金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
江戸 金魚の涼
2014年8月19日

コレド室町「ECO EDO 日本橋アートアクアリウム
2014〜江戸・金魚の涼」とてもきれいでした。
写真は自由(フラッシュはNG)でした。



3mもある金魚鉢は「大奥」というタイトルで
「女性が美を
競い合っている様」なのだそうです。
優雅に妖艶に泳ぐ金魚達。




「雪洞(ぼんぼり)」はゆっくりと色が移り変わります。
怪しくも美しい光が放たれます。

 



「パラドックスリウム」カラフルなお色目の金魚達。

 



「アースアクアリウム・ジャポニズム」
地球をイメージしているそう。
溢れ出た水が直径1.5mある球体の水槽の外側を
つたってゆくのです。

 



金魚が上から観れます。
「らんちゅう」とか珍しい金魚とかもいます。

 



おもしろい顔をした金魚でした、可愛い。

 



この子も珍しい金魚らしいです。

 



12枚の屏風の中で金魚が泳いでいます。

 



色も絵柄も変わってゆきます。

 



音楽も迫力あります。



花鳥風月で12か月を表しているそうです。

 



「華魚繚乱」は水槽が階段になっています。

 



提灯に描かれた金魚はすべて違う絵です。

 



「リフレクトリウム」いくつもの丸い凹凸レンズでもって
泳ぐ金魚がおもしろい見え方します。

 



「クロスオーバーアクアリウム」はギザギザしてて
角度によって違ってみえます。

 



立ちのぼる水泡もきれいです。

 



金魚さんに癒されます。

 



獺祭(だっさい)バーあってワイングラスでいただきます。

ワイングラスで日本酒を飲むと、色や輝きがよくわかり、
香りの特徴を掴みやすく、含んでから飲みこむまでの
口中での流れを明瞭に感じることができる。


なのだそうです。

 

夏の夜7時は明るいです。



五街道の起点です。



東野圭吾さんの「麒麟の翼」です。



「ここは日本の道のスタート地点。
この翼は、ここから日本中に
飛び立っていけるという願いをこめて造られたそうです」


「麒麟の翼」の加賀恭一郎のセリフです。
東野圭吾さんの小説には日本橋がよくでてきます。
「地を這うような入念な聞き込み」はしないけど
加賀恭一郎キブンで東京駅までテクテク歩きました。


 

「江戸・金魚の涼」オススメです。
幻想的で美しく、そしてどこか怪しくも。
涼やかな日本の美を感じとれました。

2014年8月19日 カテゴリー: 和ごころ文化, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

コロッケ祭
2014年8月18日

金澤syugenの定休日は勉強会していることも多いです。



左がアシスタントプロデューサーのムッチ
右がお着付けの先生の鶴ママ
ママの後ろにいる子が沼っちゃんです。


お勉強のあとはママの手料理でお食事会。



この日は、海老とホタテがぎっしりのコロッケを
朝からママが手作りしてくれました。
いやはや、60尾の海老の背ワタとるは大変な作業だったことでしょう。
うん、ホタテの食感がいい☆”




野菜の炊いたんの冷やしたの、美味しいーつ!




シーフードサラダには、お豆さんや堅豆腐も入ってて
大豆たんぱくもいただけるのです^^愛情いっぱい。
この後、すいかもいただきました。


おしゃべり楽しんだ後は、「さ、勉強しよっ」です。



ワタクシ「こんなんどうかしらん?」と
姉様結びのアレンジ披露しておるとこです。


鶴ママには、勉強会に付き合ってもらうはご馳走になるわ
おみやげいただいちゃうわで恐縮です。
「コロッケ祭~♪コロッケまつり~♪」と
沼っちゃんは楽しみにしていたので
帰り道も「美味しかったぁ~楽しかったぁ~」と
ご機嫌さんでした。


さぁて、次回はどんなことお勉強しましょうかね。

2014年8月18日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

筆創作文字
2014年8月12日

今月号のclubismのP158に
金澤syugen「和ごころ勉強会」の記事が掲載されています。
次回は9月8日に開催されます。



前回の「和ごころ勉強会」の模様です。




「芸妓の舞を観る会」「俳句の会」「友禅工程見学」
「着付け教室」「アートフラワーアレンジメント教室」
「メイキャップ教室」「セルフ和装ヘアアレンジ教室」
「花嫁のれん展見学」「日本庭園散策」「美術観鑑賞」
「半幅帯変わり結び教室」「写真展鑑賞」
などなど企画してまいりました。


次回は筆ペンを使っての「筆創作文字」です。
一筆箋とかに小粋にかきたいものです。
会場は、東茶屋街の十月亭さん
お洋服でのご参加ももちろんOKです。
お勉強のあとは「武士の献立」御膳で
おしゃべりも楽しみましょう。


金澤syugenは、この地に伝わる文化を
後世に繋げて行きたいと考えています。

ps
前回「ゴリ夢中」のロケの日記

http://www2.ctv.co.jp/gori/

こちらのHP、8月5日に私が撮影した
「和ごころ勉強会」の写真と
私のコメント載っています(o^∇^o)ノ。

2014年8月12日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

夏の観能の夕べ
2014年8月7日

謡のお稽古行ってきました。



お能の舞台を正面に
涼しいお部屋でお稽古させていただくは
贅沢キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧




床の間には、芙蓉の花。




「胡蝶」という謠です。
こちらが謡本ですが
ぁあ、チンプンカンプンだぁ。。。


家に帰ってお稽古録音してきたもの聞いて復習。
『ワタシって、こないにオンチ???』
『リズム感、ゼロ!』
うまくなる気がしないわ、、、、、、。
根気良く先生がおおらかに
指導してくださるのを聞いていると
申し訳なさでいっぱいになったりです(;^_^A。


さて、「夏の観能の夕べ」が8月も開催されます。



お小遣いで鑑賞できる千円なので
私もぜひ出かけたいと思っています☆”
石川県立能楽堂、夕涼みがてらお出ましになりませんか。

2014年8月7日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ほおずきの笛
2014年8月2日

浴衣で近江町におでかけしました。



夕方の近江町は、人も少なくてわりと歩きやすいのです。




市場のお花屋さんです。




「ほおずき」発見。
懐かしい♫•*¨*•.¸¸♪✧




ほおずきは夏休みの風物詩です。
小さい頃、暑い夏に「ほおずきの笛」つくりました。
指先でよくもみほぐしてから
中の種をヘアピンの先なんかも使って
実のつなぎ目ぐるっと一周離してとりだします
(これ、持久力との勝負)。


口の中に入れて唇つぼめて
「ピュ~ピュ~」ってならしました。
唇のカタチがいいといい音が出るようです。
粘り強さなくきれいな中身の取り出しもできておらず
しかも、唇のカタチもよくないのでしょうね。
いい音が出たこと
いっかいも、ないです。。。


ほおずき、赤だいだい色も可愛くて涼しげで好きです。
なんだか郷愁を誘いますね。

2014年8月2日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

鮮やかな誌面
2014年7月29日

昨日、梅雨明け宣言がでましたね。
遠くの山の青が鮮明です。


金澤syugenプレスリリースのページに
clubism7月号の金澤syugenの記事が載りました。
誌面彩ってくださった新郎新婦様を紹介します。


紀彦さん&沙絵ちゃん「花の丸祝言」



ひがし茶屋街を花嫁行列です。


真一さん&志保さん「SILK」



21世紀美術館でロケーションフォトされました。


義男さん&緑ちゃん「登竜祝言」



お二人の笑顔が清々しいことです。


裕規さん&アッコちゃん「喜寿宝典祝言」



成巽閣で、天を仰いでいらっしゃいます。


崇さん&夏代さん「舞桜祝言」



浅野川は桜満開でしたね。


賢一郎さん&由美子さん「鈴花祝言」



辻口博啓プロデュースのル ミュゼ ドゥ アッシュの
オリジナルケーキに「鈴花の儀」で苺をトッピングしていただきました。


先週は、とーさん&すみちゃんの宇多須神社さん挙式&
十月亭さんでのお食事会があったのですが
なんと、ひがし茶屋街で金沢にお越しの
由美子さんお父様&お母様と
偶然お会いしたのです。
ご両親お元気そうでなによりでした(*^▽^*)。


プレスリリースのページです。
鮮やかな誌面で金沢の美しい街並も一緒にお楽しみいただけます。

http://www.kanazawa-syugen.jp/p_release/pdf/19.pdf

明日に続きます。

2014年7月29日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. よっしい より:

    この 写真を 掲載して 欲しかったあ~(*^^*) (笑)

  2. 淳ねぇ より:

    よっしぃさん
    冬のひがし茶屋街にお二人の「青」が艶やかですね(*^▽^*)。

コメントをどうぞ

あのゴリさん?
2014年7月25日

昨日のblogに載せました「ゴリ夢中」ご覧いただけましたか?
反響多いのですが、友人の由美ちゃんからのメッセージです。


すごーいっ♪
これは事前に少しはセリフ打合せありなんかな?
淳姐目立たんよう目立たんようしてたかも
しれないけど端の一段高いとこにいた(笑)?

アハハ!
そうだよね、花みやびさんの天光さんに五宝さん
GIGIさんや鶴ママ
みんな弁がたつ!
仲良しさん達が徒党を組めば怖いものなしって感じですかね。
ぜんぜん物おじされることなく
優雅に話していらっしゃいましたものね。
ホントいきなりだったのです。
それ伝えると

あの気の効いたやりとりはアドリブやったんだねー!
撮れ高算入間違いなしやー
「水10みてましたー」は淳姐発声だね?
芸能人にとってはめっちゃ掴みOKな切り込みや~(^o^ゞ
あ、私もゴリさん来てますって言われたら
(刑事の)聴き込み?って反射しそうー

あの時、中でお食事会のお席札セッテングしていたら
ムッチが「ゴリさんきてます」ってよびにきたのです。
てっきり「太陽にほえろのゴリさん」と思いこみ
「タッララ~ン♪」ってテーマ曲をBGMに
(かと言って、ゴリさん役が誰かは知らないので
イメージ画でてこず)お玄関にむかったものでした。
そしたら、ガッレッジセールのゴリさんだったもんでビックリ☆”
『なんか言わなきゃいわなきゃ、えーっと。
番組名出てこない、こない、あ!』
とっさに「水10観てましたー」となったのです。



このお食事会の後も、ゴリさん一緒に写真撮ってくださいました。


8月1日「半幅帯変わり結び」の勉強会あります。
「You tubeで観れそう」なものではありますが
やはり体感することが大切!
きれいに着れるコツや本の解説にないような知識もえられます。



夏は、気負わず着れるキモノも多いので
一緒にお勉強しましょう。
まだ、若干ご参加にゆとりありますので
金澤syugenに電話かメールでお問い合わせくださいますように。

2014年7月25日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

前世も風雅人
2014年7月24日

先週、名古屋からおみさん&貴子さんがいらっしゃいまして
可愛らしいメッセージカードが添えられた
「ゴリ夢中」のVをいただきました。



名古屋にお住まいの香織ちゃんからです。

『ゴリ夢中』知ってます知ってます!
たしか、東海地方のロケが多いはずなのに金沢へ来たんですね♪
偶然会うなんて最近 syugenさん、
雑誌にテレビに引っ張りだこではないですか♪ヽ(´▽`)/
ゴリさんも綺麗なお着物のお姉さん方に囲まれて
『金沢らしさ』をさぞ楽しまれたことでしょうね。
わたしもお着物にはまって撮影以降、何度も着てます(*^^*)(略)


香織ちゃんお着物めされていらっしゃるのですねヽ( ´ー`)ノ。
「金沢らしさ」楽しまれたようですよ、ゴリさん。

 

金沢らしい夏の食べ物と言えばなんと言っても
「どぜうのかば焼き」ではないでしょうか。
子供の頃、串を持ってあの骨ホネっとして
ちょっぴり苦いどじょうを食べると
ちょいと大人なキブンにもなったものでした。

 

おみさん&貴子さんは今回の金沢で初めて
「どぜうのかば焼き」召し上がったそう☆”

 

おみさんは「前世、加賀藩にかかわりあるかたなのだ」と
ワタクシは思っています。
おみさんは金沢で学生時代過ごしたわけでも
親御さんがこちらのご出身というわけでもないのですが
金沢の街にいらっしゃるとしっくりと落ちつくそうなのです。
金沢の古い文化、歴史、街並に驚くくらい詳しくて
いらっしゃいまして、話せば話すほど
「前世も風雅人なんだろな」なんて勝手に妄想しています。

 

先日、貴子さんが「ご縁ですね^^本当にお会いできて良かったです」
と、微笑みかけてくださるから
なんだかグググっとこみあげてきて
「そんなこと言われたら泣きそう。。。」
と、すでに涙でていましたっけ。
貴子さんはお会いする前からお電話で
お話させていただいていたんですが
空気をタップするよな軽やかな声音が
爽やかな印象でした。

 

こよなく金沢を愛していらっしゃるお二人は
金澤神社婚&玉泉邸さんでお食事会をされます。
この金沢の街並を舞台に雅なるお二人の
ハレの日が楽しみでしかたありません。

 

ゴリさんとの遭遇のお話は、明日かきます。

2014年7月24日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

有職美容師さん
2014年7月17日

テレビの特集で京都の結髪師さん
南登美子さんが紹介されていました。
髪を後ろに垂らして結う垂髪や、
芸舞妓さんが結う島田や勝山など
日本伝統の髪型、150種類の髷(まげ)が結えて
86歳の現在も葵祭や時代祭などで結髪とお着付けで
ご活躍だそうです。


金澤syugenのヘアメイクをお願いしている
ELLEさんには熟練の結髪師さんがいらっしゃいます。
ELLEさんのおカツラでハレの日を迎えられた花嫁様に
ご登場いただきそのワザご紹介しましょう。


史保理さん



友禅のお衣装にクラシカルなかんざしが
良くお似合いでいらっしゃいます。


千尋さん



金澤つまみ紗衣句と鼈甲のかんざしのコラボは新鮮です。



ユキリコフちゃん



花街(かがい)では、舞妓さん風に。
「赤」がきいています。


美代ちゃん



金澤syugenのポスターでは後ろ姿でおなじみですね。


有職美容師という称号を持つ南さんが
番組の中で「日本は芸術のくに」と
お話しされていらっしゃいました。
有職美容師とは古来の朝廷や公家、武家の行事や風俗・
装束などの伝統を学び伝えることに携わる
美容師さんのことなのだそうです。


金澤町屋和婚は、この街の伝統や歴史を大切に
「感動の祝言」を創り上げています。

2014年7月17日 カテゴリー: 和ごころ文化 | 1件のコメント »

1件のコメント

  1. 南登美子(事務局 大林) より:

    はじめまして。京都の南登美子でございます。
    大変嬉しく思いましたのでコメントさせていただきました。

    事務局で調べ物をしておりましたら偶然ヒットし,拝見させていただきました。相手様の心持ちを大切になされ伝統を重んじた婚礼をされておられます様子に感心しておりました。
    私事ですが今年で90歳。一生現役として有職美容師として美の追究と心の所作,伝統の意味を大切にした日本文化への貢続けたいと思っております。
    金澤SYUGEN様のますますのご発展をお祈り申し上げます。突然のコメント失礼いたしました。20180202
    代筆 ミナミ美容室 南登美子事務局

コメントをどうぞ

「手習い」始めました
2014年7月13日

この度、「謡」のお稽古始めました。



謡本には「上げる」「下げる」など記号が細かくふってあって
先生がお手本謡われるのを真似て謡います。
ム、、ムツカシイ、、、そして、骨の髄に演歌魂あるのか
うっかりするとこぶしまわしたくなります(;^_^A 。




宝生流能楽師佐野玄宜先生が
朗々としたお声でお手本を謡われます。
柔和なお人柄でいらっしゃいまして笑顔で
緊張ほぐしてくださいます




練習用の舞台も立派なことです。




漆の桶は、舞台で様々な使い方をされるそうです。
こういうの中学の時、学校から能楽堂に行った時
みた気がします。
あの頃は、「教室の外出られてラッキー^^v」
くらいに思ってたけど
もっと真面目に観賞しておくべきだった。。。


修学旅行で行ったことがある京都のお庭に
大人になって訪れた時
10代の頃と同じ景色を見ていても
まったく違った気づきや感動がありました。
そういう時、「トシとることは悪くないな」と
心にひだが増えた分、感動できることが多くなったことに感謝します。


金澤syugen「和ごころ勉強会」でも
「能観賞会」企画したいと考えています。
せっかく「空から謡が降る町」この金沢に生まれ育ったのだから。

2014年7月13日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ