類まれなる才能の持ち主 | 2015年12月6日 |
2009年組さんの忠昭さん&ヒロタンのお家のご長男
聡くんの七五三お宮参りとロケーションフォトありました。
学問の神様、菅原道真公ゆかりの金澤神社さんです。
「なでると願いが叶う夢牛」さんナデナデ。
類まれなる才能の持ち主で、人々から厚い信頼を
得ていたという菅原道真公にあやかっちゃいましょう!
時々はやんちゃもします。
「袴をはいたらね、こういう風にね」と
レクチャーする淳ねぇ女将です。
お参りのあとは、ゆっくりと撮影。
稲荷鳥居は鎌倉の前田邸から移築されたそうです。
聡くん、役者だね♫•*¨*•.¸¸♪✧
忠昭さん&ヒロタンの親御様もご一緒されました。
大好きなお祖父様お祖母様に囲まれて
聡くんごきげんにお過ごしでした。
ご親御様とお会いするのが2009年以来なので
6年ぶりということになります。
ヒロタンのお母様が「ますますお若くなられたね^^」と。
お世辞だってわかっていたって嬉しい
氷砂糖に薫り良きブランデーかけたよに
甘い言葉に酔っちゃやいます( •ॢ◡-ॢ)-♡。
こちらは、お支度の様子です。
マイスマホを持って機嫌良く遊ぶ
子供らしい可愛いボクです。
これは「鷹」の柄の羽織
あれこれ聡くんに合わせてみています。
お着付けが整うと忠昭さんがヘアセット
「五郎丸っぽく」カッコよくですね。
かっわいいお顔で笑うボクです☆”
聡くんは、ノリ良し聞き分け良しの優等生でした。
レポートは、明日に続きます。
2015年12月6日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
元気に元気に | 2015年12月2日 |
昨日はお一日、宇多須神社さんにおまいりです
手水舎にはいつもみずみずしいお花がいけられています。
ひんやりとしたお水で手を清めます。
境内の松の木も雪つりで冬支度、こま犬さんも青空に嬉しそうです。
「雪つりとこま犬」の撮影しているワタクシを撮影したのは
ムッチです。
なにかと気ぜわしい師走ですが、元気に元気に
お過ごしくださいますように☆”
2015年12月2日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
輪島の白米千枚田あぜのきらめき | 2015年12月1日 |
輪島の白米千枚田「あぜのきらめき」行って来ました。
明かりともり頃、到着
にび色の空と日本海にある棚田の景色は、日暮れると
あっという間に闇の中にきらめきとなって
浮かび上がってきました。
とても身体が冷えたので帰りにあたたかい和食と
日本酒を少しいただきました。
お酌していただいているのは「獺祭」です。
最近、なかなか購入できないという「獺祭」
去年、日本橋で初めていただいたのですが
ワインのように飲みやすいのです。
日本酒デビューしてから美味しいお酒の事
知りたくて「日本酒手帳」なるもの読んでみました。
石川のお酒もエントリーされていて
興味深い( •ॢ◡-ॢ)-♡
「手取川」辛口で美味しいのです♫•*¨*•.¸¸♪✧
能作さんの錫の器は、日本酒を引き立てます。
おちょこが、唇にあたる時の
ひんやりしすぎず、すこぉしのザワっとする表面の素材感が
日本酒と相性良いのです。
今度、酒蔵見学に行こうと考えています。
日本酒のふくよかな薫りに恋しています。
2015年12月1日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ニッポンのすし最前線 | 2015年11月25日 |
NHK「サキどり」11月29日放送は
「あなたの知らない ニッポンのすし最前線」
知られざる”すし”の最前線を取材!
とのことです。
ナビゲーションはジョンカビラさんと
片山千恵子アナウンサーさん。
千恵子さんとは、2009年「イマドキ結婚式」の
取材してしていただいてからお付き合いが続いています。
さて、先週、知人のお祝いでお寿し屋さんへ。
冷酒いただいています。
「農口」きりりと爽やか。
岩塩でシャブシャブいただきます。
いくらちゃん。
うに様。
千恵子さんと一昨日メッセージでおしゃべりしていて
「なにか、みなさんに伝えたいことある?」と聞くと
寿司の番組みてね♡って!笑
あ、年末年始、めちゃ色々特番やるんでまたご報告します
とのこと。
最近の千恵子さん、NHKの伝統芸能班な印象で
奥深い教養が伝わってきます。
お笑いタレントさんとの共演も多くて
可愛い笑顔で軽快MCをおつとめでいらっしゃいます。
「サキどり」ぜ~ったい観ますよ(*^▽^*)!
2015年11月25日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「再生」の物語 | 2015年11月24日 |
昨日に引き続き「那谷寺」紅葉狩りの段です。
階段をのぼりきると錦の屏風がひろがります。
ベンチも苔むして。
「紅絹色」は、絹をうこんと紅花で染めた黄色味ある赤色。
侘びしく寂しげな色は「寂利休」。
柔らかい光が降りそそぎます。
池の水面に秋の空が映って。
燃える秋を歩むと、
見上げた空に飛行機雲です。
「水鏡」にもさかさ紅葉。
もみじかわいや、かわいやもみじ。
何度もこういう階段をのぼりおりしました。
苔が湿っていて下りではとても歩くことに集中しました。
ちょうど読んでいた島本理生さんの
「夏の裁断」の中のシーンを思い出します。
上がるときよりも、いっそう下るときのほうが注意深く石段を踏む。
赤い鳥居のトンネル腰に鎌倉の街が広がっていた。
遠近感が失われて、気が遠くなる。木の枝を踏んだ。折れる音がした。
登りきったときに広がる景色はその都度、新鮮です。
芥川賞の候補になった島本理生さんの「夏の裁断」は
短いお話で夕食後に読み始めていっきに完読。
「女性作家の再生の物語」は時々、共感できて
印象に残る言葉もありました。
紅葉し落ち葉になって朽ちて
次の春には芽吹いて青葉が煌めく樹木。
「再生」を待ちわびる季節がいよいよやってきますね。
冬が厳しければ厳しいほど、
訪れた春の日射しのぬくもりに幸福が感じられ
偉大な自然に深く感謝します。
2015年11月24日 カテゴリー: 和ごころ文化, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
朽葉色や紅葉襲 | 2015年11月23日 |
那谷寺へと「紅葉狩り」です。
まず初めにこの景色が目に飛び込み
「朽葉色」の絨毯に思わず
「わぁ!きれいだぁ~!」と声をあげました。
庫裡書院。
金堂華王殿。
手水舎にさざなみと紅葉。
飛び石も艶めいて。
石橋。
那谷寺の猫。
さらさら流れてゆくよ。
青空に奇岩遊仙境。
赤い鳥居が鮮やかです。
小春日和の陽ざしは柔らかく。
まさに「紅葉襲」です。
ちょうどこの紅葉の季節に「野だての会」へと
小学生の私達四人をお茶の先生が連れてきてくださいました。
本殿に続くこの階段で撮ってもらった写真が確かありました。
食べたおやつがポッキーだったこと
母のお手製のドット柄のちょっとおませなデザインの
ワンピースを着ていたことを覚えています。
裕福ではなかったけれど母は行事があると
流行りの布地でデザイン性のある
新しい洋服を縫っては着せてくれました。
美しい紅葉に心もニュートラルになるようで
母が「服育」してもらったこと
「(お茶の)先生にもお会いしたいなぁ。お礼を
キチンと伝えたいなぁ」と
懐かしく思い出していました。
「紅葉狩り」明日に続きます。
2015年11月23日 カテゴリー: 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
友禅絵付け体験 | 2015年11月21日 |
2012年組さんのさやちゃんとムッチが
「友禅絵付け体験」へとお出かけしました。
旧園邸松向庵にて開催されました。
茶室へと繋がる路。
飛び石が連なる坪庭、趣きありますね。
にじり口からお茶室拝見のさやちゃん。
館に興味津々のご様子です。
ご指導は、加賀友禅作家 久恒俊治さんです。
こちらのクリスタル友禅皿は、金澤syugenの
「金沢らしいお引き出物」として人気あります。
さやちゃん、絵を描くのがお好きなのです。
トートバッグ、二人とも上手にできましたヽ(^◇^*)/。
金沢市公式ホームページから
大正から昭和にかけて月釜が掛けられ、
本格的な茶事が催せる茶室として評判でした。
茶室は三畳台目の「松向庵」、
その他に十畳の広間、水屋、待合などが坪庭を
中心に巧みに構成されています。
由緒あるお茶室にて「絵付け体験」楽しかったようです。
金沢の伝統文化にふれることできて良かったですね( •ॢ◡-ॢ)-♡
2015年11月21日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「鈴木大拙記念館」にて思索 | 2015年11月11日 |
和ごころ勉強会は「鈴木大拙記念館」ナイトミュージアムへお出かけしました。
ご夫妻でお着物めされていらっしゃいますは、
2013年組のいっちゃん&ユキリコフちゃん
今回はご夫婦で参加してくださいました。
2013年組の千種ちゃんとムッチ。
ここからみると絶景なのです。
奥へと入りまして「ユキリコフちゃん付きの画」です( •ॢ◡-ॢ)-♡
日が暮れてくるとまた違った表情に。
時折、凪いだ鏡のような水面にさざなみが
同心円状の模様となって広がります。
それでは、館内へ。
ライトアプウされると、紅葉が水鏡にいっそうきれいです。
思索空間の天上です。
哲学者キブンで物思いにふけってみたり。
ユキリコフちゃん千種ちゃんと。
ユキリコフちゃんのお髪が
まーっ、おきれいですこと(*^▽^*)
セルフセットでいらっしゃいます。
この日の着物は、秋らしさを意識しました。
江戸紫に花輪と兎柄のお着物
そして、撫子色の引き箔の帯
金澤syugenのオリジナル品の加賀花手毬のかんざし
金澤modern九谷の手まり帯飾り
懐中時計には金澤つまみ紗衣句の手まりです。
ユキリコフちゃんが、まだ暗くなる前に撮ってくださいました。
レポートは、明日に続きます。
2015年11月11日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
学問の神様に守られて | 2015年11月2日 |
金澤神社さんにお一日まいりに行ってきました。
朝日が燦さんです。
絵馬さん達も秋のこもれ陽に日向ぼっこ。
学問の神様ですから寄せられるお願い事も多いことでしょうね。
なでると夢が叶う、天神様のおつかいの「夢牛」さんナデナデ。
「金沢」の街の地名の由来と言われている
金城霊澤です。
ご朱印もいただいてきました。
11月に新郎新婦OB様が金澤神社さんで
「七五三」のお参りをされます。
学問の神様 菅原道真公に守られて
賢い子に育つことでしょうね^^。
金澤syugenでは、七五三の
スタジオ・ロケーション・神社フォト
記念のご家族写真やお子様囲んでのお食事会の
お手伝いもうけたまわります。
11月15日でなくても、お子様のご機嫌みて
親御様のお仕事お休みできそうな時で良いかと。
お気軽にご相談くださいませ。
2015年11月2日 カテゴリー: 和ごころ文化 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
秋の夜ー虫の音を聴く茶会 | 2015年10月16日 |
「秋の夜ー虫の音を聴く茶会」に出かけました。
10月は、風炉の季節
「浜松地紋丸釜」です。
掛け軸は、「虫花行列」
鈴虫やこおろぎが秋の花をはこぶ行列なのです。
脇床に、「蒔絵山路箱」はトンボ柄です。
「かき上げ灰」も美しく。
棚は「宗旦好丸卓」
水指は「薩摩色絵菊文水指」です。
蓋置き「南鐐一葉」は落ち葉がくるんとなっていて
持たせていただくと重かったです。
十代大樋長左絵門作の「□○△紋黒沓茶眢」
トトロにでてくる「まっくろくろすけ」に見えてしかたなかったです。
「秋草蒔絵棗」
蓋の内側にこおろぎが描かれています。
「宗全籠」
季節の花
白い花は野路菊、濃い紫が秋明菊
高くいけてあるのが秋丁字
左が穂躑躅
藤袴の白
そして、その右がほととぎすです。
「櫛形煙草盆」に「織部火入れ」です。
お香合入れは「象牙蜻蛉文香合」 です。
こちらのお茶杓は「越沢宗見歌銘 玉章」
秋風に はつかりかねそきこゆなる
誰がたまつさを かけてきつらむ
という歌がかかれています。
吉はしさんのお菓子は「最中の月」
お上品でお味でした。
小学生の頃、お茶とお花を習いに行っていたのは
「吉はしさんのお菓子が食べられる」この一心でした。
お茶会が始まると蛍光灯が消されて
雪洞の灯りだけになると
虫の音が冴えて聴こえてきます。
街中に森があって虫の音が聴ける
なんと贅沢なことでしょう。
お茶会は、6年前の花嫁OB様
志乃っちとご一緒しました。
いつまでも仲良くしてくださってありがとうございます!
また、お出かけしようね☆”
宏信さん&志乃さん「利家とまつ」祝言Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=83&cat=cat2
2015年10月16日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
お久しぶりです♪
久しぶりにお邪魔しましたら、
大好きな金澤神社のことがアップされていましたので、
思わずコメントさせていただきました。
日の光に照らされた朱が清々しく、映えますね~。
一年前のお式のことを、ふと思い出しました。
本当に素敵な一日をありがとうございました。
貴子さん
金澤神社さんの境内はいつも清らかな空気が漂ってます。
もうすぐ、アニバーサリーですね☆”
錦の屏風の中で貴子姫の艶やかな花嫁姿、
今も鮮明に覚えていますよ♪
お幸せそうな暮らしの様子が伝わってきて
嬉しく思っていますヽ(^◇^*)/。
ありがとうございました。