコメントも見させていただき、ほろり感激しております。



鉛筆でデザイン画を描いてお色みの指定
しべやさがりにいたるまで
よくぞよくぞ根気よくきいてくださり
カタチにしてくれる水引職人さんつまみ細工職人さん
素晴らしい技術と愛情をありがとうございます。

2016年1月29日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

おしゃれ花嫁発!
2016年1月28日

ゼクシィさんからお申し出受けまして
金澤modern水引と金澤つまみ紗衣句のお写真を
お貸しすることになりました。
「おしゃれ花嫁発! 花だけじゃない“和小物ブーケ”が新鮮でかわいい 」

http://zexy.net/s/article/app000002290/?vos=dxywprss20140905010

金澤syugenの四組の新郎新婦様のコメントと花嫁様のコメントも載っています。


隆太さん&絵里さん



金澤つまみ紗衣句「花鼓ブーケ」です。




お子様の七五三では、ブーケをお嬢様が持っての
お写真を撮られるそう。
なんておしゃれさんなのでしょう。


絵里さんからです。

本当に素敵な和ブーケなので皆さんに見てもらえるのは嬉しいですね!絵里

絵里さんに和会場にお衣装にお似合いでいらっしゃいます。




恭介さん&紗弥香さん



金澤つまみ紗衣句「末広ブーケ」です。




成巽閣にて未来見つめるお二人です。


お二人のお仕事にちなんで「芍薬」です。



芍薬の花は、花びらのギャザーの感じを大切にしたくて
何度もつまみ細工職人さんに作りなおしていただきました。




お衣装と紗弥香ちゃんを引き立てるための芍薬のまわりの
小花のお色をあれこれ試行錯誤。
さらに、お花の置き方やしべの素材
鶴の向きを何度も何度も検討し完成を迎えたのでした。


明日に続きます。

2016年1月28日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

新花さん
2016年1月17日

2016年「和ごころ勉強会」は、2月18日
「金沢芸妓の舞」鑑賞です。
みなさん一緒にお座敷芸を観に行きましょう。


一昨日の新聞に【花街の「名花」育てる】と
いう記事が載っていました。
新人の芸妓さん「新花」さんが
二人デビューされるそうです。
お茶屋さんが減っていると聞いていたのですが
こういう風に新人さんが育ち
伝統の芸が受け継がれてゆくことは素晴らしいですね。


ひがし茶屋街の花嫁道中ででけん番の前を通ると
三味線の音が聞こえてきます。



和央さん&知美さんの花嫁行列です。




お二人の料亭にてのお食事会では、芸妓さんが
舞とお囃子で華を添えてくださいました。




にし茶屋の結さんです。


以前、銭屋さんの髙木社長が
「金沢の芸妓は、歌と踊りと三味線や笛も
一人で色んな芸を身につけている」と
金沢の芸妓さんのレベルがいかに高いかを
教えてくださったことあります。


ひがし茶屋街や主計町で
新郎新婦様のご案内をしていると
横笛の袋をのぞかせてお稽古帰りや
髪結帰りの芸妓さんをお見かけすることあります。
そして、日暮れ時になると支度を整えて
お座敷にむかう芸妓さんの姿はなんとも風情あることです。


中村座お練りの時、芸妓さんが行列の
お伴をされていらっしゃいました。
しいのき芸賓館で結さんをお見かけしまして
「写真撮らせていただいていいですか?」とお願いすると
「ご一緒にどうぞ、真中に^^」と。
きれいな芸妓さんのあいだっこは嬉しかったです。


「和ごころ勉強会」ご参加のお問い合わせお待ちしています。

2016年1月17日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

緑の眩しさ、風の馨しさ
2015年12月23日

文也さん&春菜ちゃんの八松苑センテレオバージョンが
you tubeにご登場です。
緑の眩しさ、風の馨しさを感じてください。




優しい耀降りそそぐプラセールにて。




木漏れ日揺らめくガーデンテラスにて
ヘアアクセサリーやブーケをかえました。




ネイビーのドレスでは、バレッタ、ボンネ、アトーフラワーと
ヘアアクセサリーをチェンジとともにメイクも変えました。
こちらは、ルージュを赤くした「小悪魔風」
クリスチャン・ラクロワのクロスのアクセサリーや
ボア付のグローブはワタクシ淳ねぇさ女将のんです。
結婚式当日ではお時間の関係で難しいのですが
前撮りや後撮りでは色んなスタイルが叶います。




オーロラのお打掛がほのかに光をはねています。
文也さんのクラシカル感あるタキシードもよく似合っていらっしゃいます。


「ヘブンリーブルー 耀と風を纏うウェディング」
是非、ご覧くださいますように。

https://www.youtube.com/watch?v=GK2OaYymKjc


こちらは、能美市にある七つ滝です。



昨年、小松の「苔の里」への途中によったのですが
「こ~んな、素敵な場所があったの!」と感動。
ですので、この秋にもおでかけしました。
マイナスイオンいっぱい♫•*¨*•.¸¸♪✧
清々しいことでした。

2015年12月23日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ご仏前結婚式
2015年12月22日

一昨日発売の「金澤」に金澤syugenの
記事が載りまして、お二組の新郎新婦様が
彩ってくださいました。


剛さん&有希さんです。



常讃寺さんにて仏前結婚式でした。




和田屋さんにてお披露目のお食事会をされました。




黄昏時、灯りがともりいっそうの風情です。


もうお一組は、エイジさん&サトコさんです。



金沢駅での洋装の前撮りロケーションフォトです。




長身のサトコさん、長くひいたトレーンが素敵です。




芝生に純白のウェディングドレスがよくお似合いです。
21世紀美術館にいい感じの雲と青い空♫•*¨*•.¸¸♪✧


サトコさんも「仏前結婚式」でいらっしゃいました。
門徒さんへのお披露目もあって温かいご披露宴となりました。


コンビニ・本屋さんに「金澤」お求めくださいませ。

2015年12月22日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

勉強になりましたー!
2015年12月11日

昨日に引き続き「金澤」11月号
「金澤のしきたりたしなみ
金沢独自の婚礼のカタチ」のページページに
ご協力くださった新郎新婦OB様をご紹介しましょう。



「昭和の花嫁のれん」




絵里ちゃん


「お飾り」と「仏壇参り」



久紘さん&祐希ちゃん



「おまっちょろさん」



英希さん&真梨ちゃん


「この人に聞きました」



ワタクシ淳ねぇ女将でございます。


お読みになった新郎新婦OB様からのメッセージです。

2014年組さんの文佳さん

こんにちは。(略)
「金澤」を拝見しました。
私は能登の出身ですが、素敵なしきたりがある地域ですごしていることが嬉しいです。
淳ねえさま、お着物姿とても素敵でした(*^^*)

『祝言』って『結婚式』より素敵な響きですよね。
私たちの希望した結婚のイメージも『結婚式』より『祝言』でした。
実家は大正時代は料亭だった建物なので
雰囲気がにている和田屋さんを見たときにすぐここがいい!と思い、
そこでの『祝言』を実現していただいて感謝です。
うちは五色のお菓子ではなかったですが、
子どものころ家族が結婚式にいくと必ずもって帰ってきたような
鶴亀の生菓子を引き出物にしたのも好評でした(^_^)
金澤の記事を読んで、いろんなことが思い出されました。
懐かしいですね。(略)



2010年組さんの祐子ちゃん

金沢独自の婚礼のカタチ、勉強になりましたー!
おまっちょろって言葉、初めて知りました。
花嫁のれんも、明治期は割とシックだったんですね〜。

ほんで、五色生菓子また食べたくなりましたわ(笑)
監修、お疲れ様でした!


お祝いのお菓子は華やいだキブンになりますよね(*^▽^*)。




金澤syugenのホムペ「プレスリリース」のページご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/p_release/pdf/27_new.pdf

2015年12月11日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ