金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
ウルトラマンポーズ
2017年11月28日

Kちゃん&聡ちゃんファミリーが
金沢の滞在の三日間でお里訪問と
七五三のお写真撮り&尾山神社さんのお参りです。



可愛い^^
聡ちゃんおめしの上品な加賀友禅は、
お嫁入りの時に親御様が仕立ててくださったそうです。

 


Jくんが腹話術のお人形さんのよう☆”
プロの写真はテーブルから上のみが映っています。
お子様の七五三のお衣装の金澤祝言こぼしを
パパママの結婚式の日のこぼしちゃんが囲んでいます。




衣千乃ちゃん、 赤の被布から
生成り色にお色直し。
お髪の金澤つまみ紗衣句も愛らしや♫•*¨*•.¸¸♪✧
 

この日の夕方、ロケーションフォトの帰りに
お写真セレクトされているお二人のところに
お顔を見に行くとですね、Kちゃんが
「ねーさん!その格好で行ってたんですか?」
「えっ!へん?」
「めちゃ、光ってませんか?」とさらに言う。
「今日のテーマはドロンジョ様なの^^」と返せば
聡ちゃん、「うわっはっはー!」と大笑い。
ああ、この感じ!この感じ!楽しい(*^▽^*)
「Kちゃん、たまに会ったのに毒はくねー^^」と
私がゲラゲラ笑っていると
聡ちゃんが「あー、懐かしい^^二人のやりとり^^」
出会ってから、9年なんだよね。
パパママになってもずっとずっと、
可愛いままの二人です。

 

この二日後、大阪に帰る折
金澤syugenに立ち寄ってくださいました。



朝イチの怪獣達はさらに元気です!




金澤syugenに展示してある新聞の記事に
お父さんとお母さんを見つけました。




Jくん、おしゃまさんなポーズ。
衣千乃ちゃんはお祖母さまに買って
もらったうさぎさんのワンピーズが可愛いね。




みんなでウルトラマンポーズやってみた。
Jくん、カッコいいね。




おしゃれなお菓子もありがとうございました!




窓から見送っているとJくんが
違う方向に歩いてゆくから少しハラハラ。
ちゃんと列に戻ってくれてホッ☆”


二人の偉大なる怪獣をいっぱいハグできて
最高に幸せだった( •ॢ◡-ॢ)-♡
ご家族の幸せのおそばにいられる
この仕事!ホント感謝感謝です☆”

2017年11月28日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | 4件のコメント »

4 Comments

  1. ラード より:

    あー懐かしい顔ぶれやー!
    Kちゃん聡ちゃん&淳ねぇ、ご無沙汰しております。
    皆んなの顔を見てたら、皆んなとお酒を飲みながら、金沢望郷歌を歌いたくなってきました(笑)
    Kちゃん聡ちゃん、金沢遠征の打ち合わせを兼ねて、関西syugen会をせなあきまへんやん!

  2. なおこ より:

    Kちゃん、さとちゃん♥️お久しぶり~(^-^)/

    お子様たちの七五三おめでとうございました。

    写真から皆の楽しそうな笑い声が聞こえてきそう!

    子供連れてワイワイ再会できるといいな~♪
    もちのろん、ラードさんご一家もね!

  3. 淳ねぇ より:

    Kちゃん&聡ちゃん&ラードさん&ヒロタン&よっぴぃ&尚ちゃん

    金沢望郷歌、合唱せねばです!
    そんな再会ができたら死んでもいいって思えそう^^

    尚ちゃんから
    「淳ねぇさんどんな格好しとったん?」と質問^^;
    スパルタな感じのコートにちょいと攻めたエナメルの靴を履いていました^^v

    しかし、神奈川生まれのラードの大阪弁が板についてきた(*^▽^*)?

  4. 聡子 より:

    忠昭さん、尚ちゃん☆

    出勤中のバスの中で笑ってしまった(笑)
    そうです、せなあきませんやん❗関西支部友の会…!

    Kのつっこみは第一声だったので、ちょっと時を越えた感じでした…
    あいかわらず変わってないです\(^_^)/

    尚ちゃんからもらった手紙、今もリビングに飾ってるよ☆
    きっとこれからもずっと!

    ありがとう!

コメントをどうぞ

「可愛くって可愛くって」
2017年11月22日

和貴さん&陽子ちゃんファミリーの
七五三フォトありました。



つばさんくんが初めてのお草履でうまく歩けなくて
ムッチが履かせてあげています。




さぁ!家族写真です!
やまとくんがやんちゃして
あおいちゃんが悲しくなりました。
が、つばさくんはずっとカメラ目線でした。




お子様三人の写真を見守るパパ&ママも可愛らしいことです。


撮影にむけて陽子ちゃんとあおいちゃんの
金澤つまみ紗衣句のかんざしをオリジナルデザイン
させていただきました。



あおいちゃんのかんざしは使いやすい用に
二つにわけてお作りして撮影の時は
ティアラのように飾りました。




陽子ちゃんもお着物にておでましでお好きな
ブルーでコーディネートです。

かんざし可愛くって可愛くってうれしいです❤

喜んでいただけて嬉しいです。




陽子ちゃんのお父様&お母様もお越しで
にぎやかなことでした。
十月亭さんでのお食事会のあと
「ここいいなぁ、帰りたくない」と
おっしゃった伝説のお父様は相変わらず朗らかでした。


陽子ちゃんから

もうちょっとちゃんと撮れれば良かったけど(笑)
3人もおれば、あんなもんですね

はーい^^どの子も可愛らしかったですよ☆”
幸せなご家族の節目にご一緒させていただき
ありがとうございました。
プロの写真お楽しみに♫•*¨*•.¸¸♪✧

2017年11月22日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

トークの瞬発力の鮮やかさ
2017年10月12日

「夏井いつき句会ライブ」report三日目です。
壇上にお花が飾られたスピーチ台ありますが
会場を自由に走り回る夏井先生は
一回もスピーチ台には滞在されませんでした。



常に参加者のひとりひとりの目を見て
話していらっしゃってそのトークの
瞬発力の鮮やかさったらないのです。 




で、進行のダンドリがいい
「マネージャーという名の夫が今走ります」
なんてよくいじられている穏やかな
ご主人様とは息もぴったりで理想のご夫婦と感じました。


「5分で一句」から評価の時間までが
ほんのわずかなのに非常に進行が
なめらかでもちろんクールダウン
することもなくでした。
「慣れている」ってだけじゃなくて
信頼できる仲間と楽しくお仕事をされている
チームワークってのはこういう風に
反映されるんだわーと俳句以外のことも
たくさんお勉強させていただきましたヽ( ´ー`)ノ。




全国に「俳句の種蒔き運動」をされていて
金沢はその10泊目だそうです。
夏井先生が
「160名ほどの会場はいいですね。
質問のときに声をかけてくる方や、
先程の着物美人、今いないね。
『写真撮っていいですか』って聞いてきたり。
自由でいいじゃないですか」と
私は聞けなかったけれど
ムッチがあとから笑いながら教えてくれましたの。

 


「俳句はあたまではなくカラダが作る」 
「いい俳句を詠むと体中の血がきれいになる」とのこと。


私は、通勤は徒歩か自転車で
いつも道中、きれいな花や野菜を見つけると
立ち止って写真を撮っています。
時々、被写体に猫や鴨もいます。
ライブ以降はスマホ写真とともに
五七五でも表現もしています。
日本の言葉は楽しいなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧

2017年10月12日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「一日一句」
2017年10月11日

昨日に引き続きの「夏井いつき句会ライブ」reportです。 



ステージから降りてお話されていらっしゃいます。




この感じは、金八先生っぽいですね。
トークにリズムあってつねに新鮮な時間が
流れています。




だいたい「勉強」って退屈なものですが
2時間強!もうずっと楽しくって
一言も聞き逃すまいと言う“前のめり”姿勢の淳子でしたの。 

 
で、夏井先生はテレビで観るほど怖くない
が、やはり毒っ気はある^^
しかも、センスある毒!
会場の人を平気で「思った通り
寂しそうなおっちゃんでしたね^^」と
いじって笑かしてくれたり、たいがいの人を
親しみこめてファーストネームで呼んじゃう。
参加者はご年配の方が圧倒的に多い中に
俳句甲子園に出ていたという10代の
お嬢さん達もいたのですが
軽快な話術でもって会場をひとつに
まとめる感じはさすがでした!
「(会場にいる人)だーれも
おいてけぼりにしてないわー」と
感心することしきりの淳子で
この会場がひとつになって笑う感じは
「『ワハハ本舗』のライブ思い出すなぁ」
なんてことも考えていました。


夏、このイベントを知ってすぐ
アシスタントのムッチを誘って
二人で応募したところ
二人とも当選したのです☆”
ムッチと「楽しかったね」と何度も
言いあいながら帰ってきたのですが
「誘ってもらわないと来なかったです^^」と。
よい刺激になったようです( •ॢ◡-ॢ)-♡。

 


 「一日一句」拙くてもいいんだよね♫•*¨*•.¸¸♪✧。
 



お名刺いただいきました。
家宝にします☆”


明日は、句会ライブのお勉強にかかわることのreportをかきます。

2017年10月11日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「夏井いつき句会ライブ」
2017年10月10日

毎週、必ず録画してプレパトの俳句コーナーを
楽しみにしています。
夏に図書館(ヘビーユーザーです^^)で
「夏井いつき句会ライブ」チラシを見つけ
もう即ハガキを送りました。



開催の三日前に「当選」の通知をいただき
「わーい!」とまずは大喜び(*^▽^*)




図書館の廊下の俳句愛好家さん達の力作は
色紙の絵も美しいことです。
 

夏井先生がご登場すぐに
「いいお顔が並んでおります」
さらに「(抽選に)当たったという
めでたさが繋いでいます」と
お話し下さいました。
なんて素敵な言葉選びなのでしょう。
ファンとしては、すでにうっとぉ~りぃ。


そして、ホールの階段を縦横無尽に
走り回るバイタリティに感服!
アラカンとは思えない身のこなしでいらっしゃいます。



わーい!共演だー!!
これは、アシスタントプロデューサーのムッチが激写してくれました。




アップでいきなり撮影は恐縮なので
エアで「写真いいですか?」と聞きました。
これがけっこううけたらしくて
先生が「隣の着物の美人がさっきから
『写真いいですか』って聞いてきて^^」と
おおいに笑ってくださいました。




たくさんいじっていただいて幸せだったら
ありゃしません!
本当に嬉しくってシルクドソレイユで
観客の代表に抜擢された時と同じくらい感激でした☆”


着物は「夏木先生はこういう感じが
お好きかな」と、よせてゆきましたの。



おめでたい立涌柄の小紋に
ちょうど10月の季語でもある橘柄の
刺繍の帯を選び、伊達衿と帯締めは
深まる秋を表現したく深紅にいたしましたの。


お勉強については明日かきます。

2017年10月10日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

明日の自分への土産も
2017年9月27日

先日、寺町のお寺のお庭を散策のあと、にし茶屋街まで歩きました。



石坂茶屋街ともよばれていた「いっさか」は
小さい頃には遠巻きに見る場所で
街中に入ってはいけないと言われていました。 




なんかちゅーといっぷくです。
 



冷やし白小豆ぜんざいいただきました。




「吉米楼」あとの「西茶屋資料館」を拝観しました。
中はきれいにリノベーションされています。




横から見ると館に貫禄を感じます。


 

二階はお茶屋さんのしつらえが再現されていて
鮮やかなベンガラの壁に火鉢や漆のちゃぶ台も立派です。




太鼓や三味線も展示されています。
金の屏風は夜の宴席で光量を補うためだったと
図書館の資料で読んだことがあります。




お茶室もあります。


幕府公認の遊郭では明日お役人が
視察に訪れるという日は
もてなしのお茶をひいたそうです。
で、この役目はお客さんを取れない
遊女がしたということから
「お茶をひく」は暇にしている飲食店で
使われる言葉になったそうです。
吉原の妓楼の女将のエッセイで読んだのですが^^。
 



かわむらさんでは試食も存分に楽しみました。
 



工場では、気合い入れて釜で豆を煮ています。 




魔除けのとうもろこしも風情あって
黒塀がきれいですね、奥に見えるのが検番です。




大正時代のモダンな建物です。




明日の自分へのお土産も買いました。


ご一緒したお着付けの先生の鶴ママに
「ヒロタンここでロケフォトしたね」と
言われ2009年の花嫁様を覚えていて
くださって嬉しく思うことを伝えると
「お支度させてもらった花嫁さんのことは
みんな覚えてる」と。
そんなおしゃべりも楽しい街歩きでした。


忠昭さん&ヒロタン「文豪ゆかりの街を訪ねて」フォトの
Happy Reportです。
 
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=30&cat=cat5_1

2017年9月27日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

彼岸花&山椒&とまと
2017年9月24日

お着付けの先生、鶴ママと町屋でランチのあと
香林寺さんに彼岸花を観に行きました。



彼岸花は、真っ赤な花と思っていたら
こちらのお庭では黄色がかった白と
さらに黄色が強い花びらです。


宮部みゆきの「おそろし三島屋変調百物語」の
中で不吉な花として彼岸花が登場しますが
清楚な白では怪しげな感じはしませんね(*^▽^*)。




お地蔵さんのそばに「幻のピンク」がわずかに咲いていました。


彼岸花は、曼珠沙華とも言いますね。

マンジューシャカ 恋する女は
マンジューシャカ 罪作り
白い花さえ 真紅に染める♫•*¨*•.¸¸♪✧


山口百恵さんの歌が耳の奥で聴こえます。




サフランの色が鮮やかできれいでした。 
シベはイタリアンにはかかせませんね、身体があたたまります。




願掛けのだるま。




親子の蛙。




親子の亀。
 



お庭には苔。 




そして、よってゆくと
ちいちゃい蛙さん。

 
いい香りがして見上げれば山椒の実がなっています。



「山椒は小粒でもぴりりと辛い」のサンショです。
葉っぱはマッタケご飯のトッピングとして活躍しますよね。




ランチのデザートのほうじ茶のアイスの
トッピングはあま~くみずみずしい小粒トマトでした。


只今、宮部みゆきさんの最新作
「この世の春」を図書館にて予約していて
順番がくるのを楽しみにしております。
宮部ミステリーの時代小説には独特の
リズムと妖艶さがあって大好きです。

2017年9月24日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

後ろ姿どんぴしゃです
2017年8月30日

風の盆のお祭りの季節が来て夏が過ぎゆくのを感じます。



前夜祭の鏡町ステージで。
 



涼しく心地よい風が頬をなでてゆくようです。
 



ちいちゃい子のハッピ姿がなんともあいらしいことでした。
 

一部が終わって、街歩きをしましょう。



八尾の会館で「出演のかたですね」と
警備員さんに誘導されそうになったツヨポン(*^▽^*)
男性の見物客の浴衣は珍しいようです。


 
 
ちょっぴり八尾フリーク気分でご案内♫•*¨*•.¸¸♪✧


 

各町ごとにぼんぼりのデザインが違います。
上新町のぼんぼりは「風の盆恋歌」を書いた
直木賞作家の高橋治さんの文字です。




石畳がきれいな諏訪町では、
ごっーと用水の音が聞こえます。
この静かな通りが本祭りのに日は
身動きできないくらいの大変な人であふれます。




撮れた写真を見てはしゃぐやっちゃんとムッチ。


やっちゃんからの可愛いメッセージです。 

日本人で良かったわぁ!のお誘い、いつも本当に心が豊かになるよ!


ちょっと歩くとすぐにいっぷく。



おともしてくださったカワイコちゃん達。




みんなはノンアルコールワイン
やのに、生ビールでごめんね
しかも冷たくておいしい♫•*¨*•.¸¸♪✧


西町の造り酒屋さんの前で。
 


来年もお祭りにこれますようにと祈って記念撮影です。




美味しいお酒ができましたを知らせる杉玉。

 
嬉しい話をイッコ。
Instagramで繋がっているユキさんが
鏡町の踊り子さんのお写真を載せていて
同じ時間にいたんだね、なーんて思っていたら
私の写真にコメントいただきましたの。
 
実は私の目の前に素敵な着物の女性が
通られてうっとり眺めていたのです!
今アップされた後ろ姿 どんぴしゃです
kanazawasyugenさんお綺麗ですね〜


ぅう!嬉しいーーーー!
行ったり来たり何度読み返したことか!
で、タイトルにもいただいちゃいました(*^▽^*)


では、調子のったついでに。



ブレブレ感が”夢まぼろし”っぽくっていいなぁ。




楽しかったね♫•*¨*•.¸¸♪✧
みなさんありがとうございました。
来年も健康でお祭りに行けますように☆”

2017年8月30日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ラ・ラ・ランドと風の盆
2017年8月28日

昨日は、仕事が終わってから
「風の盆」前夜祭におでかけしました。



諏訪町で一人踊り流しです(*^▽^*)。


春に話題になったミュージカル映画
「ラ・ラ・ランド」のポーズが風の盆の
キメポーズに似ていると感じていました。
 

和のラ・ラ・ランドっぽい花嫁様の
可愛らしいお写真を紹介します。
お着物の全体柄もみれて豪華なことです。



幸恵さん




ユンナちゃん




明日香ちゃん




和美さん


 

春菜ちゃん




みゆきちゃん




私、淳ねぇ女将が九谷焼のカップを手に
ナツメちゃんのお衣装柄をオリジナルで
職人さんに描いたのをみなさんに
ご紹介しておるところです。
ナツメちゃんには去年、風の盆で会いましたね。
本祭の大勢の人の中でもキラリと光っていました。


「風の盆」が秋の季語で
夏井先生が「憧れの祭」と。
追って、お祭り記事をのせますね。

2017年8月28日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

光と陰影のインスタレーション
2017年7月23日

昨日に引き続き金沢ナイトミュージアムの
おでかけReportですヽ(^◇^*)/。



ひぐらしが啼く本多公園を散策すれば
翠が美しいことです。




手作りの行灯を手にムッチとジュンジュン。




行灯との記念撮影。


まだまだ明るかったので
「工芸に生きつづける花と鳥」を観に行き
掛け軸や屏風、陶磁や漆芸などの
工芸品を鑑賞しました。


だんだんと暗くなってきました。



テントに灯りが燈りました。




樹にこの子達がいっぱいいます。




Shading Village
夏の夜、中村記念美術館の園庭に
幻想的な光のテントが登場します。
微細に切り取られた模様から
漏れ出すまばゆい光と陰影のインスタレーション。





ジュンジュンとムッチ。
このあと、北國新聞さんに写真撮らせて
欲しいと頼まれましたの。




雪洞の中で「調子のちゃって~」やってみました。


〆の一枚です。



中村邸のお二階の朱塗りの壁が美しいですね。


ジュンジュンはあいかわらず
おっと~り優しげで可愛らしいことでした。
「またね」とお別れをしての
帰り道、ムッチが「ジュンジュン可愛い~♪」と独り言。
ムッチが本当に花嫁様達のことを
大好きがよーく伝わってきます。


この夏もナイトミュージアムおでかけしたいです。
新郎新婦OB様誘って下さいね☆”

2017年7月23日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ