おわら風の盆 前夜祭 | 2016年8月27日 |
「おわら風の盆」前夜祭に花嫁OB様の
ユキリコフちゃんとムッチとおでかけしました。
この日“おわら風の盆写真館館長”のTさんが案内してくれました。
前を歩く水色のTシャツの御仁がTさんです。
空が藍色に染まる手前の青がきれいですね。
青椿柄の浴衣に角出し変わり結び、
諏訪町にこの浴衣で訪れたいとずっと思っていました。
街並みが嬉しくてしかたがなくってはしゃぐ私達。
「ユキちゃん、写真撮ってあげる~」。
三味線の奏者さんとおしゃべりしながら
坂を登りました。
踊りが始まったお家あります。
奏者さん歌い手さんの真後ろで聴けました。
力強い男踊り。
おわらは艶っぽい。
こういう瞬間、拍手と歓声があがります。
指先の表情が美しい。
ユキリコフちゃんは、アンティークのお振袖浴衣、
ムッチはお着付けの先生の鶴ママからの
プレゼントの早苗色の博多帯です(*^▽^*)。
“おわら風の盆写真館館長”のT さんがこの日
撮ったお写真を紹介しますね。
わー!やっぱ素敵ですね☆”
坂道の奥行きも感じられます。
女性のしなやかさが美しさを感じるお写真です。
素朴な町の抒情的で美しい写真を撮るTさん
郡上八幡や飛騨古川、私とフェイバリット町並が
似ているのです(*^▽^*)。
http://hidetatu.exblog.jp/
「この町がお好きなんだろうなぁ」って
その土地への愛情を感じる作品達は
こちらのページでご覧いただけます。
優しくてゆっくり時間が流れているような街並みの
お写真に癒されます☆”
明日に続きます。
踊り流しreportのせます。
2016年8月27日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
手を繋ぐ | 2016年8月25日 |
野々市の山ごぼうさんで開催された絵手紙教室に
おでかけしました(o^∇^o)ノ
講師の先生はATORIE KAZUさんでいらっしゃいます。
A4の用紙いっぱいのとうもろこしの絵手紙には切手が貼られて
住所&お名前(今、モザイク)も雰囲気ある文字で描かれています。
こういう絵手紙いただいたら感激ですよね。
秋の味覚をサラサラとお手本描いてくださいました。
五郎島金時さんかしらん。
影を描くことが特徴と。
確かに生き生きと丸みを帯びた感じがします。
おしそうなおいもさん☆”
おいもさんの重量を感じます。
描き添えられた手を繋いでいる人々の絵には
「世界の人々が手を繋げますように」という願いが
込められているそうです。
私の名刺をご覧になられてサラサラっと。
「子がつく名前の人には人が集まってくるんだよ^^。
あなたの名前は子がふたつもある。
素晴らしい出会いがたくさんあるよ(*^▽^*)」と。
じーん。
「紫色が好きです」と伝えると
こういう風に筆先で色んな紫色を作っては
色を重ねていらっしゃいます。
わーい!両手を広げている感じがいいね。
ミュージカルスターがカーテンコールにこたえる時のようではありませんか!
こちらはむっちのです。
「むっちとみんなによばれています」とリクエストしました。
「・・・・・・」と点を描かれます。
じゃーーーん!
「むっちー」ってホントよびかけられているようです( •ॢ◡-ॢ)-♡
手を繋ぐ人達が、動いて見えてEXILEっぽい^^
嬉しくてみんなに見せびらかしたくなりますねヽ(^◇^*)/
お勉強のあとのティータイム。
山ごぼうさんのわらび餅、絶品でした☆”
きな粉いい薫り♪
黄色いお花は月見草だそうで
酢のものや天ぷらでいただいたことがあるような・・・。
女将さんのお庭で花咲くそうですよ(^o^)/
青い椿が新鮮です。
谷口幸夫さんの九谷焼のコーヒーカップですって。
山ごぼうさんの器はどれもおしゃれさんなんですよね。
カードはさっそくフレームに入れてディスクに飾りました。
好きな色がそばにあると幸せなんだな( •ॢ◡-ॢ)-♡
金澤syugenにて月イチペースで「絵手紙教室」を
開催したいと考えています。
宿題をいただき、お教室にて提出&添削
そして、みんなで語らい描いて
と、至れり尽くせりのご指導があります。
ご希望のかたメール待っていますね(o^∇^o)ノ
私、野菜大好き人間につき
上手に野菜が描けたら楽しいだろうなー♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年8月25日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「名月と涼む夏の庭」 | 2016年8月21日 |
昨日に引き続き、21世紀美術館reportは
隣接するお茶室「松涛庵」へ。
お友達の映子さんも浴衣でおでまし。
お庭を愛でる座敷の畳にも
西陽が容赦なくさしこみます。
松涛庵の謂れをふむふむと。
江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰公により、
江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたものです。
お茶室の手水鉢の音や苔の青に涼やかさを感じられる
素敵な空間、オススメです。
さあ!生ビールタイムです☆”
本多町の町家のお店でさらに友人と合流して和食をいただきました。
へしこのディップソースのバーニャカウダー美味しかった♪
山田錦の天狗舞の限定流通「五凛」。
懐かしい友人と美味しいお酒、幸せなことです。
食事のあとは、ほろ酔いキブンで兼六園へ
ロケーションフォトや挙式では
年に何回も訪れますが夏の夜の兼六園ってのは初めて
なので、新鮮です。
『名月と涼む夏の庭』ライトアップは
「通常より控えめのライトにて満月を愛でる」
とのことでポツポツとほのかな雪洞の灯が足元を照らしてくれます。
漆黒の滑らかさの中、黄金色をした美しい月が
大きく見えます。
霞が池の水鏡に映った月も風情です。
ほのかな雪洞の灯りに琴柱灯ろうが美しいことです。
霞が池に静かにたたずむ内橋亭。
ここは、やっぱ「擬人化」表現ですね^^。
くるくると小さな坂を登ってゆくとさざえ山。
長く金沢に住まいしていますが
なんと!さざえ山は初めて登りました。
栄螺山の避雨亭
栄螺山にある小亭。
傘を広げた形から避雨亭と呼ばれ、
栄螺山も「からかさ山」の愛称があります。
街中にあるのにこの小さな山の頂上では
風の音、木が爆ぜる音がします。
石浦神社さんの稲荷鳥居でも。
鳥居の赤に顔が照らされて真っ赤なもので
モノクロにしてみたら昭和感ハンパないなぁ(^_^;) 。
この後、さらに合流があって6人で乾杯♪
21世紀美術館からの町家で晩酌、からの兼六園
からの片町でシャンパンと楽しい時間でした。
あー、笑ったわらった。
追記
浴衣で懐かしい友と街歩き楽しかったです。
帯飾りと根付けは金澤modern水引のオリジナルです。
やっぱ、紫系好きみたいですね☆”
好きな色にかこまれていると
ますます幸せキブンになれます( •ॢ◡-ॢ)-♡
2016年8月21日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ワープできる小路 | 2016年8月5日 |
昨日に引き続き金沢ナイトミュージアム
前田土佐守家史料館の巻です。
「いつもは閉じている内緒の路です」と
歩けば、あーら不思議
ワープ♫•*¨*•.¸¸♪✧
長町から木倉町に出るのですね。
左手の緑の内側が前田土佐守家のお庭です。
前田土佐守家史料館は、お庭の緑も美しく
金沢で最も古い大野庄用水が館の前を
サラサラ流れていて繁華街近くにありながら静かで癒される空間でした。
小路で、ワープすると片町ディープ街にもすぐです。
2012年組さん花嫁OBさんの彩奈ちゃんにいただいたかんざし様です。
右から二番目のかんざしを「きれい~」と最初に手にとったところ
「淳子さん、それ絶対えらぶと思ってました」と
彩奈ちゃんが、にっこぉ~りおっとぉ~り~☆”
左から二本目の小さい玉かんざしも可愛い~ヽ(^◇^*)/
さっそくつけさせていただきました。
ムッチが赤の玉かんざし。
かんざしの相性も良く三本付けにしました。
彩奈ちゃん、ありがとうございました。
では、暑気払いしましょかね。
ジムホールさんのテラス席で乾杯♪
こういうこじゃれたチーズでお酒をいただくと
おしゃれな大人になったキブンなのです。
たこのマリネ旨しうまし!ワサビの茎かしらん
ピリリと辛いのがアクセントになっていていい感じ。
トマトのカップレーゼ、ひやひやっと身体が喜ぶリコピン様。
岩海苔とシーフードのクリームパスタはわさびが隠し味。
三人でシェアしようとお世話してくれるムッチに
「私、パスタいらんし上のほうだけちょうだい」と言う
鶴ママは、困った子ちゃんでした。
三人でケンカしながらも楽しい暑気払いと
ナイトミュージアムでした( •ॢ◡-ॢ)-♡。
2016年8月5日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
前田土佐守家史料館 | 2016年8月4日 |
金澤syugenのお着付けの先生の鶴ママとムッチと
三人で金沢ナイトミュージアム「前田土佐守家史料館」に出かけました。
鶴ママは絽の小紋に麻の帯、ムッチは涼しげな雪輪柄の浴衣です。
金沢市役所のご担当さんから「お着物素敵ですね」と
お言葉をいただきましたの。
山野市長もお越しでいらっしゃいましたよ。
ナイトツアーに出発進行!
学芸員さんが案内役なのですが
お話が上手でわかりやすかったです。
利家公の夫人おまつの方様は、お孫さんが大好きだったようです。
直筆のお手紙などが展示されているのですが
「昔の人は達筆だー」と感心しました。
オブジェの前で家庭画報風の一枚。
金澤つまみ紗衣句は雪の結晶モチーフです。
ご覧になったかたの体感温度がさがるかしらとデザインしました。
その昔、真夏に雪輪柄を着るのが粋人だったとか。
帯締めと帯あげは鶴ママが貸してくださいました。
沢だか(おもだか)文様の着物と帯。
面高は、夏から秋に三弁の花を咲かせ矢じりに似た葉が
槍のように見えるので「勝ち草」と言われ
縁起をかついで鎧などにも描かれたそうです。
あ、私はとくに勝負する予定はないです^^。
reportは、明日に続きま~す。
2016年8月4日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「日本は素晴らしいわあ」能鑑賞 | 2016年7月28日 |
昨日に引き続き、和ごころ勉強会で
お能「龍田」を鑑賞したお話です。
秋の紅葉模様の織の衣装を纏った巫女が、
舞台の上で衣装も髪型も変わり
龍田姫になって現れるシ-ンは圧巻でした。
私達の場所から後見の動きが見えてて
あのせまいスペースで音もたてずに大がかりな
お着替えができたってのにびっくりでした。
飾りかんざしも音がしそうなものですが
前から二列目でしたがまったく聞こえませんでした。
ワキをつとめられた北島公之さんは
2013年秋組さん千種ちゃんの高校の先生でいらっしゃいます。
千種ちゃんは文化祭で自身も能を演じられた経験があるのです!(^^)!
鼓を打つ人の手の表情がかっこいいなぁと見入り
きれいに揃って響く地謡に聞き入り
幻想的な笛の音も素敵でした。
まだまだ難しいお能ですが五回目の鑑賞で少しだけゆとりが
出てきて楽しめた気がしています。
閉演後、みんなで記念撮影です。
能楽堂スタッフさんがカメラのシャッター押してくださいました。
ありがとうございました。
鶴パパと鶴ママ、いつも仲良しさんだ。
有松絞りをお召しのユキリコフちゃんの写真を撮るいっちゃん。
ご夫婦で浴衣って粋ですね(*^▽^*)。
一番最後に能楽堂から退出し、まだまだ嬉しくて
「写真、撮ろうとろう~」ワイワィワーイ。
「ハート作ってくださーい!」と言うと
康弘さん&ナツメちゃんは二人でハート( •ॢ◡-ॢ)-♡。
みなさん、可愛らしいですね。
〆にキチンと整列もできるとこ見せておきましょ!
ユキリコフちゃんからです。
お能のクライマックスの笛に太鼓に鼓に、華麗なる舞、
眠気もとんで、見入っておりました!
ゆっきーからです。
(略)初めての能鑑賞は、大変貴重な体験でした。
正直、わからないことだらけでしたが、これもまた人生の勉強の一つですね(笑)
それでは、また会える日を楽しみにしております。
やっちゃんからです。
仕事でかなり頭疲れてたけど、気分もリフレッシュできました。
顔なじみさんにも、あえて、良かったです(*^^*)
能の世界…本当別世界だけど、、
日本は素晴らしいわあと、ただただ思うよ。
また、武士が舞っていたんだから、いいよね。
みなさん、またお能にもおでかけしようね☆”
毎週末、観能の夕べが開催されます。
夕涼みがてらお出かけにならてはいかがでしょうか。
やっちゃんが「淳ちゃん、撮ってあげる」と^^。
ちょいと調子にのった一枚です。
ライトアップで濃い色の派手な着物っぽいですが
実際は、淡い水色です。
夏の夜は、花火やナイトミュージアムに夏祭りと
楽しいこといっぱいありますね。
夏着物や浴衣でお出かけしませんか~♫•*¨*•.¸¸♪✧
2016年7月28日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ちはやふる」 | 2016年7月27日 |
和ごころ勉強会、今回は観能の夕べにお出かけしました。
宝生流能楽師の佐野弘宜先生を囲んでのお写真撮りです。
後列左からムッチ、鶴ママ、鶴パパ、佐野弘宜先生
康弘さん、いっちゃん、ユキリコフちゃん
前列左から千種ちゃん、ゆっきー、ナツメちゃん、やっちゃんです。
夕陽の眩しさに目つぶりたくなるけどガマンガマン笑顔えがお。
佐野先生が鶴パパ(扇子をお持ちの御仁)からの舞台での
歩き方についての質問に身振り手振りも加えて
丁寧にこたえてくださっています。
みなさんから「発声練習は?」「鍛え方は?」
「小さい頃から能楽師さんになろうと決めていましたか?」などなどの
素朴な質問にも笑顔でこたえくださいましてありがとうございました。
能楽師さんにお話をうかがえる貴重な経験ができました。
お席に戻りましょうかね。
開演までの時間、お隣に座った2015年春組さんの
康弘さん&ナツメちゃんと
康弘さんのお友達のこととか話していたら
「(友達が淳ねぇを)今も覚えていますよ^^」と。
春のNHKさん「北陸新幹線で増加 県外からの結婚式」が
富山でも夕方のNEWSで放映された折
『淳ねぇがテレビに出てる』とお友達から
LINEがとどいたそうです。
メッセージの主は、ひがし茶屋街の花嫁道中で
ゴロンとポーズをとる大胆不敵な紳士です(*^▽^*)。
また、福井にお住まいのナツメちゃんのお父様が今も
金澤syugenのblogをチェックしてくださっているそうで
「シュウゲンさん、またNHKに取材(明後日放送)
されたらしいよ」とお嬢様にお伝え下さったそうです。
嬉しかったです、本当に嬉しかったです。
2014年組さんの緑ちゃんは鎌倉のお母様から
「『blogに出てたよ^^』とお知らせがくる」と、
2016年組さんの枝里ちゃんは熊本のお義母様が
記事を見つけたらお知らせして下さるとうかがいました。
新郎新婦様、そして親御様達と結婚式後も
お付き合いさせていただけること光栄です。
鶴ママの夏コーディネート☆”
胡蝶柄の絽のお着物に薄萌黄色の帯揚げと
帯締めが涼しそうです。
先日、一緒に呉服屋さんで選んだ小物ですね。
流水柄の帯は淳子のお見立てです!(^^)!
きれいに着こなされていらっしゃいますよね。
この日、2011年組さんのゆっきーから
「淳子さん、爽やかな色が涼しそうで素敵ですね」と
言ってもらったこと嬉しかったです。
薄い水色の色紙柄の絽のお着物です。
さて、いよいよ今週29日 (金) 21:00~21:59
NHKBSプレミアム「発見!体感!にっぽん水紀行」にて
太郎さん&素子さんの結婚式のもようが紹介されます。
ご覧くださいますように。
「ちはやふる」和ごころ勉強会reportは明日に続きます。
2016年7月27日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
茅の輪くぐり | 2016年7月2日 |
昨日は、お朔日参りで宇多須神社さんに行ってまいりました。
夏越の大祓「茅の輪くぐり」です。
この輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、
心身が清らかになるようにお祈りするものです。
作法の説明書きを読みながらくぐりました。
宇多須神社さんの手水舎には清らかな紫陽花です。
半年間、無事に過ごせたことのお礼と
「今日からの半年もどうかよろしくお願いします。」と
ご挨拶してまいりました。
真夏の風情を楽しみたくて金澤syugenの事務所に
「鬼燈(ほおづき)」の香合を飾りました。
ほおずきは「酸漿」とも書くそうで
別名を「輝血(かがち)」とも言うのだそう。
輝血(カガチ)とは、真っ赤に輝く火の精霊を意味し、
奈良時代以前に使われていた別名です。
幻想的ですね。
香を焚くことで、身の穢れを祓い、部屋が浄化されるとのことです。
金澤syugenでは、お客様をお迎えする時、
穏やかな備長炭のお香を焚いております。
今日も朝から暑いです。
みなさま、どうぞ元気に暑い夏を
乗り越えられますように♡(´▽`)♡。
2016年7月2日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
兎が走る海 | 2016年5月24日 |
小松の安宅住吉神社さんにうかがいました。
さらさらとした細かい粒子まで見えるかのような美しい光が
あふれる境内です。
坂なっている石段をのぼってゆき鳥居をくぐります。
肺の中まで清々しい若葉色になりそうです(*^▽^*)。
勧進帳の弁慶さん、由緒ある神社さんは
「難関突破の御守護」と縁起の良いことです。
神社さんから真っ青な海が見渡せるのです。
神殿には由緒ある宝物がいっぱいです。
古い船絵馬。
江戸蒔絵。
弁慶の大わらじ、これは「まんが日本昔ばなし」にでてくるような
大男でないと履けません、きっと^^。
境内の砂利道を歩いてゆくと海です!
風をはらんで着物が大変なコトです。
最高にきれいな海でした。
凪の海に小さな白い波がそこかしこに見えます。
小松のほうでは「兎が走る」というそうです。
風が強い日に白波が立つ様が、ウサギが跳んでいるように見えるからと。
なんとファンタジックなことでしょう!
着物の模様に「波兎」という古典的な絵柄があります。
兎は多産なので豊饒と子孫繁栄、
あと飛躍をイメージできて縁起の良いことですね。
金澤syugenでは、鮮やかな海が見渡せる安宅さんでの
挙式サポートもいたしております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
小松レポートは明日に続きます。
2016年5月24日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
矢端 五月のぼり | 2016年4月24日 |
今朝は霞がかかっていて近くの丘には
優しいベールをまとったような
ふんわりとした芝生が広がっています。
今日は、熊本の「端午の節句」についてかきますね。
(イメージ画像です^^)
熊本の智史さんのお母様からとどいたメッセージです。
矢端(やばた)、五月のぼりとも言います。
4月1日までに、鯉のぼり用の杉竿と、矢端用の竹竿を並べて立てます。
その日は、「立て方」と言い、済んだらその場所を囲んで、
手伝ってくれたみんなで、お祝いの宴。
最近は住宅事情から見かけない光景です。
海、山の市街地から離れた所に行くと見られます。
「初節句の鯉のぼりが建ったお祝いの宴」
なんとも豪勢ですね。
こちらのトートバックは、矢端をリメイクされたお品。
結婚式の日、お母様が見せてくださいました。
その折、熊本の端午の節句がどんなに雄大かを
聞かせてくださいました。
丈夫な生地(神社の大きなのぼり旗と一緒)なので、
矢端で、智史の幼児期の服も作りましたよ。
なかなか、ファンキーな装いのキッズですね☆”
アルバムの写真を撮って送ってくださいました。
智史の初節句のものです。
つかの間、震災を忘れてメールしました。
辛い時、幸せな思い出に元気づけられますよね。
「だん(誰)でん、がんばっとるばい」。
シュウゲンさんとつながっているのも、一息つけるひとときです。
そして、
八松苑さんほかのコメント。改めて読み、感動。
私達に代わり、皆様によろしくお伝え下さい。
「肥後のおなご(女)は、がまだし(よく働く)もん(人)
ばっかっ(ばかり)だけん(だから)大丈夫」(略)
笑い、笑顔は大切です。
お母様はいつも明るくていらっしゃいます(*^▽^*)。
歴史ある熊本が元気になりますように
私達も応援を続けます☆”
日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」ご案内します。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
みなさんもご協力よろしくお願いします。
2016年4月24日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »