地域ならではの様々な婚礼文化 | 2016年1月5日 |
お正月、智史さん&枝里さんが
九州から打合せにお越しくださいました。
お二人は加賀の料亭さんにて
ご親族様とのお食事会をされます。
この日はご両家のお母様方もご一緒で
ギュギュっと打ち合わせさせていただきました。
智史さんのお母様は、熊本のご自宅から出立される折
「飯碗をお玄関で割る」という儀式をされたそうです。
婚礼にまつわるしきたりを調べていた時
京都や岡山でも同じような習慣があることを知りました。
他にも、「庭先でお嫁さんのお茶碗を割る」
「箸を燃やす」「後ろ向きで出立する」
「婚家に到着すると草履のはな緒をむしり取って屋根に投げる」など
その地域ならではの様々な習慣があったようです。
いずれも、「嫁ぎ先で幸せになって戻ることがありませんように」と
あたたかい願いが込められていたようです。
ヘアメイクの打ち合わせもこなされました。
色白の肌に紅をさすとふんわり華やかな表情に♪
挙式では、べっ甲のかんざし
お色直しでつまみ細工のかんざしを飾られます。
おしゃべりも楽しみながら変身♫•*¨*•.¸¸♪✧
枝里さんのお好きなお色とお花のモチーフで
金澤つまみ紗衣句かんざしの制作をすすめていますヽ(^◇^*)/。
枝里さんのお母様が加賀からお嫁入りされる折
親御様が「花嫁のれん」のお支度をしてくださったそうです。
「娘が肩身の狭い思いをしないように無理を
してくれたんだと思います」と。じーん。。。
優しい親心をうかがい知れるエピソードですね。
この思い出の「おしどり柄の花嫁のれん」は、
智史さん&枝里さんのお食事会のお席でご披露されます。
お二人の共通のご趣味がクラッシックということで
クラリネット演奏をご披露してくださいます智史さんは、
音楽もスポーツもお得意という好青年さんです。
和会場に生演奏、素晴らしいおもてなしの祝言になることでしょう。
小さい頃、枝里さんが遊んだという藤が丘公園での
お写真撮りも楽しみなことです。
お二人の祝言、心をこめて創作させていただきます。
2016年1月5日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
和食LOVE | 2016年1月4日 |
県外の知人が遊びに来てくれて蔵の館にお食事に
出かけました。
装ってお伴することもおもてなしと、
丸紋飛び柄の小紋を着てゆきました。
水引をほどくと薫り高い柚子の中に蟹の身が。
たらの子付けと鯛とイカ、大きな器で
殿さまキブン♪
芹シャキシャキっと。
牡蛎と雲子(白子)とカラスミの燻製です。
甘鯛カリカリと。
かぶら鍋フワフワなメレンゲ。
繊細な盛り付けや器の美しさ
四季を愛でる日本人の奥深さ
「和食」LOVEです。
この日の胡蝶柄のオーロラの帯は、見る角度によって
色が違ってみえます。
結婚式をきっかけに、さらに和装好きになってくださる
花嫁OB様達と交流したくて初めた「和ごころ勉強会」は、
定例的に楽しく開催しています。
着物好きさん達とのお友達の輪どんどん広がっております。
今年も活動の様子、blogで紹介してゆきますね。
2016年1月4日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
めっちゃ喜んでくれました | 2016年1月3日 |
聡くんの「兜 七五三詣り」がHappy Reportに
ご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=295&cat=
赤の稲荷鳥居前でノビノビっと。
学問の神様、菅原道真公ゆかりの神社さんでお参りして
あやかりましょう。
観光客さんに囲まれたって威風堂々。
新年、ヒロタンからメッセージいただきました。
誕生日にこぼしちゃん渡しました
めっちゃ喜んでくれました
笑顔の可愛いぼく。
今まで、「お父さんのお人形もお母さんの
お人形もあるのにボクのお人形がない」と
ちょっぴりすねることもあったそうヽ(^◇^*)/
聡くんの健やかな成長を願っています。
男の子だからやんちゃもしなきゃね
逞しく強い子に育ってね☆”
金澤syugenは今日から平常の営業です。
新年一番のお客様は九州からお越しの
新郎新婦様です☆”
2016年1月3日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
日の出鶴亀 | 2016年1月1日 |
明けましておめでとうございます。
遠くに見える今朝の山は、線を描くような少しの雪が
山肌のところどころにハイライトを入れたようで綺麗でした。
「波模様に日の出鶴亀」おめでたい柄の加賀袱紗です。
加賀袱紗は花嫁のれんとともに金沢の婚礼を語るにはかかせないものです。
祝言の日には、加賀の伝統文化のご案内をさせていただいております。
お嫁入り後、重箱はお正月のおせち料理を飾る時に使われました。
こんな風にポチ袋に「お手間」を入れてお返ししたのですね。
加賀袱紗
五色生菓子を配る時には輪島塗の重箱に入れます。
さらに座布団を入れた重台の上にのせて、
美しい袱紗をかけて、縮緬の中包みで包みます。
このことから、袱紗のことを「ジュウカケ」ともいいます。
そして汚れないようにさらに風呂敷で包んで持って行きました。
これは花嫁自身が持っていくのではなく、親戚がお使いにたちます。
受け取った家では、袱紗の美しさなどを鑑賞し、
中の赤飯と生菓子だけを取り、重箱や袱紗はお使いの人に返しました。
今は紙箱入りの赤飯や生菓子があるため、
袱紗や重箱は次第に使われなくなっていきました。
金沢市民族資料館のホムペから。
金澤syugenのホムペ「金沢の文化」の「婚礼の文化」に
「袱紗」を載せました。
http://www.kanazawa-syugen.jp/kanazawa/index.html
今年もblogで幸せな新郎新婦様と新郎新婦OB様の
幸せなNEWSとともに
オリジナルデザインの可愛らしい和小物アイテム達
婚礼のしきたり、金沢の伝統や和の文化
お着物のこともかいてゆきます。
今年もお付き合いくださいますように
よろしくお願いします。
2016年1月1日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
坂をのぼるぼんぼりの灯 | 2015年12月27日 |
今年も九月の初めに越中おあわら「風の盆」行ってきました。
高橋治さん、坂東三津五郎さん、
今年は風の盆にゆかりのかたが亡くなられ
各町で追悼の唄や踊りがありました。
上新町の輪踊りでは
「雪洞の文字は高橋治くんがかいたものです」という
案内から踊りが始まりました。
抒情的な物語をせつなく思い返し涙があふれでました。
高橋治さんの「風の盆恋歌」
今年、あらためて読み返しました。
この小説がきっかけとなり「風の盆」に魅せられました。
町によってぼんぼりの意匠が違うのですね。
今町の「梅鉢の紋」です。
なんか、旅先で故郷のなまりを聞いた懐かしさです。
「風の盆恋歌」の中の好きな言葉(紫の色文字)を
携帯で撮った拙い写真とともにのせますね。
鏡町の踊りです。
稲の穂が揺れる様を表現する手のしぐさが優しげですね。
「単純な農作業の身ぶりをとりこんだ踊りなのだが、
素朴な動作の繰り返しには長い年月の磨きがかけられていて、
息をのむほどの美しさを空間に作って行く。」
「二列に坂をのぼるぼんぼりの灯の間を、
踊りだけが宙に漂いながら揺れて近づいてくる。」
「面と向かってはなにもいえない思いのたけも、
踊りの艶としてなら出せる。」
笠からみえるうなじって艶っぽいのです。
こういう瞬間、会場は歓声に包まれます。
その昔、花街(かがい)だったこの町から
男女混合の踊りが始まったそうです。
「この踊りは、動きの美しさより、
止まった時の線の美しさを見せるものなのね」
えり子が都築の耳にささやいた。
「この踊りには足音がない。」
大きな動きの着地の時にさえも、男性も足元が軽やかなのです。
「胡弓は歌が掬いきれなかった情感を訴え続けるように聞こえる。」
「胡弓をひく男は、自分の出す音色に酔ったように眼を閉じていた。
略)中腰に構えた自分の体を、反対の方向にひねり切る。」
なんともせつなくなる音色です。
宵も深まった頃の流しの踊り手さんや演奏者さんは
「自らに酔っている」風に見えます。
その姿に浪漫を感じます。
諏訪町本通りは、『日本の道100選』に選ばれています。
「八尾町には、坂の町という別名があって、
ゆるいくの字なりの急な坂が、奥へ奥へとのびている。」
「道の両側に、二メートルほどの高さのぼんぼりの列が、
坂ののぼる様を見せるように並んでいた。」
深夜、東新町の踊り流しです。
早乙女姿は、この町の少女だけの衣装です。
「エンナカ」と呼ばれる道の両側の溝を、
水が勢いよく流れる音がします。
零時を過ぎて街が少し静かになると水音がいっそう大きく響きます。
「坂の町であるばかりでなく、八尾は水音の町なのだ。」
「年齢とともに経験があって細やかな情感を
織り込んでゆく。」
八尾の造り酒屋で新酒ができたと杉玉が吊られていました。
「夢うつつ」なんと幻想的で美しい時間だったのでしょう。
この橋を渡ると現実の世界へと戻ってゆく気がします。
「普段はひっそりと息をひそめた町である。
ただ、年に三日だけ、別の町になってしまったような興奮が来る。
そして、町の誰もがその三日間を見つめて生きている。」
来年も、幻想的なお祭りへときっとでかけます。
「風の盆」の記事をかきたかったのですが
お祭りの余韻に浸る間もなく秋の婚礼繁忙期に入りまして
機を逸していました。
直木賞作家の高橋治さんは、四高の出身ということで
金沢を舞台にした作品も多くあります。
今日のblogは、「風の盆」へといざなってくださった
高橋治さんに哀悼の思いを捧げかきました。
(とてもせつなくなって泣きながら鼻かみながら、でした)
2015年12月27日 カテゴリー: 和ごころ文化, 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
雅で古風な結婚式 | 2015年12月25日 |
将ちゃん&友香理ちゃんの「稔秋祝言」がHappy Reportに
ご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=292&cat=
小首かしげてあいそらしい( •ॢ◡-ॢ)-♡
友香理姫、馨しき笑顔の花嫁御寮様です。
パーソナルカラーのブルーに囲まれて幸せいっぱいです。
人前式で愛を誓いました。
エッサッサー!
すんごい迫力でした。
友香理ちゃんのコーラスのお仲間「コール*サンガ」さんが
かけつけてくださいました。
今日は宝箱からひとつ。
友香理ちゃんからいただいたメッセージです。
淳ねぇさん、ムッチさん。
こんばんは^^*ご近所さんや親戚への挨拶まわりもおわり、少し落ち着きました。
結婚式来てくれた友達や、親戚のみなさんに
「料亭での結婚式って初めてだったけど、雅で古風な結婚式で料理も美味しかったよ。
2人らしい結婚式で、楽しかったよ」ってたくさん褒めてもらえました。
みんな楽しんでくれたみたいです^^*
こんな素敵な結婚式が出来たのも、淳ねぇさんとムッチさんの協力のお陰です。
ありがとうございました^^*
また事務所にも遊びに行きますね♪♪
アルバム出来上がるのが楽しみです。
可愛いったらありゃしないわん、、、。
感動しました。。。。ウルウルウルル
お二人らしさいっぱい表現できた
素敵な祝言でしたね( •ॢ◡-ॢ)-♡。
お写真出来上がってきました(*^▽^*)
楽しかった思い出がキラキラと光るアルバムを囲んで
ご家族様とのお正月きっと盛り上がることでしょうね☆”
2015年12月25日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「見てるだけ~」 | 2015年12月20日 |
大野からの加賀友禅ショーの日、レポート三日目です。
ラジオ出演ご縁でMROアナウンサーの川瀬裕子さんが
「淳子さんこのあと予定ありますか~^^」と
誘ってくださったものだからみんなでワイワイ
裕子さんの仲良しさんの呉服屋さん
「花まり」さんにお邪魔しました。
あっちゃんとユキリコフちゃん、帯の説明を熱心に聞いています。
あっちゃんの帯は人間国宝 北村武資さんの作品です。
絵羽織かけてもらいました。
好きなお色って嬉しい( •ॢ◡-ॢ)-♡
「似合う~」なんて言われようものならキブンは有頂天♫•*¨*•.¸¸♪✧
「わらび」の柄ですって。渋くてステキ☆”
奥様がお茶とお抹茶たててくださいました。
なんて素敵なおもてなし♫•*¨*•.¸¸♪✧
鶴ママ、帯が気になるようです。
こちらの衣桁にかけてあるうさぎさんの反物で、
ユキリコフちゃんが道行をつくられることに。
一期一会の出会いありましたね。
マルセイユの石鹸はユキリコフちゃんの地中海旅行の
お土産です。いい薫り♫•*¨*•.¸¸♪✧
あ、ワタクシは「見てるだけ~」でした。
美しいお着物や立派な織の帯を見せていただけて
随分と充実した時間になりました。
なによりお着物好きさん達とのおしゃべりが楽しくってでした。
2015年12月20日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
しなやかに表情をかえる友禅 | 2015年12月19日 |
昨日に続いて、お着物女子のおでかけ編です。
お着物繋がりで仲良くしている真紀ちゃんが
かねてからの夢だった「加賀友禅着物ショー」を開催されました。
こちらの訪問着好きです。
近くで観れるショーなのでモデルさんの
動きに合わせてしなやかに表情をかえる友禅の美しさを
感じることができました。
真紀ちゃんの帯は麒麟の柄です。
左にいらっしゃいます方が、友禅作家 下村利明さんです。
MCは、真紀ちゃんの旦那様の博さんがおつとめでした。
ショーのあと観客席にインタビューにむかう真紀ちゃん
加賀友禅大使のお仲間として活動されていた
ユキリコフちゃんにロックオン。
で、さすがユキちゃんだ!弁が立つ(*^▽^*)。
モデル役のみなさんがお見送りしてくださいました。
着物ショーが憧れだったこと知っているから
「良かったね」とお祝い言いながら涙でてきます。
「愉快な仲間達」と記念の一枚です。
会場は下村先生の工房であちらこちらに趣ある
美しい作品が展示されています。
とても気さくな方で「いつでも遊びに来てください」と
言っていただき感動ヽ( ´ー`)ノ
この日の記念品にいただいたクリスマスリースは
金澤syugenのツリーに飾らせていただいていますよ。
左のお星様は、2008年に花嫁OB様の尚ちゃんからいただいた
オーナメントで、毎年この季節飾に活躍( •ॢ◡-ॢ)-♡。
真紀ちゃんのハネムーンのお菓子、おいしかった!
フットワーク軽いムッチです。
この日、たくさんの写真を撮ってくれました。
では、明日に続きます。
2015年12月19日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
寺中の森 | 2015年12月18日 |
お着物好き女子のおでかけは大野湊神社のおとなり
大野湊緑地公園散策からスタートしました。
ここは「寺中の森」と呼ばれ、金沢市指定の文化財だそうです。
「いしかわ景観賞」受賞の公園には、珍しい野鳥もいます。
女性集まるとかしましいですね。
指の長さで「男性脳」「女性脳」の話で盛り上がります。
12月なのにポカポカと暖かいでした。
先日、ラジオ番組にお招きくださいました
MROの川瀬裕子さんもお着物好きさんでいらっしゃいます。
きれいなお姉さんに囲まれてムッチ嬉しそうです。
あっちゃんは富山からお越しです。
カメラ女子でもあるユキリコフちゃんはお着物写真撮るのもお好きです。
スワトウ刺繍と生地のグラデーションがよくわかります。
さすがの腕前です。
金澤syugenのお着付けの先生のお着物の「花紋」撮影。
こちらがユキリコフちゃん撮影。
帯もおつい感ある雪輪柄です。
大野湊神社へと。
北前船の大碇だそうです。
鳥居の前で1枚。
明日につづきます。
2015年12月18日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
五郎丸ポーズでも撮影 | 2015年12月7日 |
昨日に引き続き、忠昭さん&ヒロタンのお家のご長男
聡くんの七五三お宮参りとロケーションフォトです。
兼六園で撮影していると外国の方々に囲まれて
聡くんみるみるカチンコチンに(*^▽^*)。
移動ではパパのダッコという
大物スターな扱いです。
こういう時、聡くん「ラクチンラクチン」っと
いいお顔して笑うのです。
この後、ひがし茶屋街へ移動しました。
「食べるものに困らない人生でありますように」と
お米屋さんの前でも撮影。
五郎丸ポーズでも撮影。
撮影していると観光客さんに囲まれて
「可愛い~」のお声がえらいことでした。
聡くんテレもせず大物っぷり発揮。
十月亭さんに到着。
金沢の象徴となりました「丸格子」にて撮影。
こんなおしゃまなポーズも愛らしい。
お疲れさまでした。
聡くんはずっと笑顔笑顔でいてくれて
金沢の観光大使って感じでした。
主役はお色直しをされて
忠明さんの親御様、ヒロタンの親御様と7人様で
十月亭さんでお食事会です。
洋装の姿もカッコイイね☆”
只今、金澤祝言こぼし制作中です。
いつも「お父さんとお母さんのお人形あって
ボクがいない」とすねていたそう、可愛いらしいですね。
もう少し待っていてね☆”
七五三ロケーションフォトは、11月にかぎらず
ご都合が合う時期での撮影がオススメです。
年齢も七歳五歳三歳に限らずお子様の機嫌の良さそうな年頃で
可愛らしいお姿残してあげましょう。
2015年12月7日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | 2件のコメント »
そうすけ君、七五三おめでとう!
すっかりお兄ちゃんだねー
ヒロタンたちの写真ないの〜?
見たい〜♡
尚ちゃん
そうなんです、パパ&ママは「恥ずかしいから載せないで」と^^。
ラードはいい感じに貫禄がでてきて
ヒロタンはチュルチュルなお肌で若々しいんだけど
しっかりママで。
「あの新郎新婦様が・・・」と、なんだか感慨深かったです。