能舞台フォト | 2014年10月16日 |
婚家で行われる日本の伝統的な人前式を「祝言」と呼んでいました。
宝生流能楽師 佐野玄宜さんとのコラボで
古式ゆかしい謡と舞を取り入れた和婚式が叶います。
また、石川県立能楽堂での撮影もうけたまります。
「結婚式は洋装で前撮りは和装スタイル」
「結婚式は今の活動地で前撮りで金沢らしさを表現」
二日に一日が雨のこの金沢で
天候の心配もなくお写真撮りが出来ます。
こちらは、佐野さんのお家の舞台です。
千手観音は手を変え品を変え私達を救って下さる、能もその一つである
能を舞うことで、仏様と人々と橋渡しをすることになるという
佐野玄宜さんが以前、かいていらっしゃいましてなるほど
と、感じました。
「空から謡が降る町」金沢らしく
謡「高砂」で始まり「千秋楽」でおさめる祝言を
今の時代にあわせて編集いたします。
2014年10月16日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
GTSJって??? | 2014年10月11日 |
能美市にある「七つ滝」小松の「苔の里」と
遠足でいっぱい歩いた後は、八松苑さんでお食事会ヽ( ´ー`)ノ。
ここにも「秋みぃ~つけた」。
すだちで白身魚のお魚いただけばお上品キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧
ま、松茸サマです!
香りが素晴らしい♫•*
お野菜の炊いたのん、美味しい♪ホッとしますね。
お芋さんのすりおろしたのんを焼いたのです。
食感が好きでした^^。
のど黒さんの中にはきのこ。
「和食って芸術だぁ」
と、あらためてましての感動。
さっぱりとカニの酢の物。
ワタクシ、お酢の酸味が苦手なのですが美味しくいただけました。
食後のデザートタイムです。
アシスタントプロデューサーのムッチの誕生日を祝ってのサプライズ。
ケーキのお祝いメッセージには「G・T・S・J」の文字です。
GIGIさん・鶴ママ・社長・淳ねぇのイニシャルなのです。
ムッチには、ワタクシ淳子がクレヨンでかいたカードも送りました。
葡萄の季節ということもありますが
「実りある一年でありますように」という願いをこめて
たわわな葡萄をかきました。
お部屋のテレビ台のところに飾ってます☆
と、あらまおはずかしや(*^▽^*)。
ムッチは「家族が喜ぶ顔を見るのが好き」という子なので
「お父さんお母さんと一緒に食べてね」と
ケーキはお家に持って帰ってもらいました。
ムッチのお祝いで〆の金澤syugenの遠足のレポートを三日に渡りかきました。
2014年10月11日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
苔の里 | 2014年10月10日 |
昨日の続き、金澤syugen遠足のお話。
「七つ滝」に続いては、小松にある「苔の里」へ。
細い道を、ワタクシ、鶴ママ、GIGIさんの末子さん進み行くのを
ムッチが撮ってくれています。
苔、30種類あるんですって。
なーんてわびさびの美しい景色なのでしょう。
苔と苔の間の細い細い道を歩くと
キブンは「パチンコ玉」♫•*¨*•.¸¸♪✧
クネクネっと楽しくもあります。
日用神社さん境内へ。癒されますね。
お陽様がなんともきれいです。
道に咲く野の花をみながら歩きます。
フェイバリットカラー紫の小花みっけです。
苔に陽があたるとまた美しいことです。
用水のわきにコスモスの花。
西陽があたってますますの風情です。
金沢からほんの少しの遠出でこんな素敵な場所が
あったのですね( •ॢ◡-ॢ)-♡
浮世から離れて癒される空間です。
あ、ここ携帯の電波まったくとどきませんでした。
遠足レポート、明日に続きます。
2014年10月10日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
七つ滝 | 2014年10月9日 |
金澤syugenスタッフの遠足レポートです。
まず、能美市にある七つ滝に行ってきました。
一つ滝です。
登って行くとまた違う表情の滝があります。
ムッチとGIGIさんの末子さん、
「この水はどこからきている」と話しています。
「うへぇー」と突き落とすマネする淳子
「やめぃやめぃ」と抵抗するママ
アアハ アハハ 楽しい~♫•*¨*•.¸¸♪✧
アハハ アハハ はしゃぎた~い♫•*¨*•.¸¸♪✧
無邪気にたわむれる鶴ママと淳子でした。
見事です!
感動しました!
素晴らしい♫•*¨*•.¸¸♪✧
「来て、良かったね」と四人で 話します。
マイナスイオンいっぱい吸い込みました☆”
降りて行く時のほが怖いのです。。。
ビビりながらも転ばんように歩きます。
なーんて素敵なところなのでしょう。
紅葉の頃にも訪れたいものです。
「大人の遠足」明日に続きます。
2014年10月9日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
この時間に合わせて宇多須さんにきたんです^^ | 2014年10月6日 |
兼六園周辺文化の森 ミュージアムウィーク始まり
一昨日は、「人間国宝 野村萬が語る狂言人生」にでかけました。
津田征吾さんのサックスと平尾祐紀子さんのハープのミニコンサートから
始まったのですが洋と和の融合とてもとても素敵でした。
余談ですが、中学の時ブラスバンドのホルンを吹く男子に1年と半恋をして
サックス吹く上級性に心変わりし1年と半憧れ続けました。
楽器が演奏できる人には今も尊敬の念持っています(*^▽^*)。
野村萬さんのお話は興味深く
リズムとメリハリがきいていて
ここが大事って言葉が粒立ち
お声にもパワーあって心に響いてくるようでした。
聞き手は、2009年金澤syugenを取材してくださった
NHKアナウンサーの片山千恵子さんでした。
加賀友禅をおめしの千恵子さん、さすがお着物着慣れていて
立ち居振る舞いも美しいことでした( •ॢ◡-ॢ)-♡。
公演が終わって能楽堂の出口で「25年度の主な事業」という掲示に
見覚えあるお顔、発見!!
高円宮妃殿下と話されているは、ワタクシの謡の先生
宝生流能楽師 佐野玄宜さんではありませんか!
高円宮妃殿下は、昨日出雲大社さんで千家国麿さんと
ご結婚されました典子様のご尊母様ですね。
そして、昨日は宇多須神社さん挙式&十月亭さん祝言。
なんと!宇多須神社さんにいると千恵子さんが
「この時間に合わせてきたんです^^」
と、ニコニコ元気なお顔見せてくれました。
三人で「写真撮りましょ」ってことになって
「どうぞどうぞ、お着物の方が真中で」とすすめられたわけですが
う~ん、 やっぱセンターには、、、無理があった。。。。と思う。
今日は、謡のお稽古の日です!(^^)! 。
2014年10月6日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幽霊と能<実盛> | 2014年9月27日 |
金沢能楽美術館に「幽霊と能<実盛>」を観に行きました。
立派な能装束や能面が展示されています。
加賀のお話なのですね。
解説からです。
実盛は老武者とあなどられることを恥とし、
白髪を黒く染めて参戦したが、手塚太郎光盛に討ち取られ、劇的な最期を遂げた。
樋口次郎兼光が、討ち取った首をこの池で洗ってみると、
黒髪はたちまち白髪に変った。
それはまがいもなく、その昔、義仲の命を助けた実盛の首であった。
この首洗池は、加賀市手塚町にあるそうです。
「ものの気」が「人のカタチ」になった原点ということで
幽霊の古い冊子などの展示もあるのですが
能からこれにどう繋がったのかは謎のままでした。
一階の展示です。
実際の能舞台と同じ大きさの空間を示し、
床には舞台上の演者や囃子方などの位置をパネルで表記しています。
柱に目付柱、ワキ柱と記されています。
面をつけていても距離が測れるのだとか。
金澤能楽堂の模型です。
この能楽堂は、今の 石川県立能楽堂へ移築されています。
「鏡板」の位置。
プロジェクターで「加賀宝生」の映像が映し出されています。
能面の制作工程を、道具とともに展示しています。
お色をつける道具ですね。
相棒、着装体験。
お面選ばせてくださいます。
般若です。
「あ、前が見えない」と言う声が響いて聞えました。
ユネスコ無形文化遺産に登録されている「能楽」を
すこーし身近に感じられるようになったかな。
せっかく金沢に生まれ育ったのだから
いろいろ体験してゆきたいです。
2014年9月27日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
紅葉がり | 2014年9月26日 |
11月12日和田屋さんにて「和ごころ勉強会」開催します。
「和のお色」についてお勉強と和田屋さんでのお食事会
そして、「紅葉がり」というテーマです。
写真は、春の和ごころ勉強会
玉泉園にてアキさんとワタクシの画です。
新緑の頃、陽ざしも美しいことでした。
紅葉でのお写真撮りも素晴らしいことでしょう。
11月は、鶴来に色鮮やかな紅葉がおりてくる頃かと思われます。
「紅葉狩り」楽しみましょう。
さて、「紅葉がり」
「なんで捕まえたりしないのに狩りって言うんだろう」と
調べてみました。
古来の「狩り」は、鹿・猪などの「大形の獣」を捕まえること、が元々の意味でした。
やがて、「野鳥や小動物」を捕まえること、という意味に広がりました。
更には、「果物」などを採ること、という意味でも使われるようになりました。
これが、現在でも「いちご狩り」「ぶどう狩り」などと使われている理由です。
更に時代が下ると、「草花を眺めて愛(め)でること」という意味でも使われるようになる。
(略)
『狩猟をしない貴族階級』が現れたことにより、
『自然を愛でることを“狩り”に譬(たと)えた』のではないか、と言われています。
ふうむ
桜は桜狩りとは言わないから
紅葉はやはり手折り持ち帰って楽しんだのでしょうね。
風雅な表現です。
2014年9月26日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
heartを狙い撃ち☆” | 2014年9月11日 |
和ごころ勉強会レポート三日目です。
お食事が順次運ばれてきます。
ウキウキ気分♫•*¨*•.¸¸♪✧
みんなでかんぱーい!
十月亭さんで「武士の献立」弁当をいただきます。
お米がモチモチとでした♫•*¨*•.¸¸♪✧
鯛の唐むしがおしゃれな姿(*^▽^*)
あ、ここにもお月さまだ。
食べながらおしゃべりも楽しみます。
お腹いっぱ~い♪満足まんぞく。
黒みつアイスーーー!
美味しい~っ♫•*¨*•.¸¸♪✧
ずっとアイス食べたかったのです。シアワセ。
さ、記念撮影しましょね~。
「私の想い」
「あなたのハートに」
「とどけます」と矢を射るポーズしていただきました。
続いては、ムッチがカメラマン役に。
「ローラちゃんで」と声かけると
ホッチさん「あ~ん?なんやぁ?それぇ???
ローラって?なんながぁー?」って(^_^;)。
みなさん、ありがとうございました。
ホッチさんの朗らかトークもあって楽しい会になりました。
心を込めた絵手紙でheartを狙い撃ちしましょね~☆”
2014年9月11日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
スーパームーン | 2014年9月10日 |
和ごころ勉強会レポート二日目です。
昨夜は、スーパームーンでしたね。
ホッチさんの過去作品達です。
スイカは一口かじってあります(^O^☆♪。アハハ楽し♪
さ、いよいよみなさんの作品発表の時間です。
ユキリコフちゃん、ラブラブなうさぎさんが二兎のお手紙
愛しのダーリンいっちゃん宛です。
あー、アツイ、アッツイわー。
和ごころ勉強会を雑誌の記事でご覧になられてのご参加
ゆうりさんです。
起業されたお友達にエール贈るお手紙ですって(o^∇^o)ノ。
大島をおめしの末子さん。
鶴ママは奈良にいるお友達に。
いい顔して笑う( •ॢ◡-ॢ)-♡
ブレブレな写真だけどなんともいい表情なので
のせちゃえーっ。
銭屋の浜坂部長は、お知り合いのパワフル高校生さんに。
花みやびの牧野さんは、味のある文字かかれます。
お人柄ですね、優しいタッチの絵です。
いちばん若いお嬢さんは写真院さんの村井さん
大きな月に可愛らしいメッセージを添えたお手紙です。
金澤syugenの和婚式で司会をお願いをしている宇野さんです。
同居されていらっしゃいます母上へのお手紙をかいた想いを話されます。
優しいですね。
お隣は、志保さんです。
和田屋さんでのご披露宴は宇野さんが司会
GIGIさんがヘアメイクされたのでちょっとした同窓会です。
志保さん、ぶどうの絵です。
毎日、市場にお出かけなので鮮度高い
野菜&果物はきっとお得意☆”
志保さんからは素敵なNEWSもありました(^O^☆♪。
ムッチは、お友達を元気つけるお手紙です。
ワタクシ、Beerのつまみと言えばの枝豆!
もちろん「Beer!」の文字をオサエにかきました。
そして、フエィバリットカラーの紫の茄子です。
薄葡萄色の幾何学模様の単衣のお着物に菱柄の夏帯。
伊達襟は絹ねず色から薄葡萄色へのグラデーション
金澤つまみ紗衣句の帯留めは「松藤」モチーフ
帯あげは薄葡萄色から絹ねず色へのグラデーション
そして、帯締め葡萄色。
うーん、紫に囲まれているとシアワセです♫•*¨*•.¸¸♪✧
あ、お草履も藤紫色でした。
やっぱ、紫好きです。
お互いに描いたお手紙をみての感想も楽しかったです。
さあ、お楽しみのお食事会で~す。
レポート明日に続きます。
2014年9月10日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
想像しながらかくことは楽しい | 2014年9月9日 |
今回の和ごころ勉強会「筆絵手紙」です。
講師の先生は、金澤syugenのお着付けの先生 鶴ママの
お友達 ホッチさんです。
ホッチさんは「きれいな字ならパソコンでかけばいいんです。」と。
なるほど、そして
「喜ばせてみようと想像しながらかくことは楽しい。」と
言ったことをお話しくださいました。
会場は十月亭さんのお二階です。
さあ、かいてみましょう。
ホッチさん、寺子屋の先生みたいに
一人ひとりのもとに来て
指導してくれたり励ましてくれたり
声かけて下さいます。
身振り手振りで説明してくださいます。
スラスラっとハガキにかける派はユキリコフちゃん。
GIGIさんの末子さん真剣に練習かいていらっしゃいます。
勉強中もおしゃべりが楽しい♪
銭屋さんの浜坂部長と鶴ママはずむ。
花みやびの牧野さんはもともと文字をかくことが
お得意なようでカッコイイ文字かかれます。
鶴ママ、ハサミで切って貼って個性的な手紙作りを楽しんで(*^▽^*)。
ワタクシ、着物汚すかも
と、かっぽう着きて文字かいております。
うまくかけない。
「お元気ですか」も「こんにちは」も
ちっとも文字が楽しそうにみえない。
才能ないな、、、、。。。
好きなものすきなもの・・・・・
『そうだ!Beerとかいてみよう』
で、「Beer!」とかいてみました。
いい!味のある文字だ!
文字に魂がやどった手ごたえです!
おっ、これはいけるぞ!なキブンになってノリノリっと
葉書に筆を走らせちゃう淳子。
ビールのつまみかいてみたらどうじゃろぉ♫
楽しいぃ♫•*¨*•.¸¸♪✧
楽しいわぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
みなさんの作品は明日のblogで紹介します。
追記
昨日は十五夜。
ユキリコフちゃんが雪輪にうさぎの紋と
うさぎが月夜に跳ねる帯。
もちろん、御髪もセルフですね。
この紋は萌え~な可愛らしさです。
実行委員会三人娘(ガハハ^^)
左からワタクシ淳子、ユキリコフちゃん、鶴ママです。
2014年9月9日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
おはようございます、ユキリコフです。
早速アップされたのですね!
いつのまにこんなお写真が?という驚きがあって、拝見していて楽しいです~!
自分も記事にしましたので、良かったら遊びに来て下さいね~。
(お写真、何枚か頂きました)
ユキリコフちゃん
一昨日は、ありがとうございました。
楽しかったね♫•*¨*•.¸¸♪✧
手習いや勉強しなきゃなこと多いのですが
ユキちゃんのパワフルな活動に刺激うけ
励みになります(*^▽^*)。