金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
水中にある反物の鮮やかさ
2014年3月16日

関東でご結婚式をされる昌美さんのもとに
金澤祝言こぼしとクリスタル友禅皿を発送しました。



クルスタル友禅皿は友禅模様を描いた布を
ガラスと樹脂ではさんでコートされたガラス皿です。


昌美さんは、ご披露宴でウエルカムコーナーに飾る品を探されていました。
当初、お皿に「(新郎新婦様の)名前を入れたい」という
ご相談を受けました。
お皿はその後の暮らしの中で「金沢らしい彩り」となって
長く使ってほしいという思いがあって
お名前は他のものであらわしていただくことにして
「お皿は友禅柄だけのほうが
長く使えるのではないかしら」と提案しました。


先月、データーやりとりしていた昌美さんからです。

いろいろ探してもなかなか自分でしっくりくるものが見つからず、
やっと巡り会えたという感じです。
日数ない中ご配慮頂きまして、本当にありがとうございました。



このお皿は、友禅作家の久恒さんが
「友禅流しの際、水中にある反物は不思議なほど
色鮮やかで美しく見えます。
その瞬間を再現できれば、という想いからお作りしました。」と
話されていらっしゃいます。
28cm四方のお皿の中に「浅野川の友禅流し」
なんて素敵なのでしょう♫•*¨*•.¸¸♪✧。


お品がとどいて早速メールいただきました。

絵皿は、見事な色彩に引き込まれてしまいました。
見ていて飽きないですね(^^*)
式後はどんなものをどのように盛りつけて使おうか…
そんなことを考えるのも楽しいです。

またこぼしちゃんかわいい♪♪( ´艸`)
ただでさえかわいいのに、自分と同じ打ち掛け…愛おしく感じてしまいます!(≧▽≦)
手で持たないと見えない底の部分にも
模様が施されていて、
是非当日お越しの方々にも持って見ていただきたいと思いました☆(略)

今実物を手にとって見れて、嬉しい気持ちでいっぱいです。
本当感謝しております。
ありがとうございました(*^^*)


昌美さん素敵な結婚式の日でありますように。
お幸せを祈っていますね☆”

2014年3月16日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

オリジナル銀細工
2014年3月10日

日本でただ一人の錺簪(かざりかんざし)職人
三浦 孝之さんに金澤syugenのシンボルである
格子戸モチーフの帯留めを作ってもらいました。



世界に一つだけの銀製のオーダーメイドの帯飾りです。
三浦さんは歌舞伎役者さんのかんざしなども
てがけていらっしゃいます。


金澤syugenのシンボルは、今から六年前
石川県の県音である格子戸をイメージして
デザインされたものです。


金澤syugenでは、石川県の伝統工芸品にとどまらず
日本の伝統工芸品を生活の中に取り入れ
個性的に表現したいと考えています。
そして、「伝統の技」や「文化」
「和ごころ」を後世に繋げてゆきたいと願っています。


つまみ細工や水引のオリジナル品
錺簪(かざりかんざし)や帯飾りもうけたまわります。
ご相談くださいませ。

2014年3月10日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

梅は咲いたか桜はまだかいな
2014年3月2日

昨日に引き続き、「和ごころ勉強会」
金沢の伝統芸能「金沢芸妓の舞」を観るのお話です。


仁美さんの横笛「月」から始まりまして
舞踊「四季の金沢」「梅の数々」
「梅は咲いたか」と続きました。



結さん




あき乃さん


唄は駒珠さん、三味線は仁美さんです。



お座敷太鼓体験で、ユキリコフちゃん参加です。


ユキリコフちゃんとなにやら打合せ(*^▽^*)。



その昔の「お座敷ってこんなだったのかな」と
タイムスリップした感じ 。


ユキリコフちゃんの太鼓で芸妓さん踊り会場は和みます。



ユキリコフちゃん、リズム感良し◎(二重丸^^)です!


お座敷遊び、続いては「じゃんけんぽん」
ムッチにご指名が。



ムッチ、じゃんけん強いぞ!
で、もってなんだか逞しく力強くもあるぞ!


こんな風に、にし茶屋街の芸妓さん達と
「お座敷遊び」を体験させていただきました。


取材入りまして、ワタクシ写真におこたえしておるとこです。



帯飾りを撮ってくださいます。




訪問着とオソロで九谷焼のオリジナルの帯飾りをデザインしました♪




髪はセルセットです。
って、いや、、、、
鶴ママに手伝ってもらいました(^_^;)


GIGIさんの末子さんからです。

金沢の文化にまじかに体験できありがとうo(^▽^)om(_ _)m
企画は大変ですけど、又   お誘いください。
ありがとうございました\(^o^)/


ありがとうございました。
みなさんからご好評いただいております(*^▽^*)。


次回、和ごころ勉強会は「謡体験」「薪能」「金沢押し寿司作り」
「九谷焼絵付け体験」などなど考えています。
これからも、ここ金沢ならではの素晴らしい文化を
学んでゆきましょう( •ॢ◡-ॢ)-♡

2014年3月2日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「金沢芸妓の舞」を観るの会
2014年3月1日

「和ごころ勉強会」今回はホテルにての中華ランチからの
「金沢芸妓の舞」を観るの会でした。



右端がブライダルみつ和の瀬戸さん、そのお隣が鶴見さん。
和ごころ勉強会、初の男性参加です(*^▽^*)。

 



お食事しながらおしゃべりも楽しいことです。

 



やっぱり、おしゃべり楽しみながら県立音楽堂へ移動。

 

女子のみなさん記念写真を、撮らせていただきました。


左からムッチ・ユキリコフちゃん・沼っちゃん・
花みやびの天光さん・鶴ママ・GIGIの末子さん・
ELLEさん・Kさんです。

 

お・も・て・な・ しの「し」です。



沼っちゃんの足元がトイプードルみたくって可愛い♪
天光さんは「踊り観るならこれだと思って^^」と
かんざし柄の帯でいらっしゃいます。

 

「おもてなし」



ムッチが「祈り捧げる」みたいになってる(^_^;) 。

 

いよいよ、はじまりはじまり~♫•*¨*•.¸¸♪✧
明日、美しい芸妓さんの舞についてかきます(*^▽^*)。

2014年3月1日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

青い花嫁のれん
2014年2月19日

将之さん&アイちゃんの「ぼんぼり祝言」が
Happy Reportに登場です。



おカツラに角隠しのお姿で白無垢を纏われた
花嫁御寮様のアイ姫。
アイちゃん、シャイさんなので後ろ姿で
御勘弁をです(^▽^) 。ビジンサンナノデスヨ~♪

宇多須神社さんの控室には
古い明治時代の花嫁のれんが飾られています。

明治後期から昭和初期にかけての花嫁のれんは
青や紫だったそうです。
ハルちゃんのお祖母様の立派な花嫁のれん(※)も
鮮やかな青でした。
戦前は、女の子の着物も青や紫が
多かったと言われ昭和の初めごろから
赤いのれんがつくられるようになったそうです。

アイちゃんは、「友禅流し」が冬の風物詩となった
浅野川沿いを天神橋から梅の橋
そして、浅野川大橋を渡ってお嫁入りされました。
Happy Reportご覧くださいますように。

2014年2月19日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

かざりかんざし@和婚
2014年2月16日

「和風総本家」の「金沢を支える人々」が昨日
金沢で放送されました。



金花糖の紹介で「結婚式」の
健二くんと友美ちゃんの写真が
金澤syugenの「協力」だったわけです。
 

芸妓さんがつける錺(かざり)かんざしの
工芸職人の三浦さんが紹介されました。
金属の板から繊細な花びらへと仕上がっていく
工程が興味深かったです。


かざりかざりが愛らしい金澤syugenの
花嫁様のお写真紹介しましょう。



香代ちゃんはやまと髪に珊瑚とクリスタルです。
漆箔のお衣装の質感にかんざしが良くあっています。




さやちゃんは洋髪に金塗の珊瑚です。
花嫁様ならではの懐剣・箱せこ
そして、帯あげともお色目あわせました。




寛子おねいさんはやまと髪に
細やかな細工の真鍮にクリスタルです。




オーストラリアの花嫁様愛子ちゃんは
トルコ石のさがりが揺れるかんざしを
生花かんざしとコラボさせました。




Pちゃんは、やまと髪におめでたい松竹梅の
真鍮に鮮やかなお色が塗ってあるかんざし。




麻希ちゃんの洋髪には、淡いお色の珊瑚です。
珊瑚をひとつひとつまあるくして
花びらのかたちをつくっています。
 

金澤syugenには、べっ甲や漆のかんざしとともに
クラシカルで重厚感ある
真鍮や鉄のかんざしも数多くレンタルしています。
和モダン美装プロデュースご相談くださいますように。

2014年2月16日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

こきりこ節
2014年2月14日

朝は羽生結弦くんのしなやかな「パリの散歩道」
優雅でみとれました。
演技のあとの合掌もお行儀がよくて
すがすがしいことです。

 

昨日に続いて「加賀 南砺 五箇山の宴」のレポートです。



こきりこ節で使われるこの楽器は「板ざさら」というそうです。
地方さんは折烏帽子に直垂(ひたたれ)姿で演奏されていました。

 

いよいよのムッチの活躍です。



お座敷遊びを体験、ステージで太鼓たたきます。

 



何でも一生懸命になれるのがムッチのいいとこですね(*^▽^*)。

 

「井波町」(南砺市の彫刻で有名な街ですね。
他のテーブルにも加賀や南砺の町名ありました)という
テーブル札の置いてある8人がけのテーブルで
ご家族(たぶん)でお越しの4人さんと
お友達ですかね、お2人連れの男性がいらっしゃいました。
ムッチがテーブルにかえってくる時、ご家族連れのお父さんが
「井波町の誇りや!拍手で迎えよう」っておっしゃって
みんなが「よかったよぉー」「可愛かったね」と拍手喝采で
褒めてくださって私まで鼻高々嬉しかったです。

 

ムッチも芸妓さんとお写真楽しみました。



きっと、一番お若い芸妓さんかと。

 



こちら、昨日のblogでも紹介しました
紗やかさんです。

 

女将さんは「今日は女性のお客様多くて
ステージからお客様のお席みると華やかです」と
微笑みながらお酌してくださいました。

 

さて、同じテーブルにいたご家族連れの女性から
「きれいにお着物きておいでるね、素敵なね。
『何しとられる人ながかなー^^。
聞いたら悪いかなぁー』
ずぅっと『なんときれいなかたやろぉ』てぇ
みとれとったがです^^」と言われましたの。
褒め言葉はお世辞だってウェルカムです!

 

で、帰る時テーブルの方々と挨拶かわしていたら
さっき、着物姿を褒めてくださった女性が
「今日は芸者さんも民謡も良かったけど
この素敵なかたと一緒のテーブルで楽しかったわぁ~^^。
愛嬌もあるしきれいやし本当に素晴らしいね。
ぱぁ~っと花が咲いたみたいで
華やかでぇいいねぇ~^^」と。
何より「愛嬌ある」って言われたことが
内面ほめられているよですごく嬉しかったです(*^▽^*)。
着物のチカラってすごい♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

で、二人連れの男性からは
「お二人ご兄弟でしょ^^?
こちら(ワタクシをさし)がお姉さんで
こちら(ムッチをさし)妹さんですよね?」と。
私達がこじんまりと親密にはしゃいでいる感じが
家族にみえたのでしょうか( •ॢ◡-ॢ)-♡。

 

ムッチと姉妹に見られたことがこの日、一番嬉しかったことでした。
可愛らしいスタッフに恵まれて幸せなことです。

2014年2月14日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

加賀 南砺 五箇山の宴
2014年2月13日

フードピア金沢のイベント「加賀 南砺 五箇山の宴」に
アシスタントプロデューサーのムッチとお出かけしました。



「金沢にし芸妓連」の伝統芸能「素囃子」から始まりました。

 



芸妓さん達の舞う姿が艶やかなことです。

 



中村酒造さんの新酒甘くて美味しい♪

 

伝統芸能にふれるせっかくの機会なので
ワタクシもお着物にしました。
「お若いのに民謡お好きなんですか^^?」って聞かれましたが
その土地の風土に育った文化に
温もりが感じられて好きです。
地方さんはみなさんお衣装お揃いなのですね。

 



はん家の紗やかさんはとても楽しいかたでした。

 



千枚札いただきました(^▽^) 。

 

紗やかさん、ワタクシの着物まわりアイテムに
「可愛いー!ほんなんあるがー^^?」と
テンションあがってくれちゃいました。



金澤syugenオリジナル和小物達です。
帯飾りや指輪、懐中時計のストラップは
金澤つまみ紗衣句です。

 

素敵な女性達とのおしゃべりも楽しく過しました。
越中五箇山こきりこ麦屋節や
能登杜氏さん のご登場
そして、ムッチの活躍については
明日かきますね。

2014年2月13日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「和風総本家」登場の金澤syugenのウェディング
2014年1月18日

一昨日、テレビ東京・テレビ大阪の和風総本家に
金澤syugenの新郎新婦様がお写真で登場されました。



健二くん友美ちゃんです。

 



金沢でお雛祭りの時に飾られる金花糖を贈られました。

 



金花糖は飾って楽しんだ後は
お料理にも使っていただく風習があります。

 



お水合わせに使う加賀水引の水蝶・オリジナルデザインの
寿せんべい・五色饅頭・金花糖・加賀手毬、後ろには金平糖と
「金沢情緒」が並んでいます。

 

和風総本家は、唐草模様の風呂敷も可愛い
柴犬の豆介が和菓子のお買い物に行くあの番組です。
二ヶ月ほど前、テレビ大阪さんの制作会社さんから依頼あり
健二くん&友美ちゃんのご許可いただいて
「金花糖」を結婚式で贈った写真を提供したのです。

 

道代さんがFBで

さっき、テレビ東京の和風総本家を見てました。
内容は『日本の職人 金沢を支える人々』で、
金沢には欠かせないものがいくつか出てきました。(略)
で、最後に流れたテロップに「協力 『金澤syugen』」の文字が!…
金澤syugenは、私たちが金沢でフォトウエディングを
したときにお世話になったところなんです( ´ ▽ ` )ノ
淳ねぇさんは何に協力したんだろうか?


エンディングロールをじっと観ていた道代さんも
「郷土愛」ってもの感じます(*^▽^*)。

 

日本っていいな。
金沢っていいな。です。

2014年1月18日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ランチからの「金沢芸妓の舞」
2014年1月13日

「花嫁のれん」がテレビで始まりましたね。



ハルちゃんは、お祖母様の
花嫁のれんを飾ってお写真撮りされました。
明治時代の加賀友禅のれんには風格があります。

金澤syugenでは、今年も
金沢の文化を学んでゆきたいと考えています。
次回の「和ごころ勉強会」2月26日の開催決定しました。

2013年は、東茶屋街「十月亭」さんで
「ヘアメイク研究会」からの「くずきり茶話会」
長町「tawaraya」さんランチからの「花嫁のれん展」
武家屋敷の町屋ランチからの「友禅記念館」
「八松苑」さんでの和御前からの「俳句勉強会」とありましたが
次回は、駅前ホテルランチからの「金沢おどり」を観るの回です。
一緒に「和ごころ」勉強しましょう。

2014年も「花嫁様会」(もちろん、花婿様お子様大歓迎)と
「和ごころ勉強会」を定期的に開催しますので
みなさん元気なお顔みせてくださいませ。

2014年1月13日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ