金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
桜の花びらを散りばめたウェディング
2016年3月11日

螺鈿箔のお衣装を纏われた
花嫁様のお写真ギャラリー三日目です。


聡ちゃん 「天輪聖鳥」



十月亭さんの丸格子にて。 


裕代ちゃん「讃華吉祥」

 

水引モチーフの薔薇かんざしをかつらに飾って。


昌代ちゃん「煌寿冠」と「皇菊翔珀」





スタジオ撮影のあとご出立され
料亭さんのお座敷でもゆっくり撮影されました。


 啓恵ちゃん「真奉讃華」



金澤modern水引梅花かごブーケを手に秋の武家屋敷にて。


紗弥香ちゃん「 真慶華祥」



金澤つまみ紗衣句末広ブーケを手に成巽閣のお庭にて。


光穂ちゃん「讃華奉上」



和花でくす玉ブーケを手に。
お髪にも秋の和花です。


三日間に渡り螺鈿箔のお衣装をめされました
22人の花嫁様のお写真をご紹介しました。
みなさん「お美しく最高の状態を新鮮保存」
させてもらっている感じです(*^▽^*)。


こちら、伊勢志摩サミットのロゴマークです。



大分の高三の女の子がデザインされたそうです。

中央の赤い丸は日の丸を表しています。
周囲には日本の象徴である桜の花びらを散りばめ、
日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、
カナダの7カ国の参加国を表しています。
背景は伊勢志摩の美しい海を表現しました。
この美しい海は世界につながっています。
これからも世界が平和でありますよう祈っています。

なんと賢そうなことでしょうか。


伊勢志摩サミットが穏やかに成功されますようにと
願っています。

2016年3月11日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

幻想的な虹彩
2016年3月10日

螺鈿箔のお衣装を纏われた
花嫁様のお写真でギャラリー二日目です。


友香理ちゃん「飛鳥章文」



和田屋さんのお庭にて。


香代ちゃん「真慶華祥」



武家屋敷にある町屋にて。 


陽子ちゃん「錦寿慶宝」    



初夏のひがし茶屋街にて。


かおりん「皇菊爛漫」



宇多須神社さんにて。
 

春菜ちゃん「錦寿御所解」


    
十月亭さんの丸格子にて。


ゆきたん「冠寿翔珀」



兼六園にある町屋にて。 


紗代ちゃん「天慶春」



春のひがし茶屋街にて。


雅美ちゃん「詔円寿」



武家屋敷にて。
 

螺鈿の「螺」は貝のことで
「鈿」は「ちりばめる」という意味だそうです。
螺鈿箔は光の角度によって、幻想的な虹彩を放ちます。
かんざしやお草履などにも螺鈿が使われたものが多くあり
花嫁様をいっそう艶やかに彩ります。


明日に続きます。

2016年3月10日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

伊勢志摩サミット
2016年3月9日

今年五月に「伊勢志摩サミット」があります。
伊勢と言えば真珠ですね(*^▽^*)。
花嫁様のお打掛には、貝がらの内側にある
虹色の光沢の真珠層の部分を板状に薄くした
「螺鈿」をあしらったお衣装が多くあります。
今日から三日間、螺鈿の美しいお衣装を纏われた
花嫁様のお写真を紹介します。


真奈美ちゃん「 慶鶴爛漫」



桜満開の石川門にて。
 

渚様「福寿閣」



武家屋敷にて。


貴子さん「真奉讃華」



紅葉の玉泉園にて。


ハナさん「讃華奉上」 



兼六園の高台からは正面に卯辰山が見渡せます。


ヒロタン「晃爛」



西ひがし茶屋街のお茶屋さんにて。

 
知美さん「皇徳正倉」



ひがし茶屋街は「百万石まつり」の日で
赤い提灯が街並みを彩っていました。


智美さん「真華圓奉」



レストランウェディングへお出かけ前に
スタジオで記念の撮影をされました。


恵さん「皇菊翔珀」



春のひがし茶屋街にて。


明日に続きます。

2016年3月9日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ドドンガド~ン♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年2月27日

昨日に引き続き、和ごころ勉強会「金沢芸妓の舞」の段です。
さぁ、「お座敷遊び」の体験ですヽ( ´ー`)ノ。



ムッチはなんとお座敷体験四度目で
けっこう慣れたモンです(*^▽^*)。

 



真砂美さんに「あら、上手やね~
スカウトしていいけ^^?」と言われ
テレテレのムッチでした。

 



そして、きれいな涼香さんにタスキをかけてもらって
デレデレのユキリコフちゃん。
やまと髪はセルフセットでいらっしゃいます。

 



余裕ですね、太鼓の最中にカメラ目線!
もう大笑いしちゃいましたヽ(^◇^*)/。

 



「金毘羅船ふね♪♫•*¨*•.¸¸♪✧」とリズム芸的な感じです。

 



鼓門の前で記念撮影、この時末子さん車の移動でいらっしゃいませんでした。
前日まで雪だったのに嘘のように明るい日になりました。

 



みんなで「太鼓たたいている」風です。
ドドンガド~ン♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



カメラマン役してくれたムッチもユキリコフちゃんとパチリ。
天光さんが「ムッチ~♪わらって~^^」と。

 



「ぶどうの木」さんでお楽しみお茶の時間です。

 



「スワトウ刺繍や綴れ織の職人さんがいなくなるのよねー」
なんて話でも盛り上がりました。
日本の和文化を後世へと繋ぐ後継者さんがいなくなること残念ですよね。

 



パンケーキにアイス♫•*¨*•.¸¸♪✧。

 

ゆっきーが「初めて観たんです~^^
すごく楽しかったです~^^
淳子さん、ありがとうございました~」とご丁寧なことでした。
なんとも語尾の落ち着き優しい話し方には、いつも癒されます。

 

昨日のblogを読んでくださった紀代ちゃんからメッセージです。

あの ゆっきー!?
いゃぁ~ん(人´▽`)元気やったけ?
笑っとったけ?…ゆっきーの笑顔と声質には
いつも…って書いてあるがに、更に確認(笑)
元気そうで何より(*^~^)
また会えるのを楽しみにしてます


天光さんも鶴ママさんも…懐かしいお顔が。
皆さん、元気そうで…そして…素敵です。


お二組とも2011年に宇多須神社さん挙式&
十月亭さんお食事会をされました。
春のカンちゃん&紀代ちゃんの祝言にはゆっきーが
秋の充さん&ゆっきーの祝言には紀代ちゃんが
お祝いにかけつけてくださいました。



結城紬に辻が花模様の染めの帯にしました。
金澤syugenオリジナルデザインの
金澤つまみ紗衣句の手まりモチーフの平ざしと
金澤modern水引の薔薇モチーフのかんざしのコラボです。

つまみ細工職人さんからです。

平打ちのかんざし、どういう風に使うものなのかと思いながら、
いつも制作しておりました^^;
水引飾りとコラボでかっこいいです♪


ありがとうございました。

 

和ごころ勉強会企画いたしますので
また、みなさんご参加くださいね。

2016年2月27日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

二十八二十八
2016年2月26日

和ごころ勉強会は、「金沢芸妓の舞」観賞の段です。



左からユキリコフちゃん、ムッチ、ゆっきー、
沼っちゃん、花みやびさんの天光さん、GIGIさんの末子さん、
お着付けの先生の鶴ママ。
八人で「芸妓の舞」観に行きました。




待っている間もかしましいのです。
末子さんが「可愛いでしょ?」と見せてくださる
お雛様画像をみんなでのぞきこんでいます。




ユキリコフちゃん、前回の和ごころ勉強会「加賀友禅ショー」
からの、お着物見に行った時に一目ぼれしちゃった
うさちゃん柄の反物でコート仕立て上がっておめしです。
私もとても好きなお色です( •ॢ◡-ॢ)-♡




ゆっきーの笑顔と声質にはいつも癒されます。
天光さんは、紬をおめしです。
末子さんは、相良刺繍の可愛らしい帯が印象的でした。




ユキリコフちゃん、誰に手をふっているの^^?
一番若い沼っちゃんは、いつもニコニコ
みんなに可愛がられていますよ(*^▽^*)。




三味線のお姐さん、真砂美さんが進行役で
トークもお上手なのです。


「君が代松竹梅」「梅は咲いたか」「さわぎ」のご披露ありました。
「梅は咲いたか」は、去年「ナイトミュージアム金沢」
21世紀美術館のお茶室で小唄の会を
観賞の時に体験いたし
私もムッチもうたえるのです^^v(たぶん^^;)
「吉原へご案内♫•*¨*•.¸¸♪✧」っと。
 


ドドンガドーン♪とかつ代さん。
踊りのあとはお座敷遊びの紹介です。




若い芸妓さん赤いタスキがけも可愛いですね。
右の涼香さん、CFでもおなじみですね。
一番若い中央の美月さん、唄がお上手なのです。
民謡とかされてたのではないかしら。




この日のヘアセットは鶴ママにお願いしました。
毛先を三つ編みにしてクルクルっとやってくれちゃいまして
まったく器用になんだってできちゃうおかたです。




鶴ママは、紬のお着物に趣味の帯。
贅沢な帯で貝殻螺鈿箔のフレームの中に
本物のパールがほどこされています。




平成28年2月18日の開催でしたのでタイトル
「二十八二十八」にしましたの。


明日に続きます。

2016年2月26日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

貝桶
2016年1月27日

お雛様を飾りました。



ちょっと早いかなとも思ったのですが
長く飾れたほうがお人形さんも喜んでくれる気がしまして(*^▽^*)。




一緒に飾ったハマグリは、表が漆
内側には金箔がほどこされている繊細な香合です。




香合は、お茶室で香を入れておく器なのですが
とてもきれいなので金澤syugenに飾っております。


古くはお嫁入り道具に「貝をおさめた貝桶」が
あったと聞いています。 
貝桶はおめでたい柄としてお着物にもよく描かれていますよね。

江戸時代の貝合わせは、内側を蒔絵や金箔で装飾されたハマグリの貝殻を使用する。
ハマグリなどの二枚貝は、対となる貝殻としか組み合わせることができないので、
裏返した貝殻のペアを選ぶようにして遊んだ。
また、対になる貝を違えないところから夫婦和合の象徴として、
公家や大名家の嫁入り道具の美しい貝桶や貝が作られた。(略)
美しく装飾された合貝を納めた貝桶は八角形の形をしており二個一対であった。
大名家の姫の婚礼調度の中で最も重要な意味を持ち、
婚礼行列の際には先頭で運ばれた。
婚礼行列が婚家に到着すると、まず初めに貝桶を
新婦側から婚家側に引き渡す「貝桶渡し」の儀式が行われた。
貝桶渡しは家老などの重臣が担当し、大名家の婚礼に置いて重要な儀式であった。


とのことで、仲の良い夫妻の象徴のようです。


金澤syugenでも、「貝合わせの儀」のアレンジも
提案いたしております。



隆弘さん&恵子ちゃんの古式ゆかしいモダン和婚では
美しい絵柄の蛤で貝合わせをされ貝桶におさめていただきました。


今日は雨降りになるとのこと、雪とけて欲しいですね。
春の訪れが待ち遠しいことです。

2016年1月27日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

香り袋
2016年1月19日

金澤syugenでは、お客様をお迎えする時
「備長炭」のお線香をたきます。

ドミニック・ローホーさんの「屋根ひとつ お茶一杯」からです。

清潔感を感じさせる目に見えないテクニックは、香りです。
香りは、何もない部屋の空間を10倍広くする(略)。

仄かな香りがとても好きです。

 

香袋つくり体験に行って来ました。



「香司」の三宅さんが優しく親切に説明してくださいます。

 



「オリジナルのお香作り」いよいよ体験です。

 



香りをたす度に、ふってまぜてにおってみます。

 



におってみて好きな香りは多めに苦手な香りは少なめに。

 



とんがった風に感じられたり
香りをたすことでまあるく感じたりと
香りがどんどん変化してゆきます。

 

一年に一度神戸から遊びに来てくれるeikoさんとの逢瀬
今回は「もの作り」を楽しんでもらえたようです。
親切に写真いっぱい撮ってくださった女性店長さんも
ありがとうございました。



出来上がった香りを袋につめます。

 



「お友達にも分けてあげましょ」と「香りのお福わけ」です( •ॢ◡-ॢ)-♡

 



口をとじてゆきます。
不器用ですが、お手伝いしていただきましていよいよ完成です(*^▽^*)。

 

eikoさんはスパイシーな香りに
私のは、甘い和の薫りに仕上がりました。
お着物や帯をしまう桐箪笥にさっそくしのばせました。



お店「アロマ香房 焚屋」さんは香林坊せせらぎ通りにあります。
香りに癒され三宅さんの穏やかなお人柄と笑顔にも
と~っても癒されます。
他にも「香木浴体験」なども出来るそうなので
また行ってみたいですヽ( ´ー`)ノ。

2016年1月19日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 金澤syugen様

    先日はお越しいただき
    香り袋体験教室の体験ありがとうございました。

    香りも奥が深いので、次回はぜひ
    香木浴体験をおすすめいたします。

    ブログもきれいに掲載していただき
    ありがとうございました。
    またのご来店を心よりお待ちしております。

    焚屋

  2. 金澤syugen より:

    焚屋 様
    とっても楽しかったです( •ॢ◡-ॢ)-♡
    香りを積み重ねてゆく過程にドラマがありますね☆”
    お世話になってありがとうございました。
    また、おじゃましますね♫•*¨*•.¸¸♪✧

コメントをどうぞ

新花さん
2016年1月17日

2016年「和ごころ勉強会」は、2月18日
「金沢芸妓の舞」鑑賞です。
みなさん一緒にお座敷芸を観に行きましょう。


一昨日の新聞に【花街の「名花」育てる】と
いう記事が載っていました。
新人の芸妓さん「新花」さんが
二人デビューされるそうです。
お茶屋さんが減っていると聞いていたのですが
こういう風に新人さんが育ち
伝統の芸が受け継がれてゆくことは素晴らしいですね。


ひがし茶屋街の花嫁道中ででけん番の前を通ると
三味線の音が聞こえてきます。



和央さん&知美さんの花嫁行列です。




お二人の料亭にてのお食事会では、芸妓さんが
舞とお囃子で華を添えてくださいました。




にし茶屋の結さんです。


以前、銭屋さんの髙木社長が
「金沢の芸妓は、歌と踊りと三味線や笛も
一人で色んな芸を身につけている」と
金沢の芸妓さんのレベルがいかに高いかを
教えてくださったことあります。


ひがし茶屋街や主計町で
新郎新婦様のご案内をしていると
横笛の袋をのぞかせてお稽古帰りや
髪結帰りの芸妓さんをお見かけすることあります。
そして、日暮れ時になると支度を整えて
お座敷にむかう芸妓さんの姿はなんとも風情あることです。


中村座お練りの時、芸妓さんが行列の
お伴をされていらっしゃいました。
しいのき芸賓館で結さんをお見かけしまして
「写真撮らせていただいていいですか?」とお願いすると
「ご一緒にどうぞ、真中に^^」と。
きれいな芸妓さんのあいだっこは嬉しかったです。


「和ごころ勉強会」ご参加のお問い合わせお待ちしています。

2016年1月17日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

クリフトン・カーフさん
2016年1月12日

金澤syugenが日頃お世話になっている宇多須神社さんで
昨日、左義長がありました。



金澤syugenの何百組もの新郎新婦様がこの階段から
ひがし茶屋街へ花嫁道中でご出立されました。




昨年のお札をおさめさせていただきました。




アメリカ人の版画家クリフトン・カーフさんが描かれた
干支の絵馬、今年はお猿さんですね。




神殿にもクリフトン・カーフさんのお名前があります。


68歳の時から金沢にお住まいだったクリフトン・カーフさん。
街並みを和服で歩いていらっしゃいますところや
とどろき亭のカウンターでお見かけしたこともありました。


先日、クリフトン・カーフさんの
アトリエだったお店に行きました。



階段にも版画です。




掛け軸に英文字が斬新です。


格子のむこうの画は・・・。



着物の背中には、「桜」「薔薇」「ひまわり」「百合」、
日本の花が描かれています。


アメリカの雑誌「PLAY BOY」にこの浮世絵が載ったことが
きっかけで有名になられたそうです。



「よって」のお写真はのせませんね。
(キャー!はじかしぃーーー。)




主計町の「かーふコレクション」では、カーフさんの
版画やカレンダーも買えます。
暗がり坂の登り口にあります。

2016年1月12日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

醪とカスタード
2016年1月6日

お正月のおとそは「神泉」でした。



こちらの大きな酒樽でエイジさん&サトコさん
鏡開きされました☆”




結婚式の日、エイジさん&サトコさんからいただいた
オリジナルラベルのボトルが嬉しくて
幸せいっぱいのお正月でした。




金沢の造り酒屋さんに酒蔵見学に行って来ました。



軒先に青々とした杉玉です。

酒の神様に感謝を捧げるものであったとされる。
スギの葉は酒の腐敗をなおすからスギの葉をつるすという説もある。





江戸中期に建てられた館で
「文化庁登録有形文化財」とのことです。




昭和の花車が描かれた花嫁のれんです。




蛍光灯のない時代に、天窓の灯りで酒造りされたそうです。




昔、樽は木製だったそうです。




「醪(もろみ)」ですね。



のぞきこんでみましたドロドロっとした感じ。
お酒のいい香りがします。


この後、試飲もできて満足まんぞく。
お土産も買って帰りに「ニャンカフェ」で大判焼とカフェオレ。



猫印の焼印、カスタードクリームのほうを選んだの
トロトロっと美味しかったです。
生地の芳ばしいにおいもたまらずな出来立てアツアツっ!


清潔な店内には猫グッズあふれていまして
猫好きにはたまらんですね。
カフェオレもおいしく「近所にあったら毎日でも行きたいなぁ」と
猫印のカップ見ながら思ったものでした。

2016年1月6日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ